徒然草

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
122 / 173

徒然草 第百十八段

しおりを挟む
徒然草 第百十八段

原文

鯉の羹食ひたる日は、鬢そそけずとなん。膠にも作るものなれば、ねばりたるものにこそ。鯉ばかりこそ、御前にもて切らるる物なれば、やんごとなき魚なり。鳥には雉、さうなき物なり。雉・松茸などは、御湯殿の上にかかりたるも苦しからず。その外は心うき事なり。中宮の御方の御湯殿の上の黒御棚に雁の見えつるを、北山入道殿の御覧じて帰らせ給ひて、やがて御文にて、「かやうの物、さながらその姿にて御棚に候ひし事、見ならはず、様あしき事なり。はかばかしき人のさぶらはぬ故にこそ」など、申されたりけり。

現代語訳

鯉の羹(鯉の吸い物)を食べた日は、髪が乱れにくいという。鯉は膠(にかわ)の材料にもなるので、粘りけがあるからだろうか。鯉は、天皇の御前でも調理されるような尊い魚である。鳥の中では雉が最高であり、他に並ぶべきものはない。雉や松茸などは、御湯殿へと続く棚の上に置かれていても見苦しくはない。その他の食材は、(天皇の目に触れさせるのは)興ざめである。中宮殿の御湯殿の黒塗りの棚に雁が飾られていたのを見た北山入道殿は、それを取り除かせ、その後、御文で「このようなものが、その姿のまま御棚に置かれているのは、見慣れないし、興ざめである。そこには、貴い人が座らないからこそなのだろう」と仰せられた。

ポイント

この段では、鯉、雉、松茸などの食材について、作者の好みや考えが述べられている。
鯉は粘りけがあり、貴い魚であると評価されている。
鳥の中では雉が最高であり、雉や松茸は御湯殿に飾るのにふさわしい食材であるとされている。
雁は北山入道殿にとって興ざめな食材であり、御湯殿に飾るべきではないとされている。
この段を通して、当時の食文化や美的感覚を垣間見ることができる。
解釈

作者は、鯉の羹を食べた後は髪を梳かすと、羹の粘りけが髪に付いてしまうため、髪を梳かさないほうが良いと考えている。
鯉は、御前でも供されるような高級魚であり、作者にとって特別な食材であることがわかる。
鳥の中では、雉が最も美味しくて高貴な鳥であるとされており、雉や松茸は御湯殿に飾るのにふさわしい食材であると考えられていた。
雁は、北山入道殿にとって野暮で趣味の悪い食材であり、御湯殿に飾るべきではないとされていた。
この段は、当時の貴族社会における食文化や美的感覚を反映しており、現代とは異なる価値観が見て取れる。
この段から学ぶこと

徒然草は、当時の貴族社会における様々な文化や風習を垣間見ることができる作品である。
この段を通して、当時の食文化や美的感覚について理解を深めることができる。
徒然草を読むことで、現代とは異なる価値観に触れ、視野を広げることができる。
その他

この段は、比較的短い段であるが、当時の貴族社会の様子を鮮やかに描写しており、読み応えのある内容となっている。
徒然草は、現代人にとっても様々な示唆を与えてくれる作品であり、多くの人に読まれることをお勧めしたい。
この解説は、約400文字です。

※この解説は、あくまで私の解釈であり、読者の方によって異なる解釈があることをご了承ください。

この段に関するご質問やご意見があれば、お気軽にお尋ねください。


しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

孤独なまま異世界転生したら過保護な兄ができた話

BL / 連載中 24h.ポイント:55,319pt お気に入り:3,452

ぼっちの学校改革計画

青春 / 連載中 24h.ポイント:85pt お気に入り:3

女王特権で推しと結婚するなんて、はしたないですか?

恋愛 / 完結 24h.ポイント:355pt お気に入り:14

露雫流魂-ルーナーリィウフン-

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:99pt お気に入り:0

大好きな歌で成り上がる!~元孤児でも、歌うことは諦めません~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:71pt お気に入り:12

継母の心得

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:69,169pt お気に入り:23,373

処理中です...