真中流マネジメント

伊藤智仁投手コーチが語る真中ヤクルト①
~燕伝説の投手が、監督とともにやってきた投手改革~

2017.06.23 公式 真中流マネジメント 第30回
互いの意見を包み隠さず開陳することで議論は深まる

真中監督に代わってから、ミーティングの内容も変わりました。これは、司会進行役を務める三木肇ヘッドコーチの功績も大きいのですが、真中監督は自分の考えをしっかりと伝えてくれるし、周りのコーチたちの意見もじっくりと聞いてくれるので、コミュニケーションはさらに円滑になりました。

真のコミュニケーションとは、双方が対等であり、思っていること、考えていることを率直に披露することで成り立つものです。その点、真中監督はコーチの考えも聞いてくれます。これまでの監督からは、「投手のことは一任する」と言われていました。それは監督からの信頼を勝ち得たようで嬉しいし、やりがいもあるのですが、その反面では、「もっと意見や議論を交わしたい」という思いも、正直なところ僕にはありました。

その点、真中監督は「今後のローテーション編成はどうしようか?」「この投手をもう少し間隔を詰めて投げさせることはできないか?」など、具体的な提案や要望を出してくれます。だから僕としては、現状を伝え、自分の考えを述べることで、少しずつ議論が深まっていくケースが多々あります。これは全体ミーティングで話すこともあれば、ちょっと気になる点があるときには個人的に話すこともあります。

ミーティングに関して僕が心がけていることは、「監督に聞かれたことは迷いなく、すぐ答えられるように準備をする」ということです。

現在、ヤクルトには育成枠の2選手を含めて、一軍と二軍を合わせて36名の投手が所属しています。一軍選手の場合は自分の目で確かめることができますが、二軍投手の場合は二軍の高津臣吾監督、赤堀元之、小野寺力投手コーチとの密なる連携によって、常に最新の状況を把握するように努めています。監督に仕えるコーチとして、つまり上司に仕える部下として、自分の担当部署の現状認識は非常に重要だと考えるからです。先に述べた「迷いなくすぐに答える」ためには、現状を知らなければ何も始まりません。

ご感想はこちら

プロフィール

真中満
真中満

1971年栃木県大田原市出身、宇都宮学園高等学校を経て日本大学卒業後1992年にドラフト3位で東京ヤクルトスワローズに入団。
2001年は打率3割を超えリーグ優勝、日本一に貢献。2008年現役を引退。
2015年東京ヤクルトスワローズ監督就任1年目にして2年連続最下位だったチームをセ・リーグ優勝に導く。
2017年シーズン最終戦をもって監督を退任。

出版をご希望の方へ

公式連載