11 / 43
【11】
しおりを挟む国教会で執り行われるエドモンドとシンシアの婚礼の儀に、レベッカは列席しない。
それはエドモンドと離縁する時に既に決められていたことだった。
それがレベッカの心情を酌むのではなく、新しい妃への配慮なのだとレベッカは思っている。レベッカにしてもそこを確かめても良いことなんて一つも無いし、出なくて良いなら出たくない。
だが、その後の祝賀の夜会には出席しない訳にはいかない。それでアルバートとの衣装まで揃えたのだ。
五月が終われば六月が来る。六月が来れば、エドモンドの婚礼がある。
「六月の花嫁は幸福」
新たな妃となるシンシアは、そうジンクスを信じて六月の婚礼を望んだという。
実は、レベッカとエドモンドの婚礼も六月だったのだが、結果は早くも三年後に出てしまった。まあ、今が幸せであるのだから、やはり「六月の花嫁」とは幸せになるのだろう。
そういうレベッカは、アルバートとは婚姻式を挙げていない。エドモンドとの離縁と同時に婚姻誓約書にサインをして、そのまま夫婦となっている。
離縁と婚姻、二種類の書類が長机に並べられているのに、レベッカは連続でサインをしたのだ。王城の遣りようはスピードを重視するのは良いが残酷だ。
忘れ去るには日が浅い記憶は、気を抜くと直ぐに思い出されてしまう。折角良い季節であるのに、それに目を向けることすら思い浮かばないほど余裕が無いのは、人生の楽しみを一つ失うことである。
レベッカは、多分、そんな三年間を過ごしてきた。
これほど毎日、アルバートの帰宅が遅いのは、それは一番には翌月に控えたエドモンドの婚礼の儀の為であろう。だが、原因はそればかりではない。
多分、執務が滞っている。
誰のというなら王太子妃、そして王太子エドモンドの執務だろう。
物理で言っても当然だろう。働く人間が一人抜けたのだ。レベッカが抜けた穴を埋める妃は決まってはいるが、執務の権限は婚礼の儀を経た後に与えられる。
そしてレベッカは、妃の執務の他にもエドモンドの執務を担っていた。然程大きな案件ではなかったが、数を重ねればそこそこ重責になる。
王太子と王太子妃、二人分の執務をエドモンド一人が熟している。思うにそれは、多分熟せていない。彼が無能なのではなく、そもそも負担が大きいのだ。
現在の王家には極端に王族が少ない。
先々代から続く少子化が、王族の数をどんどん減らした。
今いる未婚の王族はエドモンドただ一人。まあ、来月婚姻するけれど。
彼には兄姉弟妹、所謂きょうだいと名のつく者が一人もいない。現王も一人きりの王子であった。その前もそうだった。
だから余計にレベッカが三年もの間、子を成せずにいたことは、どうにもならない離縁ポイントなのであった。
そういう訳で、少ない王族で執務を熟すのに、今がMAXで人不足、王族不足でいるのだから、側近や文官が多忙MAXなのも当たり前のことなのである。
レベッカが城を出てそろそろ二ヶ月。こうなることはレベッカでさえ解っていたことである。そこに華燭の祝典「婚礼の儀」が入り込めば、もう、きっと誰かが今頃倒れている。
「別に王族ばかりのお仕事でもないのにね」
レベッカがそんな気安く考えられるのも、彼女が修羅場から一抜けした後だからだろう、
「大丈夫かしら」
それは、独り重責を背負い込んでいるエドモンドか、それとも、
「旦那様。無理しているわ、きっと」
レベッカが心より案ずるのは夫である。レベッカには夫の健康第一だ。レベッカの幸福を請け負ったあの奇特な夫を、誠心誠意愛して支えると神に誓った。
あの、離縁・離縁・離縁・婚姻と長い机に並べられた各関係書類に、流れ作業のようにサインを記しながら、最後の「婚姻誓約書」には、心を込めてサインした。ありがとう、ごめんなさいの感謝と謝罪を込めてサインを認めたのである。
昨日なんて最悪だった。連日夜半ギリギリの帰宅に、間にお泊りが入り込む。無理を押して帰って来た夫の顔は、彼の紺碧の瞳より青かった。
「もう、王家、何してくれるの?旦那様が倒れちゃうじゃない」
ぷりぷりしながら刺繍を刺しているのは、アルバートの肌着である。
