料理屋おやぶん

千川冬

文字の大きさ
上 下
1 / 48
ほろほろしょうゆの焼きむすび

ほろほろしょうゆの焼きむすび-1

しおりを挟む
   序


 ふいに、甘い匂いがした。
 おとっつあんの作るおからの匂いに違いない。しっとりとして、混ぜてある大根の葉がしゃきしゃきと音を立てる。考えるだけで口の中につばまる。
 いけない、そろそろ店を開ける時間だ。
 おすずしょうから立ち上がろうとしたが、足が動かない。泥にめりこんでいるようだ。
 おとっつあん、助けて。そう叫ぼうと厨房に顔を向けたとたん、景色がゆがんだ。

「――おとっつあんには深いわけがあったんだ。必ず帰ってくるよ」

 頬をでるおっかさんの指は枯れ木のように細く、しわばんでいる。顔はやつれ、紙きれのように白い。
 薬湯を飲ませてやりたいが、そんな銭はない。せめて白湯でもと思ったが、腕が動かない。大好きなおっかさんを助けたいのに、どうにもできない。
 気づけばおっかさんが少しずつ遠ざかっていく。
 ――待って。行かないで。
 ――あたしを置いていかないで。
 手も足も重く動かず、周りが黒に染められていった。夜の闇よりももっと暗い、光一つない黒。
 しだいにまぶたが重くなる中で、何かが聞こえた。
 誰かの呼ぶ声。低くて、ざらついて、でもどこか安心する声だ。
 手に感触があった。丸くて、もちもちしている。
 ふと、おっかさんの握り飯を思い出した。
 店を閉めた後、おひつに残った飯でおっかさんは握り飯をこしらえてくれた。塩をぱらりと振っただけの、ただの握り飯。でも三人で肩を寄せて食べる時間は、一日の中で一番幸せだった。
 ――おっかさん。
 小さくつぶやきながら、掴んだものを口に運ぶ。
 柔らかな「それ」をそっと口に入れ、ゆっくりゆっくりとむ。
 噛むごとに広がり、とたんに口いっぱいになる――
 とにかく甘ったるく、じょりじょりし、よく分からない苦み。
 形容しがたいさ。
 頭をがつんとやられたような衝撃を受け、お鈴は現実に引き戻された。


「おい、でえじょうぶか」

 目をぱっちり開けると、いかつい男がしゃがんでいた。手には茶色いものを持っている。男は心配そうにお鈴に顔を寄せてきた。

「ま……」
「ま?」
「まずい」

 叫ぶようにそれだけ伝えて、お鈴は再び意識を闇の中に落とした。



   第一話 ほろほろ焼きむすび


   一


「まあ、親分もそんくらいにしてやんなさいよ」
「ばかやろう、こっちは人助けしてやったんだぞ。飯も食わせてやって、それを『まずい』と言われて怒らねえ奴がどこにいる」
「まずいもんをまずいって言っただけじゃないのさ。嘘をつく奴はでえ嫌いだってよく言うじゃない」
「それとこれとは別もんだ」

 親分と呼ばれる男と、たしなめる若い男。二人の前で縮こまりながら、お鈴は「本当にすみません」と謝り続けていた。


 意識が朦朧もうろうとしていたお鈴を助けてくれたのは、親分と呼ばれた男らしい。というのは、その経緯を若い男が説明してくれたからだ。
 店を閉めようと外に出たところ、ふらふら歩くお鈴を見つけた。店に連れ帰って寝かし、疲れと察するや握り飯をこしらえて食べさせてくれた。ところが、お鈴は「まずい」と吐き捨て、再び倒れ込んだ。それを怒りに打ち震えながらも介抱してくれていたというから、感謝してもしきれない。

