「哲学科」の検索結果

全体で3件見つかりました。
3
BL 連載中 長編 R18
陽キャの皮を被った自販機くらいデカい執着攻め×人のいい小柄な絆され受け 頭がよくて(具体的には3ケタの掛け算が暗算でできる)寡黙な人が好き♡な哲学科所属の千草充希(ちくさみつき)。気難しいと評判で友人も少ない彼に、高身長イケメンで人気者の言語学科所属の宮下祐樹(みやしたゆうき)が「充希くんって3ケタの掛け算ができる人が好みなの?」と声をかける。 どうして俺に声をかけるんだ?箸が転ぶのを見ていたほうが面白いと思うよ。だけどグイグイアプローチしてくる彼にだんだん絆されて……? 理屈っぽい受けと理屈っぽい攻めの3ミリくらいピントのズレた大学生日常ラブコメ。執着攻めもあるよ! ※R-18は予定です。 ※カクヨム、小説家になろうにも同じ話を投稿しています 2024/2/22追記:タグを見直しました。また、題名をマイナーチェンジしました(旧題:大学で自販機男に迫られてるけどお前は暗算できないしうるさいし好みじゃない)
24h.ポイント 42pt
小説 18,500 位 / 185,589件 BL 4,702 位 / 24,062件
文字数 11,130 最終更新日 2024.03.07 登録日 2024.02.21
「この保健センターにはね、エネルギーチャージ、っていう機械があるの。それがこれね。このヘッドホンみたいなのを付けて、あのボタンを押すと、脳に電流が流れてね。働きすぎで疲れて、うつ病になった人でも、このエネルギーチャージを使えば、一瞬で身体的にもメンタル的にも元気になれるって機械よ」 「え……そこまでしなければならないほど、ここの人たちは、疲れ切っているんですか……?」 「私も正直、この機械が導入された時は、この世界終わってんじゃないのか、って思った。そこまでして――命脅かすほどまでして働かせたいのか、ってね。でも、もうだいぶ浸透してきてしまった」 「――こんな機械、無くても済むような世の中ならいいんだけどね」  かぐや姫の子孫、かぐや月夜が、かぐや家として、1000年ぶりに、地球留学にやってきた。  月夜は竹やぶの中に居たが、そこで出会った男性にキュン死し、気が付けば、大学の保健センターに。  そこには、「エネルギーチャージ」という機械があり、仕事に疲れた人はそこで疲労回復をして働いていた。その光景に、月夜はぞっとする。  竹やぶで出会った男性は、大学の哲学科の教員、雨晴で、月夜は、彼のお手伝いをしながら、保健センター職員の榊の家で暮らし、地球留学を続ける。  そんな中で、月夜は、雨晴の仕事がどんどん忙しくなる様子を見て、悲しくなる。  そして、この現状をどうにかしようと、とある考えから行動を起こそうとするが……?  働き過ぎの世の中に対し、かぐや姫の子孫が月から警鐘を鳴らす作品。
24h.ポイント 0pt
小説 21,303 位 / 21,303件 ファンタジー 8,273 位 / 8,273件
登録日 2019.08.23
はい、みなさん、こんにちは! アルファポリスの小説投稿サイトでこんなことやるのもどうかと思ったんですが、まあ運営の人にやめろって言われたらやめればいいだけなので思い切ってやってみます。 なにをやるかというと、タイトルの通りです。僕が読んだ本の内容について冗談を交えながらお話したいと思います。 僕は、哲学科だからということもありますが、昔から変わった本ばかりを読んできました。それらの内容をおもしろく伝えることができれば、たくさんの人に喜んで頂けるかと思います。 それでは頑張ります。
24h.ポイント 0pt
小説 185,589 位 / 185,589件 エッセイ・ノンフィクション 7,848 位 / 7,848件
文字数 23,552 最終更新日 2016.11.17 登録日 2016.10.25
3