ビジネスを大きく左右する「最強のビジネス会食・攻略マニュアル」…損得勘定は禁物

ビジネスを大きく左右する「最強のビジネス会食・攻略マニュアル」…損得勘定は禁物の画像1
「gettyimages」より

 コロナ禍で激減した取引先との会食需要はまだ回復基調に入っていないようだが、対面の機会が増えれば取引先との飲食の機会も発生する。その機会を有効に活用して、取引の発展に結びつけられるかどうか。広告会社出身のyuuuさん(Twitterアカウント名:ad_career28)は、これまでの幾多の会食の経験をもとに、note上に『若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル』を公開し、話題を呼んでいる。そこに書かれた法則や会食の神髄について、yuuuさんに聞いた。

人の感情がビジネスをドライブする源泉                             

――かなり前から取引先との会食の機会は減っている印象がありますが、今でも大切な手段なのでしょうか。

yuuu 会食は目的達成の手段のひとつとして捉えればよいと思います。昔は会食文化があって、会食を通じて仕事を取ってきたり、仕事を進めたりするケースがありました。今の時代でもその文化がないわけではありませんが、今は懇意になるツールが増えてきました。例えば趣味のサウナに一緒に行くとか、スポーツをするとか、ツールが多様化しています。会食は引き続き有力なツールですが、誰もが会食スキルを身につけるべきだとは捉えていません。自分が会食の領域で存在価値を高めていけると思うのなら会食スキルを伸ばして、そうでなければ別の領域でクライアントと信頼関係を構築すればよいと思います。

――業務以外での付き合いは必要というお考えでしょうか。

yuuu 必要だと思います。法人が法人として物事を動かす時には2つの観点があると思います。例えばA社がB社に何かを提案した場合、ひとつは、その提案が法人の利益にかなうかどうか。すなわちROI(投資利益率)を見込めるかどうかですが、法人として意思決定する以上は必ず必要な観点です。もうひとつは、その提案が個人の利益にかなうかどうか。法人にはメリットがあっても、個人にはポジティブな場合とネガティブな場合があります。

――個人の利益とは、人事評価を上げられるということですか?

yuuu それもひとつです。会食やビジネス外の付き合いは個人の利益に資する行動として、今でも価値があると思っています。何か提案をした時に「この人は信頼できるので、一緒に仕事がしたい」と受け止めてもらえるような、ROI以外の価値が確実にあります。

――自分の味方をつくるわけですね。

yuuu そうです。自分に対して最後までサポートしてくれて、ハシゴを外すようなことはしないという関係を築くことで、それがひいては人事評価にもつながるという考え方です。ROIが明確であればビジネスが動くと考えていらっしゃる方もおりますが、決してそうではありません。費用対効果だけで決まるほどビジネスは単純ではなく、いまだに人の感情がビジネスをドライブする源泉になっていると思います。

――昔の会食は信頼関係づくりよりも、むしろ損得勘定が勝っていたと思いますが、今は変わってきていると理解してよいのでしょうか。

yuuu 私の書いた「ビジネス会食完全マニュアル」について「それって、接待でしょ?」という意見もありますが、接待と会食には明確な違いがあると考えております。接待は場を設けること自体に貸しをつくる行為、例えば高級店や夜の店に連れていくことを主としております。他方、会食はお互いに「あなたのことを真剣に考えて、一緒にビジネスをしたい」「目的を達成するために、あなたは私にとってこれだけ大切な人である」という気持ちを間接的に伝える行為です。