「――娘さんもさ、悪気があって言ったわけじゃなし」

 先ほどからお鈴をかばってくれている男は二十代半ばくらい。鳩羽鼠色はとばねずみいろの着物に根付をたらし、整った顔には紅をさしていて、まるで女形おんながたのようだ。
 親分と呼ばれた男が「ふん」と鼻を鳴らす。
 ずんぐりと大柄な体に、平たい顔。いかつく目と目の間は少し広がっていて、どことなくひきがえるを思い出させる。年は五十くらいだろうか。まげは小さくちょこんと結われていたが、全身から貫禄が溢れていた。
 再び謝ろうとしたお鈴を、若い男が止めた。

「あんたは気にしなくていいのよ。あたしは弥七やしち。よろしくね」
「あ、ありがとうございます」
「あんた、名は何ていうんだい」
「鈴です」
「ふうん、いくつさ」
「十六です。あ、あの。助けてくださり、本当にありがとうございました」

 深々と頭を下げるお鈴を見て、ひきがえる男は再び鼻を鳴らした。

「お鈴ちゃんを助けたこの怖い親父さんはね、銀次郎ぎんじろうって言うのさ。そしてここは料理屋『みと屋』」

 弥七は両手を広げて、芝居がかった動きで体ごとぐるりと一回りした。

「昨年の暮れに開いたばっかりでねえ。店は綺麗だし、お足も安い。神田明神かんだみょうじんから歩いて少し、水道橋すいどうばしを渡ってすぐ。とりたてて不便なとこでなし」

 お鈴はあらためて店の中を見回した。
 壁の板がぴかぴかに白く、確かに店のしつらえは新しい。小上がりに、しょうが二つ。紺の暖簾のれんが入り口に立てかけられている。奥には厨房があり、調理台とかまどが見えた。
 ――おとっつあんの店とよく似ている。
 鼻の奥がつんとした。

「だけど、客足はさっぱり。なんでか分かるかい」

 弥七が楽しげに顔を寄せる。ぷんと白粉おしろいの匂いが鼻先をかすめ、その拍子に先ほどの握り飯の味が口の中によみがえった。

「あ、飯のせいだと思ったでしょ」
「あ、いえ、その」

 銀次郎が「なんだと」とどすの利いた声を上げ、お鈴は「ひっ」とあとずさりした。
 弥七はからりと笑う。

「たしかに親分の料理の腕はからっきしだけどね、そうじゃあないのよ」
「おい、弥七、やめねえか」
「この銀次郎の親分はね」

 にやにやしながら弥七が言葉を継ぐ。

「やくざの親玉なのさ。それも札付きのね。そんな店、誰も来たくないわよねえ」

 何と答えていいやら分からず、お鈴は目を白黒させた。


   *


 がらりとかんばんしょうが引きあけられ、店に風が舞う。
 一同が目を向けると、商人とおぼしき男が立っていた。肩で息をして、ずいぶんとあわてた様子だ。

「おう、客かい」

 銀次郎がどすの利いた声を出す。本人はこれでも歓迎しているつもりなのだろうが、おどしているようにしか聞こえない。その迫力にたじろいだ男は、おどおどと返事をした。

「あいすみません。こ、この辺で男の子どもを見かけなかったでしょうか。年は八つくらい。かすりの着物を着て、手の甲に黒子ほくろがあります」

「なんでえ、客じゃねえのか」銀次郎はあからさまにがっかりし、「そんな小僧は見てねえよ」とぶっきらぼうに言う。

「あたしも見てないですねえ」

 男は肩を落とし「そうですか」と立ち去ろうとした。
 全身から疲れがただよっている後ろ姿。だらりと垂れた腕。
 それを見ていると、お鈴はどうにもむずむずしてきた。おとっつあんの店にもよくこんな客が訪れた。そんな時、おとっつあんは必ず声をかけて――
 思わず「あの」と、呼び止めていた。
 男は「なんでしょう」と弱々しく振り向く。

