人事はあなたのココを見ている!

「人材育成」が上手な人と下手な人の決定的な違い!

Getty Images

要注意! 仕事ができる人ほど、育成下手になりがち

仕事ができる人が、人材育成も得意かというと、
実はそんなことはなく、むしろ苦手な人が多く見られます。

仕事ができる人は、できないことが信じられません。
できない人の気持ちもわからないため、
「なんでできないの?」などと言いがちです。

しかし、これは人材育成におけるNGワード。
できる方法を一緒に考えるのが、マネージャーの仕事です。

また、教えるよりも、自分でやったほうが手っ取り早いため、
部下がやるべき仕事を奪ってしまい、
成長の機会損失をさせてしまうケースも少なくありません。

マネージャーに昇格するのは、エースで四番が多いため、
こうした矛盾が生じやすいのです。

日本では、ほとんどの管理職がプレイングマネージャーです。
自分の成績も上げながら、部下も育てるというのは無茶な注文ではありますが、
マネージャーである以上、育成上手も目指さなくてはなりません。

自分ができることを、どう分解し、どう論理立てて教えられるようになれるかが、
プレイヤーからマネージャーになるときの大きな壁になります。

まずは、部下に興味関心を持つこと。
そして、ティーチングとコーチングを使い分けることを
意識していきましょう。

ティーチングとコーチングをうまく使い分けよう

「ティーチング」とは、答えを教えてやってみさせること。
「コーチング」とは、相手から答えを引き出すことです。

部下を育てるためには「こうやるんだよ」と答えを教えることも大切ですが、
「どうしたらいいと思う?」と自分で考えさせることも重要です。

人材育成が苦手な人は、ティーチングはできても、
コーチングができなかったりします。
特に仕事ができる人ほど、部下に自分で考えさせることが不得意だったりします。

自分にとってはわかりきった答えでも、そこを我慢して、
「どうしたらいいと思う?」と考えさせる。

部下が間違ったことを言ったときでも、
「こうやってやればいいじゃん」とすぐに正解を教えない。

「もっといい方法があるんじゃないかな?」
「そもそも、この目的って何だっけ?」

そんな風に声をかけながら、最低限の軌道修正だけをして、
本人に考えさせていくことが大切です。

ティーチングもコーチングも、多くの専門書が出ています。
マネージャーは、答えの教え方も、引き出し方のスキルも必要です。
こうした勉強は、一度きちんとしておいたほうがいいでしょう。

そのうえで、仕事ができる「かっこいい姿」を見せましょう。
上司が「ああなりたい」と思える人でなかったら、部下は成長する気になれません。

いつもツラそうで、しかめっ面をして、グチを言っているだけの管理職だったら、
コーチングをしても、うっとうしいだけです。

余裕がなくても、余裕があるように見せる。
どんなに忙しくも、部下の話を聞く時間をちゃんとつくる。

楽しそうに、かっこよく仕事をしている姿を見せるだけでも、
部下の育成につながります。

ただし「背中を見て育て」だけでは通用しないのが、今の世の中です。
ティーチングとコーチングも使い分け、育成上手を目指しましょう。
それが、自身の成長や評価にもつながります。

次回に続く

 

ご感想はこちら

プロフィール

西尾 太
西尾 太

人事コンサルタント。フォー・ノーツ株式会社代表取締役社長。「人事の学校」主宰。
1965年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。いすゞ自動車労務部門、リクルート人材総合サービス部門を経て、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)にて人事部長、クリーク・アンド・リバー社にて人事・総務部長を歴任。
これまで1万人超の採用面接、昇降格面接、管理職研修、階層別研修、また多数の企業の評価会議、目標設定会議に同席しアドバイスを行う。
汎用的でかつ普遍的な成果を生み出す欠かせない行動としてのコンピテンシーモデル「B-CAV45」と、パーソナリティからコンピテンシーの発揮を予見する「B-CAV test」を開発し、人事制度に活用されるキャリアステップに必要な要素を体系的に展開できる体制を確立。これまで多くの企業で展開されている。また2009年から続く「人事の学校」では、のべ5000人以上の人事担当者育成を行っている。
著書に『人事担当者が知っておきたい、10の基礎的知識。8つの心構え』(労務行政)、『人事の超プロが明かす評価基準』(三笠書房)、『プロの人事力』(労務行政)、『人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準』(アルファポリス)、『超ジョブ型人事革命 自分のジョブディスクリプションを自分で書けない社員はいらない』(日経BP)などがある。

著書

人事はあなたのココを見ている!

人事はあなたのココを見ている!

西尾 太 /
空前のリストラ時代、ビジネスマン人生の明暗を分けるのは、人事の評価である。...
人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

人事の超プロが本音で明かすアフターコロナの年収基準

西尾 太 /
「頑張っている」はもはや無意味。「成果」こそが揺るぎない価値になるこの時代...
出版をご希望の方へ

公式連載