ハンカチ一枚であんなに喜んでくれるだなんて、なんて可愛い夫なのかしら。
味をしめたレベッカは、三年間手にできなかった刺繍にハマってしまって、夫のあらゆるものに刺繍しまくった。
ハンカチは週七日分。一日二枚で計十四枚。取り敢えず簡略バージョンの紋章を刺繍した。アルバートは、毎日ハンカチ二枚を持たされているのである。
それからクラヴァット、チーフ、ソックス、肌着上、そして今は肌着下。おパンツにまでレベッカの触手は広がっていた。
なにせ、アルバートが喜ぶのだ。
身体中、紋章だらけになるのに、最近では「これにも刺繍してくれないか」とリクエストまでしてくれる。
先日は、ジャケットの襟にも頼まれて、これは本気モード炸裂で刺繍をした。細かくて面倒くさいと避けていた、冠の苺の葉も真珠もちゃんと刺した。細かくて目が可怪しくなるかと思ったけれど。
「こんなもんかしら」
「まあ、奥様、今回も素敵ですね」
「え?そう思ってくれる?アンネマリー」
「ええ。とっても格好良く見えます。このパンツを履かれた旦那様のお姿を皆様にお見せできないのが残念ですね」
「ええー、そう?そうかしら」
アンネマリーは正直者だ。お世辞にも嘘は言わない、ではなくて言えないのだ。顔に出ちゃうから。
果たしてその晩、ボロ雑巾のようになってアルバートは帰って来た。こんなになるまで働かせるだなんて!白亜の城が聞いて呆れる。あの城はブラックよ、ブラック城よ!
ぷりぷりしながら、湯浴みの着替えに刺繍を施したおパンツを入れた。
刺繍入りおパンツ、喜んで下さるかしら。
湯から上がってきた夫は、余程湯が熱かったのか、真っ赤に逆上せあがっていた。お顔が真っ赤っ赤だ。
「だ、大丈夫?旦那様」
「ん?大丈夫だ」
「ええーっと、どうかしら、その……」
「ん?これかな?」
夫はそこでガウンを左右に開いて見せてくれた。
素肌におパンツを履いてくれている。
「凄く気に入った」
え?
レベッカは、ちょっと言葉が出なかった。
刺繍は綺麗に刺せていた。会心の出来映えだったと思う。
だが、位置が悪かった。位置が、ちょっとマズかった。
マグダナース伯爵家が誇る紋章。三本の剣に冠。
モットーは『賢王を愛せ』
誇り高き伯爵家のシンボルは、旦那様のシンボルの真上にあった。
アルバートの身体の真ん中、大切なシンボルに重なるように紋章がある。
「え?」
心の声が、ついに口をついて出てしまった。
「問題ない。気に入っている」
ガウンを開いて見せたアルバートは、シンボルの上にシンボルを重ねて、仁王立ちになっていた。
その姿にレベッカは、なんだか涙が出そうになった。
この夫を、生涯大切にしようと思うのだった。
それはエドモンドと離縁する時に既に決められていたことだった。
それがレベッカの心情を酌むのではなく、新しい妃への配慮なのだとレベッカは思っている。レベッカにしてもそこを確かめても良いことなんて一つも無いし、出なくて良いなら出たくない。
だが、その後の祝賀の夜会には出席しない訳にはいかない。それでアルバートとの衣装まで揃えたのだ。
五月が終われば六月が来る。六月が来れば、エドモンドの婚礼がある。
「六月の花嫁は幸福」
新たな妃となるシンシアは、そうジンクスを信じて六月の婚礼を望んだという。
実は、レベッカとエドモンドの婚礼も六月だったのだが、結果は早くも三年後に出てしまった。まあ、今が幸せであるのだから、やはり「六月の花嫁」とは幸せになるのだろう。
そういうレベッカは、アルバートとは婚姻式を挙げていない。エドモンドとの離縁と同時に婚姻誓約書にサインをして、そのまま夫婦となっている。
離縁と婚姻、二種類の書類が長机に並べられているのに、レベッカは連続でサインをしたのだ。王城の遣りようはスピードを重視するのは良いが残酷だ。
忘れ去るには日が浅い記憶は、気を抜くと直ぐに思い出されてしまう。折角良い季節であるのに、それに目を向けることすら思い浮かばないほど余裕が無いのは、人生の楽しみを一つ失うことである。
