上 下
119 / 449
  第11章 【天孫族連合軍】対【畿内ツモ国軍】の戦い!

 〔119〕【アキ王家】にて3泊、その間に軍組織再建後、【タニハ王家】に向けて出航!

しおりを挟む
  ハヤテら一行は【アキ王家】にて3泊して、その間に、投降者を軍に復帰させる等の軍組織再編・再建協力等を行った。


また、【マリン妃親子】も、此度コタビの畿内での戦いでは、その【弓射技の腕】が是非とも必要ということで、【タニハ王家への弔問】に同行する事になった。





*************************************************************************************************************************

 この2世紀末の日本の全人口は、東日本より西日本にかなりカタヨりがあるとはいえ、16世紀の戦国時代の全人口の10~15分の1程度と云われています。

ですから、戦争動員兵数が古代の二千というのは、16世紀の壱万五千~二万に匹敵するのではないかと愚考しています。


 尚、一般的に、日本人は昔から、発明は苦手だが、改良・改善は得意だと云われています。

稲作の米、麺類、トイレの便器、日本刀、和弓、家電製品・・・等、枚挙に暇がありません。

 特に、和弓については、弓道の段位を持つ私に一過言あります。

長弓は弥生時代後期に、それまでの半弓が改良・改善され、が扱っても、かなり、矢の飛距離・貫通力が増しております。

長弓は下端から三分の一の所に、半弓は二分の一の所に矢をつがえるものです。

 これに対して、中国ではが扱う弓は何千年もの間、半弓のみで、長弓は出現しなかったというか、日本とは進化の方向が異なり、数人あるいは牛馬に引かせる弩弓ドキュウが古代から、出現していました。

 結論として、一人が扱う弓は、金属製(一部)のアーチェリーを別格とすれば、和弓が世界一だと思う所以ユエンであります。
しおりを挟む
1 / 4

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!


処理中です...