双子なのに妹はヒロイン!?姉は家政婦(@ ̄□ ̄@;)!!家族の中は格差社会m(。≧Д≦。)mどこにでもカースト制度は存在する(*`Д´)ノ!
※アルビノに対する差別言動などが入っています。
苦手な方はご遠慮ください。
内容はちょっと未定です。
アルビノである双子の姉、柚利愛は家族から疎まれ、小学校・中学校時代は虐めを受けていた。
なかなか友達もできず、学校にも家族の中にも居場所のない柚利愛とは違ってアルビノではない双子の妹、由利は家族の愛を一身に受けて育ち、友達も多い。
天然で悪意のない悪意をぶつけてくる由利と悪意のある家族やその他の人達に傷つけられながらも懸命に生きる柚利愛は運命の出会いを果たす。
*一章は重たいです。
二章から明るくなります。
内容的にも軽いものになってくると思います。
苦手な方はご遠慮ください。
内容はちょっと未定です。
アルビノである双子の姉、柚利愛は家族から疎まれ、小学校・中学校時代は虐めを受けていた。
なかなか友達もできず、学校にも家族の中にも居場所のない柚利愛とは違ってアルビノではない双子の妹、由利は家族の愛を一身に受けて育ち、友達も多い。
天然で悪意のない悪意をぶつけてくる由利と悪意のある家族やその他の人達に傷つけられながらも懸命に生きる柚利愛は運命の出会いを果たす。
*一章は重たいです。
二章から明るくなります。
内容的にも軽いものになってくると思います。
あなたにおすすめの小説

真実の愛の取扱説明
ましろ
恋愛
「これは契約結婚だ。私には愛する人がいる。
君を抱く気はないし、子供を産むのも君ではない」
「あら、では私は美味しいとこ取りをしてよいということですのね?」
「は?」
真実の愛の為に契約結婚を持ち掛ける男と、そんな男の浪漫を打ち砕く女のお話。
✻ゆるふわ設定です。
気を付けていますが、誤字脱字などがある為、あとからこっそり修正することがあります。
・話のタイトルを変更しました。

病弱な妹と私のお見合い顛末
黒木メイ
恋愛
病弱な妹は昔から私のモノを欲しがった。それが物でも、人でも、形ないものでも。だから、この結末は予想できていたのだ。私のお見合い相手の腕に抱かれた妹。彼は私ではなく、妹を選んだのだという。
妹は「お姉様。こんな結果になってしまって……本当にごめんなさい」と言った。優越感を滲ませながら。
この場にいる皆は二人の婚姻を喜んでいる。ただ一人を除いて。
※設定はふわふわ。
※予告なく修正、加筆する場合があります。
※小説家になろう様からの転載。
※小説家になろう様にて、4/23日間総合ランキング1位感謝!

カメリア――彷徨う夫の恋心
来住野つかさ
恋愛
ロジャーとイリーナは和やかとはいえない雰囲気の中で話をしていた。結婚して子供もいる二人だが、学生時代にロジャーが恋をした『彼女』をいつまでも忘れていないことが、夫婦に亀裂を生んでいるのだ。その『彼女』はカメリア(椿)がよく似合う娘で、多くの男性の初恋の人だったが、なせが卒業式の後から行方不明になっているのだ。ロジャーにとっては不毛な会話が続くと思われたその時、イリーナが言った。「『彼女』が初恋だった人がまた一人いなくなった」と――。
※この作品は他サイト様にも掲載しています。
【完結】立場を弁えぬモブ令嬢Aは、ヒロインをぶっ潰し、ついでに自分の恋も叶えちゃいます!
