「頭がいい人は言い訳をする」東大生語るその真意

頭のいい人にあるという3つの特徴とは?(写真:Graphs/PIXTA)
頭がいい人には3つの特徴がある。『偏差値35から東大に合格してわかった 頭がいい人は○○が違う』を上梓した、西岡壱誠さんはそう話します。どんな傾向が見られるのでしょうか。

みなさんは、頭のいい人ってどんな特徴があると思いますか?

僕は今まで、数多くの東大生にインタビューをしてきて、頭のいい人に共通する要素を日夜分析しています。偏差値35から東大に合格した僕にとって、東大生の行動は非常に興味深く、「こんな習慣があるんだ」と驚くようなことをしている人も多いです。

今回はそんな僕が、「これは頭のいい人がみんなやっている習慣だな」と思う習慣を3つ、ご紹介したいと思います。

疑問を調べる人は意外と少ない

1 「すぐにネット検索する」

まずは、「すぐにネット検索する」です。

みなさんは1日に何回、「自分がわからないと思ったこと」を調べていますか?

人の話を聞いたり、本を読んだり、仕事をしたりしているなかで、「これってどういうことなのだろう?」と疑問に思い、きちんと調べている人って、意外に少ないのではないでしょうか。わからないことって、実はたくさんあるはずですよね。

人の話を聞いていて、出てきた言葉の意味を知らないこともあれば、話の流れがよく理解できないときもありますよね。本を読んでいて1個も疑問を持つことなく最後まで100%完全に理解できた、なんてことは、どんなに頭がいい人でもないと思います。仕事でも「あれ?」と思ったりする場面って、ありますよね。

頭のいい人は、ちょっとでもわからないと思ったことや、もっと詳しく知りたいと思った物事を、その場で検索します。

これは大げさな話ではなく、本当に「その場で」検索します。僕も東大生と話していてギョッとすることがあるのですが、話している途中でいきなりスマホやタブレットを取り出して検索しだします。

「話がつまらなかったのかな?」と若干不安に思っていると、「西岡がさっき言ってた話って、この話?」とスマホの画面を見せてきたりします。

「あとで検索すればいいかな」など思わず、「わからない」と思ったらその場で調べる。これが頭のいい人の習慣だと僕は思います。

ちょっとネット検索するくらいなら、たいした手間ではないですが、案外、やらない人が多いものです。さらに一歩踏み込んで「じゃあそれについて調べてみよう」とか、「ちょっと誰かに質問してみよう」と、行動を起こす人って、なかなかいない気がします。

わからないままにするのが気持ち悪い

これについて東大生に「なぜそんなふうにするのか」と聞くと、返ってくる答えはたいてい決まっています。

「だって、そのままにしていたら気持ち悪くない?」

わからないものを、わからないままにしておくことが、気持ち悪い。この感覚を持っているから、知識を貪欲に吸収することができるのではないでしょうか。

2 「言い訳をする」

次は、「言い訳をする」です。

……といっても、みなさん「え?」と思いますよね。「言い訳」って、イメージが悪い言葉だと思います。

間違ったことに対して「そんなこと言ったって、こうだったんだもん!」と言って、「言い訳するんじゃありません!」みたいに怒られた経験がある人も多いんじゃないかと思います。僕も結構あります。

だから多くの人にとって言い訳ってマイナスなイメージがあるものだと思うのですが、実はプラスな側面もあります。それは、「間違いをきちんと分析することができる」というものです。

例えば、「ミスをしてしまった! 気をつけよう!」とだけ考えていると、また同じミスをしてしまう可能性が多いです。