真中流マネジメント

三木肇ヘッドコーチが語る真中ヤクルト②
~ヘッドコーチは監督とどう向き合うべきか~

2017.05.26 公式 真中流マネジメント 第28回

監督と接する際にナンバー2として心がけていること

監督と選手をつなぐヘッドコーチとして、
「言うべきことはきちんと言う」のが重要

こんにちは。東京ヤクルトスワローズの三木肇です。現在は、真中監督の下でヘッドコーチを務めています。第27回では「ヘッドコーチの役割」について述べさせていただきました。今回は少し具体的に「ヘッドコーチとして監督と接する際に気をつけていること」をお話ししてみたいと思います。これは、サラリーマンの方にとっては「上司との接し方」に通じるものがあるでしょうか。

前回お話したように、真中満監督は現役の頃から頻繁に食事に誘ってくださいました。元々、気心が知れた関係ではありましたが、現在は「監督」と「ヘッドコーチ」という間柄ですので、プライベートでのつき合い方とは当然異なります。とはいえ、やはり付き合いが長いだけあって、監督に対してある程度はっきり言葉にして伝えることがあまり苦ではありません。だからこそ僕はヘッドコーチとして、「言うべきことはきちんと言う」ということを常に意識しています。

これまでの連載の中でも、真中監督は「コーチにはストレートに提言してほしい」と話されていますし、「監督に遠慮してイエスしか言ってこないような場合、現場からの声が正しく私まで伝わってこない」と危惧されています。監督が「ストレートな提言」を望むのであれば、ナンバー2としての役割が求められるヘッドコーチとしては、「言うべきことはきちんと言う」という姿勢を忘れてはいけません。

実際、日々のミーティングでも、真中監督は我々コーチ陣に対し、「気になること、思っていることは包み隠さず話してほしい」とよく話しています。ありのままのチーム状況を把握することで、状況改善、現状打破のヒントを探りたいと考えているからです。ですから、僕も自分の思っていること、考えていること、気になることは積極的に話をするようにしていますし、これは他のコーチも同じですね。情報を隠し持ったり、忖度して勝手な判断をしたりしないように心がけています。

普通、上司や先輩に「何でもはっきり話してくれ」と言われても、下の者は遠慮してしまいますし、なかなかストレートに思いを伝えられないものだと思います。ですが、真中監督はそのあたりの環境作りがとても絶妙で、選手間はもちろん、コーチ間においても、自由に話せる空気がチームに広がっているんです。空気作りが本当に上手な方だなと思いますね。僕たちコーチ陣のどんな意見に対しても、常に真摯に耳を傾けてくれる。ですから、僕らとしては思っていることを伝えやすいんだと思います。

そしてもっと大切なのは、監督が自らの考え、ビジョンを表明してくれることです。それがあるからこそ僕らコーチは、進むべき方向を明確に共有でき、そのためにやるべきことをハッキリと理解できます。理解できるからこそ、障害や問題があったときに、監督に迷いなく提言できるんだと思います。

ご感想はこちら

プロフィール

真中満
真中満

1971年栃木県大田原市出身、宇都宮学園高等学校を経て日本大学卒業後1992年にドラフト3位で東京ヤクルトスワローズに入団。
2001年は打率3割を超えリーグ優勝、日本一に貢献。2008年現役を引退。
2015年東京ヤクルトスワローズ監督就任1年目にして2年連続最下位だったチームをセ・リーグ優勝に導く。
2017年シーズン最終戦をもって監督を退任。

出版をご希望の方へ

公式連載