MEIKO
恋愛
最近まで死の病に冒されていたランドン伯爵家令嬢のアリシア。十六歳になったのを機に、胸をときめかせながら帝都学園にやって来た。「病も克服したし、今日からドキドキワクワクの学園生活が始まるんだわ!」そう思いながら一歩踏み入れた瞬間浮かれ過ぎてコケた。その時、突然奇妙な記憶が呼び醒まされる。見たこともない子爵家の令嬢ルーシーが、学園に通う見目麗しい男性達との恋模様を繰り広げる乙女ゲームの場面が、次から次へと思い浮かぶ。この記憶って、もしかして前世?かつての自分は、日本人の女子高生だったことを思い出す。そして目の前で転んでしまった私を心配そうに見つめる美しい令嬢キャロラインは、断罪される側の人間なのだと気付く…。「こんな見た目も心も綺麗な方が、そんな目に遭っていいいわけ!?」おまけに婚約者までもがヒロインに懸想していて、自分に見向きもしない。そう愕然としたアリシアは、自らキャロライン嬢の取り巻きAとなり、断罪を阻止し婚約者の目を覚まさせようと暗躍することを決める。ヒロインのヤロウ…赦すまじ!
笑って泣けるラブコメディです。この作品のアイデアが浮かんだ時、男女の恋愛以外には考えられず、BLじゃない物語は初挑戦です。貴族的表現を取り入れていますが、あくまで違う世界です。おかしいところもあるかと思いますが、ご了承下さいね。

行かないで、と言ったでしょう?
松本雀
恋愛
誰よりも愛した婚約者アルノーは、華やかな令嬢エリザベートばかりを大切にした。
病に臥せったアリシアの「行かないで」――必死に願ったその声すら、届かなかった。
壊れた心を抱え、療養の為訪れた辺境の地。そこで待っていたのは、氷のように冷たい辺境伯エーヴェルト。
人を信じることをやめた令嬢アリシアと愛を知らず、誰にも心を許さなかったエーヴェルト。
スノードロップの咲く庭で、静かに寄り添い、ふたりは少しずつ、互いの孤独を溶かしあっていく。
これは、春を信じられなかったふたりが、
長い冬を越えた果てに見つけた、たったひとつの物語。

婚約者の不倫相手は妹で?
岡暁舟
恋愛
公爵令嬢マリーの婚約者は第一王子のエルヴィンであった。しかし、エルヴィンが本当に愛していたのはマリーの妹であるアンナで…。一方、マリーは幼馴染のアランと親しくなり…。

年増令嬢と記憶喪失
くきの助
恋愛
「お前みたいな年増に迫られても気持ち悪いだけなんだよ!」
そう言って思い切りローズを突き飛ばしてきたのは今日夫となったばかりのエリックである。
ちなみにベッドに座っていただけで迫ってはいない。
「吐き気がする!」と言いながら自室の扉を音を立てて開けて出ていった。
年増か……仕方がない……。
なぜなら彼は5才も年下。加えて付き合いの長い年下の恋人がいるのだから。
次の日事故で頭を強く打ち記憶が混濁したのを記憶喪失と間違われた。
なんとか誤解と言おうとするも、今までとは違う彼の態度になかなか言い出せず……

政略結婚した旦那様に「貴女を愛することはない」と言われたけど、猫がいるから全然平気
ハルイロ
恋愛
皇帝陛下の命令で、唐突に決まった私の結婚。しかし、それは、幸せとは程遠いものだった。
夫には顧みられず、使用人からも邪険に扱われた私は、与えられた粗末な家に引きこもって泣き暮らしていた。そんな時、出会ったのは、1匹の猫。その猫との出会いが私の運命を変えた。
猫達とより良い暮らしを送るために、夫なんて邪魔なだけ。それに気付いた私は、さっさと婚家を脱出。それから数年、私は、猫と好きなことをして幸せに過ごしていた。
それなのに、なぜか態度を急変させた夫が、私にグイグイ迫ってきた。
「イヤイヤ、私には猫がいればいいので、旦那様は今まで通り不要なんです!」
勘違いで妻を遠ざけていた夫と猫をこよなく愛する妻のちょっとずれた愛溢れるお話
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
仮にアルビノだったらこのような人生もあったのかもしれないと思うほど悲しい話でした。
だからこそ、主人公の周囲の人達のように嫌がらせをする人にはなりたくないと思いました。
質問ですが、最終的に主人公は同居することになりますが、高校1年生(15or16)ぐらいの年齢なのでしょうか?また、いつ頃の時期に同居したのでしょうか?
