ypaaaaaaa

ypaaaaaaa

1日1話が目標です!
18
歴史・時代 連載中 長編
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。 デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
24h.ポイント 2,926pt
小説 375 位 / 202,791件 歴史・時代 1 位 / 2,808件
文字数 98,986 最終更新日 2025.07.09 登録日 2024.12.25
1941年12月8日。真珠湾へ向かう6隻の空母の艦上に艦載されている機体はただ1機種のみであった。その名は零式艦上多用途機。この機体は世界で初めて戦闘、爆撃、雷撃を行えるいわば”マルチロール機”として誕生した。この機体を駆使して日本海軍は英米海軍との絶望的な戦争を切り抜けていく…
24h.ポイント 1,150pt
小説 1,128 位 / 202,791件 歴史・時代 9 位 / 2,808件
文字数 19,754 最終更新日 2025.07.07 登録日 2025.06.06
「国力で劣る我が国が欧米と順当に建艦競争をしても敗北は目に見えている」この発言は日本海軍最大の英雄うと言っても過言ではない山本権兵衛の発言である。これは正鵠を射ており、発言を聞いた東郷平八郎は問うた。「一体どうすればいいのか」と。山本はいとも簡単に返す。「不沈の艦を作れば優位にたてよう」こうして、日本海軍は大艦巨砲主義や航空主兵主義などの派閥の垣根を超え”不沈主義”が建艦姿勢に現れることになる 。
24h.ポイント 702pt
小説 2,073 位 / 202,791件 歴史・時代 15 位 / 2,808件
文字数 3,119 最終更新日 2025.07.06 登録日 2025.06.25
欧米列強に比べて生産量に劣る日本にとって、爆撃機と雷撃機の統合は至上命題であった。だが、これを実現するためにはエンジンの馬力が足らない。そこで海軍航空技術廠は”双発の”艦上攻撃機の開発を開始。これをものにしして、日本海軍は太平洋に荒波を疾走していく。
24h.ポイント 660pt
小説 2,216 位 / 202,791件 歴史・時代 16 位 / 2,808件
文字数 18,050 最終更新日 2025.07.05 登録日 2025.06.06
海軍の至宝とも言われた藤本喜久雄造船官。彼は斬新的かつ革新的な技術を積極的に取り入れ、ダメージコントロールなどに関しては当時の造船官の中で最も優れていた。そんな藤本は早くして脳溢血で亡くなってしまったが、もし”亡くなっていなければ”日本海軍はどうなっていたのだろうか。
24h.ポイント 575pt
小説 2,584 位 / 202,791件 歴史・時代 18 位 / 2,808件
文字数 11,175 最終更新日 2025.07.05 登録日 2025.05.25
海軍内では八八艦隊の議論が熱を帯びていた頃、ある一人の天才によって地味ではあるが大きく日本の未来を変えるシステムが考案された。そのシステムとは、軍艦を一種の”箱”と捉えそこに何を詰めるかによって艦種を変えるという物である。海軍首脳部は直ちにこのシステムの有用性を認め次から建造される軍艦からこのシステムを導入することとした。 そうして、日本海軍は他国を圧倒する量産性を確保し戦雲渦巻く世界に漕ぎ出していく… こういうの書く予定がある…程度に考えてもらうと幸いです!
24h.ポイント 1,278pt
小説 993 位 / 202,791件 歴史・時代 8 位 / 2,808件
文字数 51,595 最終更新日 2025.06.30 登録日 2025.04.10
初投稿からかれこれ1年半が経ちました。 駄文でありながらこれほど多くの人にお読みいただき感激です。 さて、今回は”架空戦記の書き方”について自分なりの私見で書いていこうと思います。
24h.ポイント 0pt
小説 202,791 位 / 202,791件 エッセイ・ノンフィクション 8,572 位 / 8,572件
文字数 3,580 最終更新日 2025.06.10 登録日 2025.03.05
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。 名は小沢治三郎。 年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。 ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。 毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。 楽しんで頂ければ幸いです!
24h.ポイント 106pt
小説 10,388 位 / 202,791件 歴史・時代 89 位 / 2,808件
文字数 81,807 最終更新日 2025.06.07 登録日 2024.12.01
雲龍型空母と言うと日本海軍初の量産空母であり、エセックス級空母の対抗馬であったが如何せん建造開始が遅くその真価を発揮できなかった悲運の姉妹たちである。そんな雲龍型空母達が③計画で建造されていたならば… 毎度、自己満足です!(みにみさんの未成艦シリーズをパクる形になります…)ただ、お楽しみいただけると幸いです!
24h.ポイント 255pt
小説 5,642 位 / 202,791件 歴史・時代 48 位 / 2,808件
文字数 13,506 最終更新日 2025.06.01 登録日 2025.05.15
日露戦争で判定勝ちを得た日本は韓国などを併合することなく独立させ経済的な植民地とした。これは直接的な併合を主張した大日本主義の対局であるから小日本主義と呼称された。 大日本帝国ならぬ小日本帝国はこうして経済を盤石としてさらなる高みを目指していく… 戦線拡大が甚だしいですが、何卒!