「あの、よかったら、少し休まれてはいかがですか。ずいぶんお疲れのようですし」

 男は少し戸惑ったものの「急ぎますので」と再び去ろうとする。
 そこに、弥七が加勢した。

「そうよ、あんたふらふらじゃないの。休んでいきなさいよ」

「急いでいるんです」と少しむっとした様子の男を、銀次郎が一喝した。

「休んでけって言ってるのが分からねえのか、この野郎。人の親切はありがたく受け取るもんだろうが」

 男はその場で飛び上がり、真っ青な顔でしょうに座った。

「ちょっと親分、驚かせてどうするのさ」
「ふん」

 弥七にしかられている銀次郎に、お鈴は声をかけた。

「あの、よかったら厨房を借りてもいいでしょうか」
「何の用だ」

 いぶかしげな銀次郎に、おずおずと返事をする。

「飯を作りたいんです」
「飯だと」

 鋭い眼光で射殺されそうになり、お鈴は目をそらしながら首肯しゅこうした。

「わけを言え」
「あの人、ずいぶんと疲れているようだったので」
「見りゃあ分かる。それで、何で飯を食わそうと思ったんだ」

 言おうか言うまいかためらった末、お鈴は口を開いた。

「め、飯が道を開くんです」
「道」

 おびえながら、目をつむる。

「心と身体が疲れた時には、まず飯だ。どうにもならねえと思った時こそ、飯を食う。うまいもんで腹いっぱいになれば、道も開ける」

 最後は叫ぶような声で言い切った。
 あたりを包んだ沈黙に耐え切れず、お鈴がおそるおそる目を開けると、銀次郎がじっと見つめている。眼の奥に真剣な色があった。

「おめえ、その言葉、誰から聞いた」
「あ、あたしのおとっつあんです。おとっつあんは料理屋をやってました」
「おめえの親父はどうした」

「おとっつあんは」と言いかけて、涙が出そうになる。それをぐっとこらえて答えた。

「おとっつあんは突然いなくなりました。おっかさんも病で死んで、あたしはおとっつあんを捜しに江戸に来たんです」

 銀次郎はたもとに腕を入れ、お鈴の顔を見つめ続けた。値踏みしているようにも、にらんでいるようにも見える。
 何か変なことを、まずいことを言ってしまったのだろうか。料理を作りたいなんて言わなければよかった。今すぐ謝って立ち去ろう。そんな思いが頭を駆け巡る。

「やってみろ」
「え」
「やってみろって言ってんだ、ばかやろう」

 よく分からないまま銀次郎に一喝され、お鈴はあわてて台所に向かった。


 台所はお世辞にも整っているとは言いがたかった。
 まな板や包丁など、置き方がなっていない。料理人の命とも言える包丁は、置く場所や置き方一つで料理への向き合い方が見える。おまけに調理台には青菜が雑然と並んでいた。まるで料理屋とは思えない台所に、お鈴は深くため息をつく。
 どうしてあんなことを言ってしまったんだろう。
 道具を整理しながら思う。
 助けてもらったのはありがたいが、こんなよく分からない所、早く出ていくべきだ。
 女形おんながたのような男は調子がよくて怪しいし、ひきがえるのような男はやくざの親分だという。それが本当ならば、岡場所に叩き売られてしまうかもしれない。礼を述べて早く立ち去るべきなのだ。
 それは分かっているのだけれど、疲れ切った男の姿を見ると、つい口を挟まずにはいられなかった。

『心と身体が疲れた時には、まず飯だ。どうにもならねえと思った時こそ、飯を食う。うまいもんで腹いっぱいになれば、道も開ける』

 父の声が耳奥で響く。
 よし、とお鈴は腹の底に力を入れた。
 台所の食材を集め、包丁を握る。冷たい木の感触に懐かしさを覚え、もう一度ぐっと握りなおす。知らないうちに口元には笑みがこぼれていた。