主人公の家事をしている話は5と9話だけでしょうか?
一気に質問してしまい、申し訳ございません。
考えさせてくれる作品を作ってくださり、ありがとうございます!
感想、ありがとうございます。
まず同居することになった年齢ですが細い設定はしていません。卒業後に同居と考えていただければと思います。
家事をしている話しですが、同じことを繰り返し書くのもなと思ったので話数は多くなったかと記憶しています。
すみません、具体的に何話かまでは分かりません。
この話しは差別について自分が思っていることや家族に関しては若干の本音を入れてみたりしてみました。
誰もがふと立ち止まって考えることができればなと思って書きました。
未熟が目立つ作品ではありますが、読んでくださりとても嬉しいです。
ありがとうございます。
今更ですが…この作品を読んで泣き(。・´д`・。)ました‼️
感動感涙ですが…続きがありそうな終わり方なんで…出来たらちゃんとした完結を読んでみたいです‼️
作者さまお願いします
今になってこの作品を知りました!
とても面白かったです!
いろいろ考えられました
自分のイメージではアルビノって
白髪に赤目って感じです!
紫の目の人もいるらしいですよ!(笑)
あれ……?
2章から明るいイチャラブ((勝手な妄想
要素が入ってくるんじゃ……
なるほど、こういう完結の仕方もあるんですね!
作品の1つとしては有りだと思います!
有りだとは思いますが、題名とのギャップがちょっとありすぎかな?
あのテンションだとガッツリざまぁ有りのハピエンだと期待しちゃいました笑
完結まで一気読みさせていただきました。
この作品読んで、見た目差別の壁を再び考えさせられました。しかし、ヒロインが幸せになれたのは良かったです。
これから、二人末長く幸せに生きて行けたらなと思いました。しかし、子供から見た夫婦の熱愛とか番外編で出たら嬉しかったかも。
黒髪、黒目ばかりの日本人だからこそ見た目の差別は他国に比べて日本は多いような気がします(個人的な感想ですが)。なのでそういうことを載せてみました。
まあ、ヒロイン幸せのスタートラインに立つエンドは、別に悪くないと思うけどねぇ。
ただ、出来たら後日談的イチャラブがあると…嬉しいです!
中途半端、不完全燃焼。
その後は創造におまかせみたいな、なげやり感を感じる。
そんな所、ありましたか?
一応収まるところは収まっていると思いましたが。
でも、確かに最後は迷ったんですよね(>_<)
きっちり成敗するかどうか。
あれ??完結?続き遅いなぁと思って見てみたら完結!?