レベッカは、多分、そんな三年間を過ごしてきた。
これほど毎日、アルバートの帰宅が遅いのは、それは一番には翌月に控えたエドモンドの婚礼の儀の為であろう。だが、原因はそればかりではない。
多分、執務が滞っている。
誰のというなら王太子妃、そして王太子エドモンドの執務だろう。
物理で言っても当然だろう。働く人間が一人抜けたのだ。レベッカが抜けた穴を埋める妃は決まってはいるが、執務の権限は婚礼の儀を経た後に与えられる。
そしてレベッカは、妃の執務の他にもエドモンドの執務を担っていた。然程大きな案件ではなかったが、数を重ねればそこそこ重責になる。
王太子と王太子妃、二人分の執務をエドモンド一人が熟している。思うにそれは、多分熟せていない。彼が無能なのではなく、そもそも負担が大きいのだ。
現在の王家には極端に王族が少ない。
先々代から続く少子化が、王族の数をどんどん減らした。
今いる未婚の王族はエドモンドただ一人。まあ、来月婚姻するけれど。
彼には兄姉弟妹、所謂きょうだいと名のつく者が一人もいない。現王も一人きりの王子であった。その前もそうだった。
だから余計にレベッカが三年もの間、子を成せずにいたことは、どうにもならない離縁ポイントなのであった。
そういう訳で、少ない王族で執務を熟すのに、今がMAXで人不足、王族不足でいるのだから、側近や文官が多忙MAXなのも当たり前のことなのである。
レベッカが城を出てそろそろ二ヶ月。こうなることはレベッカでさえ解っていたことである。そこに華燭の祝典「婚礼の儀」が入り込めば、もう、きっと誰かが今頃倒れている。
「別に王族ばかりのお仕事でもないのにね」
レベッカがそんな気安く考えられるのも、彼女が修羅場から一抜けした後だからだろう、
「大丈夫かしら」
それは、独り重責を背負い込んでいるエドモンドか、それとも、
「旦那様。無理しているわ、きっと」
レベッカが心より案ずるのは夫である。レベッカには夫の健康第一だ。レベッカの幸福を請け負ったあの奇特な夫を、誠心誠意愛して支えると神に誓った。
あの、離縁・離縁・離縁・婚姻と長い机に並べられた各関係書類に、流れ作業のようにサインを記しながら、最後の「婚姻誓約書」には、心を込めてサインした。ありがとう、ごめんなさいの感謝と謝罪を込めてサインを認めたのである。
昨日なんて最悪だった。連日夜半ギリギリの帰宅に、間にお泊りが入り込む。無理を押して帰って来た夫の顔は、彼の紺碧の瞳より青かった。
「もう、王家、何してくれるの?旦那様が倒れちゃうじゃない」
ぷりぷりしながら刺繍を刺しているのは、アルバートの肌着である。
ハンカチ一枚であんなに喜んでくれるだなんて、なんて可愛い夫なのかしら。
味をしめたレベッカは、三年間手にできなかった刺繍にハマってしまって、夫のあらゆるものに刺繍しまくった。
ハンカチは週七日分。一日二枚で計十四枚。取り敢えず簡略バージョンの紋章を刺繍した。アルバートは、毎日ハンカチ二枚を持たされているのである。
それからクラヴァット、チーフ、ソックス、肌着上、そして今は肌着下。おパンツにまでレベッカの触手は広がっていた。
なにせ、アルバートが喜ぶのだ。
身体中、紋章だらけになるのに、最近では「これにも刺繍してくれないか」とリクエストまでしてくれる。
先日は、ジャケットの襟にも頼まれて、これは本気モード炸裂で刺繍をした。細かくて面倒くさいと避けていた、冠の苺の葉も真珠もちゃんと刺した。細かくて目が可怪しくなるかと思ったけれど。
「こんなもんかしら」
「まあ、奥様、今回も素敵ですね」
「え?そう思ってくれる?アンネマリー」
「ええ。とっても格好良く見えます。このパンツを履かれた旦那様のお姿を皆様にお見せできないのが残念ですね」
「ええー、そう?そうかしら」
アンネマリーは正直者だ。お世辞にも嘘は言わない、ではなくて言えないのだ。顔に出ちゃうから。
果たしてその晩、ボロ雑巾のようになってアルバートは帰って来た。こんなになるまで働かせるだなんて!白亜の城が聞いて呆れる。あの城はブラックよ、ブラック城よ!
