モンスターエナジーがポケモンもモンストも片っ端から商標登録の異議申し立て

モンスターエナジーがポケモンもモンストも片っ端から商標登録の異議申し立ての画像1
モンスターエナジー(「amazon.co.jp」より)

 エナジードリンク「モンスターエナジー」の権利元であるモンスターエナジーカンパニー(以下、モンスターエナジー社)が、アニメ「ポケットモンスター」(任天堂)やゲームタイトル「モンスターストライク」(ミクシィ)、アイスバー「カロリーモンスター」(森永乳業)、エイベックスのレーベル「Far East Monster Records」など、「モンスター」や「M」を含む名称の商標登録に片っ端から異議を申し立てていることが一部で話題を呼んでいる。独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)が提供する特許情報プラットフォーム「J-PlatPat」で調べたところ、これまでに計140件も異議申し立てを行い(2月6日時点)、すべて特許庁による審決結論で商標登録の「維持」との判断が下され、モンスターエナジー社の申し立ては認められていない。なぜ同社はこのような行動を繰り返しているのか。専門家の見解を交え追ってみたい。

 2002年にアメリカで発売されたモンスターエナジー。日本では独占販売権を持つアサヒ飲料が12年から販売。日本上陸当時は「レッドブル・エナジードリンク」が国内でトップシェアを持っていたが、モンスターエナジーがその座を奪い、現在エナジードリンク市場で断トツの1位となっている。モンスターエナジーが国内で躍進した理由について、情報サイト「エナジードリンクマニア」管理人のエナジー・ドリン君氏は22年5月7日付当サイト記事で次のように解説していた。

「12年当時の日本での販売サイズをご説明します。日本ではレッドブルが185mlで190円(税別)なのに対して、モンスターエナジーは355mlで190円(税別)でした。倍に近い量が入っているにもかかわらず値段が安いわけですから、若者を中心に人気があるエナジードリンクなら購買欲が掻き立てられるのは当然といえるでしょう。20年前アメリカでモンスターエナジーが登場したときと同じ状況が日本でも起きていたわけです。

 さらにファンを増やした秘訣が、フレーバーの種類の豊富さと美味しさでしょう。モンスターエナジーは22年3月末までに14種類(販売終了・自販機限定含む)ものフレーバーを発売しています。上陸から10年間、コンスタントに新作を発売し、そのなかでもパイプラインパンチは売れすぎて製造が追いつかなくなるほど人気商品となりました。この10年で大容量のコスパの良さと豊富なフレーバー展開により、圧倒的なブランド力を日本でも築き上げたと考えています」

アトラクションや会社名、ゴルフボールも

 そんなモンスターエナジーだが、前述のとおりその権利元が他社の「モンスター」という言葉が名称に使われている数多くの商標の登録に異議を申し立てている。たとえば、「モンスターストライク」への異議申し立てでは次のように主張している。

<本件商標は、一般に、出所識別標識として強い印象を与える語頭部分に申立人の使用に係る「MONSTER」の音訳「モンスター」を包含するものであって、申立人の使用に係る「MONSTER ENERGY」「MONSTER KHAOS」「MONSTER ABSOLUTELY ZERO」等の「MONSTER」ファミリー商標と同一の構成(すなわち、「MONSTER」と他の文字等を結合してなる構成)の商標として把握される>

<本件商標が本件指定商品等に使用された場合,これに接した取引者,需要者は,申立人の使用に係る「MONSTER」及び申立人会社を直観し,当該商品等が申立人又は申立人と経済的又は組織的関係を有する者の取り扱いに係るものであると誤信し,その出所について混同を生じるおそれがあることが明らかである>