とにかくお疲れ様でした(*´ω`*)
ありがとうございます(*^^*)
こんにちはm(_ _)m
我が家の本日は雨ですが、まだこたつを出していないので今年は出すかどうするか悩み中です(そんな事はどうでも良い)
まずは、完結おめでとうございますす。
主人公が長いトンネルを抜け出すことが出来たようで一安心しています。
最終回は少し展開が飛んでいると言うか、広げた風呂敷に対して雑感を感じました。
いえ、主人公の視点だけで母と妹が逃げた辺りはともかく。父親から逃げるには親権問題とかあるので表向き「書類関係は朔さんの方で処理してくれた」程度の一文があれば「単なる家出じゃないんだね」となると思います。
父親との対話シーンは暖簾に腕押し状態だろうと言うのは想像が付きますし、父親は問題からの逃亡癖があっても家庭によっては誘拐だと訴えられる可能性とか。
以下は個別に
○みどり
距離感を保ち続けた彼女は作中で最も「普通の子」だった気がします。
勝ち組に分類しても良いと思う、本人がどう思うか周りからどう思われるかは別として。
○るーじゅ
彼女に未来が見えない点について。
実家は人が関わる人気に左右される水もの商売なのに、こんな子がいたら政略結婚にも使えなくて家族は頭抱えそうだなあ…。
○委員長
一度は救われたけど家族と適度な距離を持ち続けて行くか、いつかすぱっと切り捨てるのか、それでこれからの未来は決まるのだろう。人に誇れる事を見つけるといいな。
学生であるより学生ではない時間の方が長いのだから。
○東雲さん
色々計算しているだろうと思うので、今後は定期的にねちねちと母と妹の「事実」を引越し先でそっと噂を広げたり。父が会社で企画に携わりそうになると相手会社に「事実」を知らせてあげたりしそう。そして主人公の所へ文句を言いに行こうとしていたら「お仲間」さんが阻止してくれそう。暇つぶしで。
体育会系だから情が深いイメージ、と勝手に思ってます。
最後に。
他人のふり見て我がふり直せという言葉がありますが、アルビノがそうそういるわけではないので父母妹は生涯自分達の行いを理解しないかも知れません。仮にいても「貴方とは違う」と言うかも知れませんね。
もし理解する日があれば勢いで半生を口にしてしまって第三者に「それは貴方が悪い」と言ってくれる誰かが現れ……ないかな?
物語完結おめでとうございます。
ただ、個人的には朔と柚莉愛のイチャラブシーンをもっと見たかったですね。
ともあれ長い間執筆お疲れ様でした。次回作楽しみにしています。
ありがとうございます。
そうですね。自分でもそこは少なすぎた感が否めません。
今後の課題ですね。
最後まで楽しんでいただけたのなら幸いです。
これで完結?
登場人物に対してヘイトをためるストーリー展開でそれを解消せずになあなあで終わらせるのは尻切れトンボだと思います。
物語としてのメリハリがないというか。
そうでしょうか?
離別もしていますし、由利は友達から総スカンを食らって不登校
これも身か出た錆でそれなりの報いは受けていると思いますよ。
ファンタジーではないのでから国外追放も処刑もありません。
それに家族が不幸すぎると柚利愛は幸せにはなれません。
家族に嫌われても、心の何処かで期待をしてまうほどには柚利愛は家族を愛していますから。
完結おめでとうございます(//∇//)
母と妹は家を出た。
つまり、旦那を捨てたということですよねww
まあ、ゴミ屋敷にコンビニ弁当という生活しか思いつかないが…。
父親の方も同じか…。無関心だったから、今更世間の冷たい風が。もはや、あの家には住めないのだろう…近所でなんと思われるのか…。会社も辛いそう…。
でも、自業自得かな…!
柚莉愛は店長と同棲…(//∇//)もう、嫁に行ったも同然だね!!大人になったら、喫茶店を夫、義弟と一緒に経営するんですね…(//∇//)
義姉が自分より年下というのどんな気持ちなんだろう…逆もそうだがww
家事もできない、自己チューの人達が集まったとこで崩壊は目に見えていますね。
母親と由利は、生活出来ているのだろうか?いままで柚利愛に家事任せっきりだったから、案外ゴミ屋敷だったりして。由利は、学校に行っているのだろうか?このまま、母親におんぶにだっこで、ニートまっしぐらだったりして。
不登校気味だったですからね。
食事も柚利愛がやっていたので料理ももしかしたらできないかもしれませんね。
母親も近所の悪意のある噂から開放されて良かったのではないのですか?ザマアがないのは、残念ですがこれで良かったと思います。
そうですね。これからは心穏やかに暮らせると思います。
こういう結果になったかー。
アルビノに関しては私もテレビで見たことありますけど、持っている本人よりも、周りの人も苦しんでいるんですね。
周囲からの理解が得られないと両親も苦労しますからね(。>д<)
一話目からずっとファンで楽しく読ませていただきました。
どんどん話の内容に引き込まれていって、次話まだかな~っと毎回ワクワク待ってました!