ぷりぷりしながら、湯浴みの着替えに刺繍を施したおパンツを入れた。
刺繍入りおパンツ、喜んで下さるかしら。
湯から上がってきた夫は、余程湯が熱かったのか、真っ赤に逆上せあがっていた。お顔が真っ赤っ赤だ。
「だ、大丈夫?旦那様」
「ん?大丈夫だ」
「ええーっと、どうかしら、その……」
「ん?これかな?」
夫はそこでガウンを左右に開いて見せてくれた。
素肌におパンツを履いてくれている。
「凄く気に入った」
え?
レベッカは、ちょっと言葉が出なかった。
刺繍は綺麗に刺せていた。会心の出来映えだったと思う。
だが、位置が悪かった。位置が、ちょっとマズかった。
マグダナース伯爵家が誇る紋章。三本の剣に冠。
モットーは『賢王を愛せ』
誇り高き伯爵家のシンボルは、旦那様のシンボルの真上にあった。
アルバートの身体の真ん中、大切なシンボルに重なるように紋章がある。
「え?」
心の声が、ついに口をついて出てしまった。
「問題ない。気に入っている」
ガウンを開いて見せたアルバートは、シンボルの上にシンボルを重ねて、仁王立ちになっていた。
その姿にレベッカは、なんだか涙が出そうになった。
この夫を、生涯大切にしようと思うのだった。
5,696
お気に入りに追加
4,166
あなたにおすすめの小説

貴方でなくても良いのです。
豆狸
恋愛
彼が初めて淹れてくれたお茶を口に含むと、舌を刺すような刺激がありました。古い茶葉でもお使いになったのでしょうか。青い瞳に私を映すアントニオ様を傷つけないように、このことは秘密にしておきましょう。

娼館で元夫と再会しました
無味無臭(不定期更新)
恋愛
公爵家に嫁いですぐ、寡黙な夫と厳格な義父母との関係に悩みホームシックにもなった私は、ついに耐えきれず離縁状を机に置いて嫁ぎ先から逃げ出した。
しかし実家に帰っても、そこに私の居場所はない。
連れ戻されてしまうと危惧した私は、自らの体を売って生計を立てることにした。
「シーク様…」
どうして貴方がここに?
元夫と娼館で再会してしまうなんて、なんという不運なの!