「お待たせしました」

 お鈴が盆の上にどんぶりを載せて戻ってくると、男は小さくなって座り、銀次郎と弥七はぺちゃくちゃ話し続けていた。

「すみません、台所の野菜を使わせてもらいました」

 頭を下げると、銀次郎は「ふん」と鼻を鳴らす。

「それは何だ」
かゆです」
「見栄きったわりに普通の食いもんじゃねえか」
「親分、そんなことは後でいいでしょ。ほら、これはあんたのためにお鈴ちゃんが作ったんだから、食べな」

 男は目の前に置かれた丼をじっと見つめ、周りをきょろきょろと見回した後、覚悟を決めたようにじゃくを手に取った。
 丼にはどろりとしたものが盛られている。
 それをすくい、口に運ぶ。一拍遅れて目が見開かれ、ごくりと呑み込んだ。
 もう一口、二口。だんだん口に運ぶ回数が増える。その様子を三人は無言で見つめた。

「うまい」

 しみじみとした声が漏れる。
 お鈴は息を吐いて肩の力を抜いた。白くなるほど握りしめていた手をゆっくり開く。知らず知らずのうちに緊張して全身に力が入っていたようだ。
 気づくと丼が空になっていた。
 ふう、と息をついた男の眼には、落ち着いた光が戻っていた。

「本当にしかった。が効いてるだけでなくさっぱりしていて、腹にするする入りました」
しょうの汁を絞ったんです。あと、精が付くようにゆでたいもをすりつぶして混ぜています」
「それは気づかなかった。添えてある三つ葉もしゃきしゃきしてとても旨かった」
「ありがとうございます」
「突然押し掛けたにもかかわらず、こんなしいものを食べさせてもらい、本当にすみません。私は仙一せんいちと申します。向島むこうじまの紙問屋『高木屋たかぎや』をいとなんでおります」

 男は乱れた着物のたもとそろえ、あらたまって三人に深々と頭を下げた。
 そのつむじを見下げながら、銀次郎が言う。

「何があったか話したらどうだ」

 男は顔を上げて一瞬迷ったが、両手に力を入れて口を開いた。

「実は、せがれ仙太郎せんたろうが昨日からいなくなったのです」

 銀次郎の眉がぴくりと動いた。

「小僧はいくつだ」
「八つです」
「遊びざかりじゃねえか。放っておきゃあ帰ってくる。心配のしすぎじゃねえのか」
「それが、違うのです」

 仙一が口調を強めた。

「仙太郎は屋敷の中で消えたのです」


 仙一の話はこうだ。
 帳場で仕事をしていたところ、女房が走ってきて「仙太郎が消えた」と言い出した。部屋で遊んでいたはずなのに、いつの間にかいなくなっていた。おおかたかわやにでもいるのだろうと相手にしなかったが、女房は家じゅう捜したと言う。
 女房の剣幕に負け、店の者も手伝って捜してみたが確かにいない。
 高木屋の出入り口は二つ。店の玄関と裏戸のみ。店では仙一が仕事をしていたから、仙太郎が通れば分かるし、店の者も気づく。裏戸は長屋に面していて、外に出た者がいれば誰かが見ているはず。
 つまり、家の中から忽然こつぜんと姿を消してしまったのだ。
 神隠しに違いないと女房は金切り声を上げ、捜してくるよう仙一に命じた――


「そいつは妙だな」
「方々捜したのですがどうにも見つからず。倅も心配ですが、このままでは仕事にも差しさわりが出てしまい、どうすればいいのか」
「仕事だと」

 いらいらと体をこまかく揺らす仙一に、銀次郎が鋭い目を向ける。

「紙問屋の仕事は大変なのです。同じ白い紙でも何種類もあり、用途によってまったく異なります。お客様のお求めをうかがってちゃんとした紙をご用意しなければいけません。私がいないと、店の者もどの紙を選べばいいか分からない。ああ、そうだ、早く帰らないと」