ありがとうございました。新しい作品楽しみにしてます!
ありがとうございます。
そう言って頂けるととても嬉しいです。
最後までお付き合い下さりありがとうございました。
ついに柚利愛の苦労が報われる時が来たかo(^▽^)o
理解してくれる人達に囲まれ、苦労は続くだろうけど概ね幸せな日々を過ごせそうで良かった。
あの3人は、どうでもいいや(・ε・)キニシナイ!!
どうせ我が身の不幸を柚利愛か娘(もしくは母親)のせいにして嘆いてるだけだろうし。
治まるところに治まって良かったです。
完結お疲れさまでした(*^^*)
ん…完結もっと続きが読みたいような…
母親、妹(由利)の後日談が読みたいような…(ざまぁより自分達のしてきたことに気がついてくれる事希望で!)
次回作楽しみにしています。
最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。
まだまだ続きそうな感じからの急展開(;・ω・)
学校はどうなるのやら・・・
離婚はしないんだろうけど何もしなかった父親と妹を連れて失踪した母親
ユリアも家を出て朔さんのところに行っちゃうし
(未成年なのに保護者同意なしにってまずいんじゃw)
結局誰もが不幸なままになってしまいましたね
ご近所さんも性質が悪すぎるし、冒頭の奥様きっと三角眼鏡してキンキンの声してそうw
失踪した母妹の所在地は東雲さんがこっそり把握してそうな気がする
東雲さんは何でも知っていそうです。
面倒なことはとしかしたら東雲さんが裏でこっそり手を回しているかも。
柚利愛が幸せになって、本当に良かった\(^o^)/
本当は母親も、柚利愛のことは嫌いじゃなかった...って思いたい。好きになりたかった...って思いたいです。
いろいろ考え・感じ・思い、でも心がとても暖かい気持ちになれた素敵なお話しでした。
もし叶うなら、その後の柚利愛のお話しも読めるといいなぁ?って思ってますので、よろしくお願いします!
お疲れ様でした。
時間を置いて会いに来たときに笑い合えるような関係になればいいなと思っています。
東雲さんの親切が裏目に出たかー
て言うか、自分が「明日着る服だからちゃんと乾かして来い」っていったんだろ!!
ほんと自分に都合がいい様にしか捉えられないんだねー
家出たからって全て終わったとは考えられないよねー
これ幸いと東雲さんが何かしそうな気がする...
優しさだったんですけどね(。>д<)
悪意で歪められてしまいました(T-T)
え!完結…!?
妹と母にざまぁする展開が見たかったです。。
毎回楽しみにさせていただいていました!ありがとうございます!
ありがとうございます。
すみません、完結です。
精神的に子供のまま大人になってそして子どもを産んだら双子の片方に「障がい」があった、っていう親の典型的パターンだったな……
終わりのような雰囲気がありますが、本編はこれで完結なのでしょうか?
そうですね。
これで完結です(*^^*)
子育ては失敗すると大変ですね。
この後の柚莉愛以外の家族は苦労する未来しか想像できないな。まあ、自業自得かな。
やっぱり柚莉愛は優しくていい子だよな朔守ってあげて。
良い子は幸せになるべきですよね(*´∀`*)
由利達には何かしらの天罰が下ればいいのですが。
なんて言うか父親も母親も何時までも
家の僕ちゃん嬢ちゃんのままで
親としての成長も無かった。
子供が子供を産んだって印象です。
親ではなかったんですよね、二人とも。
結婚しせず、子供もいなければ二人は恋人としてそれなりに上手くやっていけたかもしれませんが。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。