24h.ポイント 362pt
小説 4,065 位 / 202,791件 歴史・時代 29 位 / 2,808件
文字数 10,304 最終更新日 2025.05.09 登録日 2025.04.12
「我々海軍は一度創成期の考えに立ち返るべきである」 八八艦隊計画が構想されていた大正3年に時の内閣総理大臣であった山本権兵衛のこの発言は海軍全体に激震を走らせた。これは八八艦隊を実質的に否定するものだったからだ。だが山本は海軍の重鎮でもあり八八艦隊計画はあえなく立ち消えとなった。そして山本の言葉通り海軍創成期に立ち返り改めて海軍が構想したのは高速性、速射性を兼ねそろえる高速戦艦並びに大型巡洋艦を1年にそれぞれ1隻づつ建造するという物だった。こうして日本海軍は高速艦隊への道をたどることになる… いつも通りこうなったらいいなという妄想を書き綴ったものです!楽しんで頂ければ幸いです!
24h.ポイント 106pt
小説 10,388 位 / 202,791件 歴史・時代 89 位 / 2,808件
文字数 114,860 最終更新日 2025.03.06 登録日 2024.10.20
彼の大戦争から80年近くが経ち、ミニオタであった高萩蒼(たかはぎ あおい)はある戦闘機について興味本位で調べることになる。二式艦上戦闘機、またの名を風翔。調べていく過程で、当時の凄惨な戦争についても知り高萩は現状を深く考えていくことになる。
24h.ポイント 21pt
小説 25,076 位 / 202,791件 歴史・時代 229 位 / 2,808件
文字数 10,840 最終更新日 2025.01.07 登録日 2024.12.31
2・26事件に端を発する国内の動乱や、日中両国の緊張状態の最中にある1937年1月16日、内々に海軍大臣就任が決定していた米内光政中将が高血圧で倒れた。命には別状がなかったものの、少しの間の病養が必要となった。これを受け、米内は信頼のおける部下として山本五十六を自分の代替として海軍大臣に推薦。そして空席になった連合艦隊司令長官には…。 毎度毎度こんなことがあったらいいな読んで、楽しんで頂いたら幸いです!
24h.ポイント 149pt
小説 8,433 位 / 202,791件 歴史・時代 70 位 / 2,808件
文字数 110,118 最終更新日 2024.10.08 登録日 2024.07.12
僕は通学中に気がふれた男に刺されてしまった。これで終わりか…と思ったらいわゆる”異世界”に転生してしまった。だがその”異世界”はラノベのようなきらびやかな世界ではなかった。この世界を少しでも良くするため僕は力を尽くす… 初めてのファンタジーなので色々おかしなところはあると思いますが、その時は教えていただけると幸いです!
24h.ポイント 0pt
小説 202,791 位 / 202,791件 ファンタジー 46,914 位 / 46,914件
文字数 1,247 最終更新日 2024.09.02 登録日 2024.09.02
1921年。すべての始まりはこの会議だった。伏見宮博恭王軍事参議官が将来の日本海軍は夜襲を基本戦術とすべきであるという結論を出したのだ。ここを起点に日本海軍は徐々に変革していく…。 今回もいつものようにこんなことがあれば良いなぁと思いながら書いています。皆さまに楽しくお読みいただければ幸いです!
24h.ポイント 106pt
小説 10,388 位 / 202,791件 歴史・時代 89 位 / 2,808件
文字数 42,650 最終更新日 2024.06.23 登録日 2024.05.12
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。 というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
24h.ポイント 21pt
小説 25,076 位 / 202,791件 歴史・時代 229 位 / 2,808件
文字数 26,100 最終更新日 2024.05.09 登録日 2024.04.21
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。 そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。 この小説はそんな妄想を書き綴ったものです! 前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!
24h.ポイント 63pt
小説 14,127 位 / 202,791件 歴史・時代 115 位 / 2,808件
文字数 76,989 最終更新日 2024.04.17 登録日 2023.11.18
1929年に起こった世界恐慌。 日本はこの影響で不況に陥るが、大々的な植民地の開発や産業の重工業化によっていち早く不況から抜け出した。この功績を受け犬養毅首相は国民から熱烈に支持されていた。そして彼は社会改革と並行して秘密裏に軍備の拡張を開始していた。 激動の昭和時代。 皇国の行く末は旭日が輝く朝だろうか? それとも47の星が照らす夜だろうか? 趣味の範囲で書いているので違うところもあると思います。 こんなことがあったらいいな程度で見ていただくと幸いです
24h.ポイント 298pt
小説 4,927 位 / 202,791件 歴史・時代 39 位 / 2,808件
文字数 75,469 最終更新日 2023.11.11 登録日 2023.08.14
18