2022東京ヤクルトスワローズ髙津流 熱燕マネジメント

粘り強い戦いで、ついにセ・リーグ首位争いへ!
「負けが続かない」スワローズを支える若手の活躍

2021年ついにセ・リーグ制覇、日本一を成し遂げた髙津ヤクルト。その悲願の裏には「絶対、大丈夫!」の言葉が物語る、髙津臣吾監督の卓越したチームマネジメント力があった。
王者として迎える2022年シーズン、髙津監督はどのように戦い、どのようにチームを進化させていくのか。
本連載では、今年もインタビュアーに長谷川晶一氏を迎え、髙津監督の組織論から、マネジメント術、若手育成術まで余すところなくお届けしていく。

(インタビュアー:長谷川晶一)

「ミスをミスのまま終わらせない」という意識

――奥川恭伸投手、清水昇投手、ドミンゴ・サンタナ選手の離脱などがありながらも粘り強い戦いを続け、連休中には首位にも立ちました。今季は若手選手の台頭も目立ちます。今回は「若手の登用」について伺いたいと思います。まずは、開幕以来ずっとショートでのスタメン起用が続いている長岡秀樹選手について伺います。

髙津 長岡はよく頑張っていると思いますよ。開幕戦で4安打を放って、いいスタートを切ったのが大きいですね。その後、疲れがたまって打率も落ちてくるだろうというのも想定はしていました。そこで、どう踏みとどまれるか? どうやって辛い時期を乗り越えるか? その点を課題として見ていましたけど、よくやっていると思います。

――活躍が目立つ一方で、好機であっさりとフライを打ち上げたり、バントを決められなかったり、守備では大事な場面でのエラーもありました。こういう点については、どのような思いで見守っているのですか?

髙津 ミスに対して、僕が叱ったり、怒ったりすることはないです。ただ、「ミスをミスのままで終わらせるなよ」ということは徹底したいと思います。凡打に終わった場面で、どういう気持ちで打席に入ったのか? あるいは、エラーをした場面で、どういう準備をして臨んだのか? そこに何か改善すべき点、反省点はなかったのか? そうしたことは、担当コーチとしっかり話し合って、常に反省はしていると思います。

――若い選手を育てる上では、こういったミスに対しても、ある程度は我慢する、目をつぶるという意識なのでしょうか?

髙津 誰でも若いうちはミスを犯します。でも、そのときに「やっぱりダメでした」とズルズルいってしまうか、しんどい思いをしつつも「何とか乗り越えることができました」となるのかでは、2年後、3年後の彼の立場も変わってくると思います。今はその境界線にいると思いますね。良い事もミスした事も全て今後に生きる経験だと思っています。

――一流選手になれるかどうかのボーダーライン上にいるということですか?

髙津 長岡の場合で言えば、今シーズン開幕前には「一軍入りできるかどうか?」という境界線を越えて開幕スタメンを勝ち取った。そして今は「どうやってそこにしがみついて、離さないか」、その段階に来ていると思いますね。

ご感想はこちら

プロフィール

髙津臣吾
髙津臣吾

1968年広島県生まれ。東京ヤクルトスワローズ監督。広島工業高校卒業後、亜細亜大学に進学。90年ドラフト3位でスワローズに入団。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年シカゴ・ホワイトソックスへ移籍、クローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」のニックネームでファンを熱狂させた。日本プロ野球、メジャーリーグ、韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年スワローズ一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に2軍監督に就任、2020年より現職。

著書

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

髙津臣吾 /
2021年、20年ぶりの日本一へとチームを導いた東京ヤクルトスワローズ髙津臣吾監...
出版をご希望の方へ

公式連載