本日、私の大好きな幼馴染が大切な姉と結婚式を挙げます
結城芙由奈@コミカライズ2巻5/29発売
恋愛
本日、私は大切な人達を2人同時に失います
<子供の頃から大好きだった幼馴染が恋する女性は私の5歳年上の姉でした。>
両親を亡くし、私を養ってくれた大切な姉に幸せになって貰いたい・・・そう願っていたのに姉は結婚を約束していた彼を事故で失ってしまった。悲しみに打ちひしがれる姉に寄り添う私の大好きな幼馴染。彼は決して私に振り向いてくれる事は無い。だから私は彼と姉が結ばれる事を願い、ついに2人は恋人同士になり、本日姉と幼馴染は結婚する。そしてそれは私が大切な2人を同時に失う日でもあった―。
※ 本編完結済。他視点での話、継続中。
※ 「カクヨム」「小説家になろう」にも掲載しています
※ 河口直人偏から少し大人向けの内容になります

婚約破棄されないまま正妃になってしまった令嬢
alunam
恋愛
婚約破棄はされなかった……そんな必要は無かったから。
既に愛情の無くなった結婚をしても相手は王太子。困る事は無かったから……
愛されない正妃なぞ珍しくもない、愛される側妃がいるから……
そして寵愛を受けた側妃が世継ぎを産み、正妃の座に成り代わろうとするのも珍しい事ではない……それが今、この時に訪れただけ……
これは婚約破棄される事のなかった愛されない正妃。元・辺境伯爵シェリオン家令嬢『フィアル・シェリオン』の知らない所で、周りの奴等が勝手に王家の連中に「ざまぁ!」する話。
※あらすじですらシリアスが保たない程度の内容、プロット消失からの練り直し試作品、荒唐無稽でもハッピーエンドならいいんじゃい!的なガバガバ設定
それでもよろしければご一読お願い致します。更によろしければ感想・アドバイスなんかも是非是非。全十三話+オマケ一話、一日二回更新でっす!

石女を理由に離縁されましたが、実家に出戻って幸せになりました
お好み焼き
恋愛
ゼネラル侯爵家に嫁いで三年、私は子が出来ないことを理由に冷遇されていて、とうとう離縁されてしまいました。なのにその後、ゼネラル家に嫁として戻って来いと手紙と書類が届きました。息子は種無しだったと、だから石女として私に叩き付けた離縁状は無効だと。
その他にも色々ありましたが、今となっては心は落ち着いています。私には優しい弟がいて、頼れるお祖父様がいて、可愛い妹もいるのですから。

妹がいなくなった
アズやっこ
恋愛
妹が突然家から居なくなった。
メイドが慌ててバタバタと騒いでいる。
お父様とお母様の泣き声が聞こえる。
「うるさくて寝ていられないわ」
妹は我が家の宝。
お父様とお母様は妹しか見えない。ドレスも宝石も妹にだけ買い与える。
妹を探しに出掛けたけど…。見つかるかしら?
【本編完結】婚約者を守ろうとしたら寧ろ盾にされました。腹が立ったので記憶を失ったふりをして婚約解消を目指します。
しろねこ。
恋愛
「君との婚約を解消したい」
その言葉を聞いてエカテリーナはニコリと微笑む。
「了承しました」
ようやくこの日が来たと内心で神に感謝をする。
(わたくしを盾にし、更に記憶喪失となったのに手助けもせず、他の女性に擦り寄った婚約者なんていらないもの)
そんな者との婚約が破談となって本当に良かった。
(それに欲しいものは手に入れたわ)
壁際で沈痛な面持ちでこちらを見る人物を見て、頬が赤くなる。
(愛してくれない者よりも、自分を愛してくれる人の方がいいじゃない?)
エカテリーナはあっさりと自分を捨てた男に向けて頭を下げる。
「今までありがとうございました。殿下もお幸せに」
類まれなる美貌と十分な地位、そして魔法の珍しいこの世界で魔法を使えるエカテリーナ。
だからこそ、ここバークレイ国で第二王子の婚約者に選ばれたのだが……それも今日で終わりだ。
今後は自分の力で頑張ってもらおう。
ハピエン、自己満足、ご都合主義なお話です。
ちゃっかりとシリーズ化というか、他作品と繋がっています。
カクヨムさん、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさんでも連載中(*´ω`*)
表紙絵は猫絵師さんより(。・ω・。)ノ♡

【完】あの、……どなたでしょうか?
桐生桜月姫
恋愛
「キャサリン・ルーラー
爵位を傘に取る卑しい女め、今この時を以て貴様との婚約を破棄する。」
見た目だけは、麗しの王太子殿下から出た言葉に、婚約破棄を突きつけられた美しい女性は………
「あの、……どなたのことでしょうか?」
まさかの意味不明発言!!
今ここに幕開ける、波瀾万丈の間違い婚約破棄ラブコメ!!
結末やいかに!!
*******************
執筆終了済みです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる