真中流マネジメント

伊藤智仁投手コーチが語る真中ヤクルト②
~燕伝説の投手が、投手陣の育成で常に心がけていること~

2017.07.14 公式 真中流マネジメント 第31回
ベテラン投手に対しては経験と誇りを尊重し、
気持ちよく仕事ができる環境作りを心がける<

若手選手に対しては厳しく接する一方で、石川雅規、館山昌平ら実績のあるベテラン投手に対して、僕から何か注文を出すことはほとんどありません。彼らにはそれぞれ、自分なりの調整方法が確立していますので、僕が心がけることはいかにいい環境を作ってあげられるかということ。つまり、仕事をしやすい環境作りを意識するだけです。そのため、僕から彼らに何かを指示することはほとんどありません。疲労や故障によって投球フォームが微妙に狂っているような場合、技術的に気づいたことがあればもちろん伝えますが、その伝え方は若手に対する接し方とはまったく異なります。

ここで大切なのは、彼らのプライドをきちんと保ってあげることです。頭ごなしに意見をぶつけるのではなく、あくまでも彼らの考えを尊重し、しっかりとヒアリングした上で、何か意見があれば、その時に初めて自分の意見を伝える。しかし、それはそんなに難しいことではありません。僕自身が、石川や館山に対して、敬意を抱いているからです。チームの危機には必ず立ち上がってくれる石川のエースとしての覚悟、何度故障しても立ち上がる館山の不屈の闘志。いずれも僕は一コーチとしてだけではなく、一人の人間として彼らの姿に感銘を受けています。

有能なベテラン社員には、それぞれのこだわりや方法論があることでしょう。上司としては彼らが気持ちよく仕事をできるような環境を作り出すこと、さらに彼らは、自分のことだけではなく組織全体の現状を見渡す広い視野を持っています。彼らの率直な意見を、丁寧に引き出すことも大切です。

組織がうまく機能するためには、それぞれの個性や特徴を生かしながら適材適所の起用、登用を心がけながらマネジメントしていく作業が重要です。残念ながら、今年のヤクルトは故障者が続出し、完全に意図した通りに機能していないのが現状です。しかし、その中でも原樹理の先発起用、エース・小川泰弘のリリーフ転向など、最善の方策を模索していく姿勢だけは絶対に忘れてはいけません。応援してくれるファンの方々のためにも、最後まで全力を尽くす。それが、私たちの仕事だと考えています。

取材協力:長谷川晶一

長谷川晶一氏がスワローズを語り尽くす『いつも、気づけば神宮に』(集英社)大好評発売中!

 

ご感想はこちら

プロフィール

真中満
真中満

1971年栃木県大田原市出身、宇都宮学園高等学校を経て日本大学卒業後1992年にドラフト3位で東京ヤクルトスワローズに入団。
2001年は打率3割を超えリーグ優勝、日本一に貢献。2008年現役を引退。
2015年東京ヤクルトスワローズ監督就任1年目にして2年連続最下位だったチームをセ・リーグ優勝に導く。
2017年シーズン最終戦をもって監督を退任。

出版をご希望の方へ

公式連載