今どきの若手の育て方

今どきの若手は「自分」よりも「チーム」での成功を優先する

2019.07.11 公式 今どきの若手の育て方 第10回
Getty Images

自分が目立つことより
仲間とのいい関係が大事

若手にとって最も重要なのが「仲間とのいい関係」です。デジタル機器が当たり前にある世界で育った「デジタルネイティブ」である若手にとって、仲間との情報共有はいつでも、どこでもできるものです。
横の繋がりは緊密であり、常に一体感が育まれてきました。その中で、厳しい社会環境を一緒に乗り越え、同じ時代を生きている「仲間」は最も大切な存在なのです。

今、多くの企業で「コンプライアンス(法令遵守)」が求められる時代となりました。特に大手広告代理店での痛ましい事件をきっかけに、労働基準監督署の査察も入るというショッキングな出来事が、時代を動かす大きな要素になったと思います。国も世の中も、働き方を大きく見直す必要があるというメッセージになりました。

このような状況の中で、若手が最も働きやすい環境とは何かを考えたときに出てくるものは、「信頼できる仲間」と一緒に仕事ができるということです。
自分が目立って仕事を行うよりも、チームで結果を出すことを重要視します。

一方、情報があふれる世界の中で、価値観も多様化し、多くの企業が業績不振に苦しんでいます。その結果、マネジメントが二極分化しているのです。

一つは、さらに目標にコミットさせ、力で達成させる「パワーマネジメント」にシフトする企業。
もう一つは、今の若手のもつ長所や発想力と、ベテランのもつ知識やスキルを融合させ、新たなチャレンジとも言える「協力型マネジメント」を行う企業に分かれてきています。
残念ながら「パワーマネジメント」では、今後その企業が生き残るのは難しくなるでしょう。理由は、離職率があがる可能性と、採用が困難になる可能性が高まるからです。
人口が減少していく中で、さらに若手が入らない企業では、事業を継続したくてもできなくなる危険性があるということです。

ご感想はこちら

プロフィール

石田祐一郎
石田祐一郎

株式会社GO FRONTIER代表取締役。大学卒業後、婦人服アパレル企業に就職。いちスタッフから数店舗の店長を経て、マネージャーとして全国を回る。その後、課長に抜擢。ブランド存続の危機の中で、社員一丸となって業績を挽回。さらに商品部長を経て取締役営業部長となり、全社の古い企業体質を改善。退職後はコーチング、アドラー心理学、メンタルケアを学び、プロコーチとして独立。現在は年間150回以上登壇し、成果が出るマネジメントとコミュニケーションのコツを全国で伝えている。

著書

今どきの若手の育て方

今どきの若手の育て方

「今の若手はやる気がない」「すぐに会社を辞めてしまう」「いくら教育しても育...
出版をご希望の方へ

公式連載