 仙一は頭をがりがりとかき、はっとした顔で「すみません。いらぬ話をいたしました」と頭を下げ、「馳走ちそうになりました」と足早に店を去っていった。


「奇妙な話ねえ。家の中で姿を消すなんて、まるでびょうだ」

 弥七がしょうを閉めながら言った。

「ほんとうに神隠しなんでしょうか」

 なんとも気味の悪い話を聞いて、お鈴はぶるりと背筋を震わせる。気のせいか、店の空気が少し冷たくなったようにも感じた。

「さあて。神様なんてあたしは信じてないけど、思いもよらないことが起きるのがこの世だからねえ。それにしてもお鈴ちゃん、料理上手いじゃない」
「いえ、あの、勝手なことをしてすみませんでした」
「いきなりあんな飯を作れるなんてたいしたもんよ。どっかの誰かさんにも教えてやりたいわ」

 弥七が目を向けたが、銀次郎はむっつりと黙っている。

「ちょっと親分、聞いてんの。ねえ」

 銀次郎は腕組みをしたまま何やら考え込んでいたが、突然かっと目を見開き、お鈴をえて言った。

「おめえ、ここで働け」



   二


「ありがとうございます。また来ます」
「お力になれず申し訳ございません」

 口入れ屋を出て、お鈴は深いため息をついた。朝からこれで三軒目だが、どこにもいい働き口がない。
 雲一つない青空を見上げ、「よし、もう一軒」とつぶやいた。


 昨晩はみと屋の二階に泊めてもらった。銀次郎達は近くの長屋に住んでいるので、二階が空いていたのだ。
 早く立ち去りたかったのだが、行き当たりばったりで町に出た身。多少の荷物を持っていたものの身を寄せるあてはなく、一晩を過ごさせてもらうことにした。
 もともとはこうしゅうかいどうの外れで暮らしていたので、江戸の町には頼る相手がいない。人のたくさんいる場所ならば、少しでもおとっつあんの情報が入るのではないか。その一心で出てきてしまったが、あらためて自分の無謀さに気づき恐ろしくなる。
 お鈴に「ここで働け」と言った銀次郎だが、理由は語らなかった。月ぎめの給金を払うし、二階で暮らしていいという。
 住むあてすらないお鈴にとっては、ありがたい話だ。どこかに腰を落ち着けて金を稼がないと、父を捜すことはできない。
 ただ、さすがにその場で返事はしなかった。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

【完結】【35万pt感謝】転生したらお飾りにもならない王妃のようなので自由にやらせていただきます

宇水涼麻
恋愛
王妃レイジーナは出産を期に入れ替わった。現世の知識と前世の記憶を持ったレイジーナは王子を産む道具である現状の脱却に奮闘する。 さらには息子に殺される運命から逃れられるのか。 中世ヨーロッパ風異世界転生。

願いの守護獣 チートなもふもふに転生したからには全力でペットになりたい

戌葉
ファンタジー
気付くと、もふもふに生まれ変わって、誰もいない森の雪の上に寝ていた。 人恋しさに森を出て、途中で魔物に間違われたりもしたけど、馬に助けられ騎士に保護してもらえた。正体はオレ自身でも分からないし、チートな魔法もまだ上手く使いこなせないけど、全力で可愛く頑張るのでペットとして飼ってください! チートな魔法のせいで狙われたり、自分でも分かっていなかった正体のおかげでとんでもないことに巻き込まれちゃったりするけど、オレが目指すのはぐーたらペット生活だ!! ※「1-7」で正体が判明します。「精霊の愛し子編」や番外編、「美食の守護獣」ではすでに正体が分かっていますので、お気を付けください。 番外編「美食の守護獣 ~チートなもふもふに転生したからには全力で食い倒れたい」 「冒険者編」と「精霊の愛し子編」の間の食い倒れツアーのお話です。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/2227451/394680824

