在宅勤務「上司にイラッとした人」の切実な叫び

パワハラやセクハラがオフィスから舞台を移しています(写真:metamorworks/PIXTA)

「上司からとにかく業務の進行具合について細かく説明を求められます」

大手生命保険会社に勤務し、このコロナ禍で在宅勤務を続ける島本さん(28歳・仮名)は、上司の言動にうんざりしています。「ちゃんと仕事してるんだろうな? という圧が透けてみえます」

新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務をはじめとしたテレワークに移行する会社員が急増。島本さんもその1人です。

緊急事態宣言後、正社員のテレワーク実施率は全国平均で27.9%。

パーソル総合研究所が、2020年4月10~12日に全国2.5万人規模の調査を実施した「新型コロナウイルス対策によるテレワークへの影響に関する緊急調査」によると、労働者の約3割がテレワークで働いています。

第1回調査(3月半ばの時点)の13.2%と比べ、1カ月で2倍以上に増えました。国勢調査に基づいて簡易推計すると、テレワークを行っている人はこの1カ月で約400万人増、約760万人がテレワークを実施していることになります。

一方で、不慣れなオンラインでのコミュニケーションが原因となって、ネットやSNSでは、すでにテレワーク・ハラスメント(テレハラ)、あるいはリモートワーク・ハラスメント(リモハラ)という言葉が生み出され、その実態を伝える記事が増えてきています。

オンラインの「3密」状態

仕事ぶりが見えづらくなることで、任せている仕事が期日を守って納品できるかどうかをチェックすること自体は上司の役目です。最近は定期的な1on1ミーティングなどで、“部下の仕事の進捗状況をチェックしながら相談に乗る”といったマネジメントも推奨されています。成果物の出来栄えだけでなく、業務の進め方を確認するのも上司の仕事と考える向きがマジョリティかもしれません。

もっとも、そうした部下に寄り添うマネジメントの観点を持ち合わせていなかったとしても、部下を管理したがるのは上司の性でもあります。こうした中でリモート環境において管理を強めたくなる上司は、どうしても増えます。それがオンライン上の「3密」状態を発生させ、テレワーク・ハラスメントにつながるのです。

オンライン上の「3密」とは、上司が仕事について密に説明を求める「密説」、上司がリモート上でも密に監視する「密視」、上司が密に会議招集する「密会」というオンラインマネジメントにおける3つの密を指します。

冒頭で紹介した島本さんが、置かれているのがまさに「密説」の状況です。

「常にパソコンの前にいるかチェックされていている」「チャット等で定期的に話しかけられる」といった「密視」は、オンライン3密で最も数多く聞かれる事例かもしれません。中には「ずっとテレビ会議をつなぎっぱなしにさせられて、1秒の隙もなくひたすら監視されています」(江澤さん・仮名・食品メーカー勤務)であるとか、「2分に1回、上司にZoomで撮影されます」(原田さん・仮名・小売業勤務)といったかなり極端な「密視」の例もあります。

「サボってないかが気になるのかもしれませんが、そう思われていると感じた時点で、こちらからの信頼感もなくなりました。部下の監視に気をとられてばっかりで、自分の仕事はしなくていいんですかね」と、原田さんはあきれ顔です。この環境に辟易した原田さんの頭には転職もよぎっているとのこと。

「必ず遅い時間にオンラインミーティングを入れてくる。あれは絶対に、残業しているか確認するため」というのは人材サービス系で新卒2年目の菅野さん(仮名・24歳)。「メールかチャットで伝わる内容なのに、必ずテレビ会議を設定されます。超時間の無駄」と、新居さん(仮名・マーケティング勤務)はいら立ちを隠しません。やたらと会議を招集する「密会」はリアルな職場にも見られますが、リモートでより増えているようです。