2020ヤクルト 高津流スワローズ改革!

守備にも一生懸命なのが「四番村上」
若手の成長を促すための監督の接し方とは

「スワローズらしい良い文化を継承し、明るい素晴らしいチームを作っていかなくてはならない」――就任会見でそう語った、東京ヤクルトスワローズ高津臣吾1軍監督。昨季、2軍監督という立場からチームを支えてきた高津監督は、思わぬ事態に見舞われたこの2020シーズン、1軍監督としてどのようなビジョンでリーグ制覇を目指していくのか。本連載では、今年もインタビュアーに長谷川晶一氏を迎え、高津監督の野球論を余すところなくお届けしていく。

(インタビュアー:長谷川晶一)

――今回は選手たちとの接し方、特に「若手選手の接し方」について伺いたいと思います。選手たちのモチベーションを高めるために、日頃から意識していることなどはありますか?

高津 チームというのは、それぞれ性格も考え方も違うプロフェッショナル達の集まりですから、選手個々に合った接し方をするというのは、とても難しいことだと、改めて感じていますね。今、大体17人の野手がベンチ入りしています。その中でピッチャーを抜いた8人がグラウンドにいて、それ以外の選手は基本的にはベンチに控えているわけです。

――当然、試合に出ている選手とベンチに控えている選手とではモチベーションにも違いがあるでしょうね。

高津 試合に出ている選手たちは、それぞれ勝利のために頑張っているわけですから「どうにかしてモチベーションを高めよう」と、監督が特に意識することもありません。だから、意識すべきはベンチにいる選手たちに対してです。いちばんいいのは「適材適所の場面で信頼して送り出すこと」になるんだと思いますね。

――代打にしろ、代走にしろ、守備固めにしろ、「ここぞ!」という場面で、「ここはお前に任せた。お前しかいないんだ」という思いで起用するということでしょうか?

高津 そうですね。監督として本当に信用して送り出すこと。それは大事なことだと思います。たとえ、たまにしか出場機会がなかったとしても、そこでヒットが打てた、きちんと走れた、きちんと守れたとなると、それはチームにとって本当にありがたいことですから。こうして結果を出してくれれば、本人ももちろんだけど、僕としてもとても嬉しい。そういうときは僕自身も、率先して喜ぶように意識しています。

ご感想はこちら

プロフィール

髙津臣吾
髙津臣吾

1968年広島県生まれ。東京ヤクルトスワローズ監督。広島工業高校卒業後、亜細亜大学に進学。90年ドラフト3位でスワローズに入団。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年シカゴ・ホワイトソックスへ移籍、クローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」のニックネームでファンを熱狂させた。日本プロ野球、メジャーリーグ、韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年スワローズ一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に2軍監督に就任、2020年より現職。

著書

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

髙津臣吾 /
2021年、20年ぶりの日本一へとチームを導いた東京ヤクルトスワローズ髙津臣吾監...
出版をご希望の方へ

公式連載