中山道板橋宿つばくろ屋

五十鈴りく
歴史・時代
時は天保十四年。中山道の板橋宿に「つばくろ屋」という旅籠があった。病床の主にかわり宿を守り立てるのは、看板娘の佐久と個性豊かな奉公人たち。他の旅籠とは一味違う、美味しい料理と真心尽くしのもてなしで、疲れた旅人たちを癒やしている。けれど、時には困った事件も舞い込んで――? 旅籠の四季と人の絆が鮮やかに描かれた、心温まる時代小説。

婚約破棄した殿下が今更迫ってきます!迷惑なのでもう私に構わないで下さい

Karamimi
恋愛
公爵令嬢のリリアーナは、王太子でもある婚約者、アレホから “君を愛する事はない。惨めな生活を送りたくなかったら、僕と婚約破棄して欲しい” と迫られた。隣にはアレホが愛する伯爵令嬢、マルティの姿も。 1年もの間、アレホから一方的に攻められ、マルティからは酷い暴言や暴力を受け続けていたリリアーナ。父親でもある公爵にアレホとの婚約破棄を懇願するが“もう少し辛抱してくれ”と、受け入れてもらえなかった。 絶望し生きる希望すら失いかけていたリリアーナは、藁をもすがる思いで修道院へと向かった。そこで出会った修道長の協力のお陰で、やっと両親もアレホとの婚約破棄に同意。ただ、アレホはマルティから魅了魔法に掛けられている事、もうすぐで魔法が解けそうだという事を聞かされた。 それでも婚約破棄したいと訴えるリリアーナの気持ちを尊重した両親によって、無事婚約破棄する事が出来たのだった。 やっとこれで平和に暮らせる、そう思っていたリリアーナだったが、ある出来事がきっかけで完全に魅了魔法が解けたアレホは、あろう事かリリアーナに復縁を迫って来て…

きよのお江戸料理日記

秋川滝美
歴史・時代
逢坂の油問屋の子として生まれた「きよ」は、とある事情から屋敷の奥でひっそりと暮らしていた。そんなある日、弟の清五郎が問題を起こし、逢坂にいられなくなってしまう。両親は清五郎を江戸にやることにしたが、きよも弟の世話係として共に行くことに。ふたりが向かう先は、父の知人が営む料理屋『千川』。そこで清五郎は配膳係として、きよは下働きとして働くことになったのだが、ひょんなことからきよが作った料理が店で出されることになり……。「居酒屋ぼったくり」著者の新境地、ここに開幕!

ショタっ子大好きな私が公爵令嬢に生まれ変わったので、ショタっ子の楽園のような孤児院を設立します。…え、淑女の中の淑女?だれが?

下菊みこと
恋愛
リナリア・ピードファイル・ゴッデス公爵令嬢は自分のお小遣い全てを自分の経営する孤児院に使うお人好し。淑女の中の淑女。 …と、思われているが、実はただ自分の性癖のためにショタっ子を囲っているだけの変態。ついでに言えば転生者。 そんな彼女が自分の作り上げた楽園を謳歌するお話。 小説家になろう様でも投稿しています。

「君の作った料理は愛情がこもってない」と言われたのでもう何も作りません

今川幸乃
恋愛
貧乏貴族の娘、エレンは幼いころから自分で家事をして育ったため、料理が得意だった。 そのため婚約者のウィルにも手づから料理を作るのだが、彼は「おいしいけど心が籠ってない」と言い、挙句妹のシエラが作った料理を「おいしい」と好んで食べている。 それでも我慢してウィルの好みの料理を作ろうとするエレンだったがある日「料理どころか君からも愛情を感じない」と言われてしまい、もう彼の気を惹こうとするのをやめることを決意する。 ウィルはそれでもシエラがいるからと気にしなかったが、やがてシエラの料理作りをもエレンが手伝っていたからこそうまくいっていたということが分かってしまう。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。