カギは仕事エリアのゾーニング!快適な在宅勤務環境をつくる2ポイント&3テクニック

 新型コロナウイルスの影響に伴う生活環境の変化が問題となっています。都心では外出を控えるように要請が出され、在宅勤務に切り替える企業が多くなりました。通常オフィスでお仕事をされている方々が在宅勤務に切り替え、不要不急の外出を避ける生活が新型コロナウイルス感染拡大に対する対策として重視されています。

 しかしながら、このような家にこもって仕事と生活を行わなければならないという急激な環境の変化によって、生活に大きく影響が出ているご家庭も多いのではないでしょうか。

 就労環境が整っていたオフィスから、整っていない自宅へ職場が切り替わることにより、労働者のストレスが増加し、DV(家庭内暴力)などの問題に発展するケースが散見されます。

 もともと政府の推進する働き方改革などの動きから、ワークライフバランスを重視するという名目で在宅勤務を推奨する動きがありました。大きな企業では、試用などを始めたり、在宅勤務に向けた環境をどのように整えるかということについて準備を始めたりしていました。

 しかしながら、今回のパンデミックで、十分な準備が整う前に強制的に在宅勤務への切り替えが来てしまいました。私の主人も、半月ほど前から在宅勤務を実施していますが、急激な環境の変化に戸惑っており、思うように仕事が進まないようでイライラした様子が見えます。

 本来であればメリットもたくさんある在宅勤務です。本記事では、環境が整う前に在宅勤務になってしまった方向けに、自宅で仕事をする上での環境の整え方をご紹介していきたいと思います。

在宅勤務のメリット、デメリットを理解する

 環境を整える前に、在宅勤務のメリットとデメリットを整理してみましょう。

【在宅勤務のメリット】

・通勤時間がかからない。

・時間の融通がききやすい。

・資料作成などの作業に集中できる。

・自分が仕事をやりやすいように環境を変更できる。

【在宅勤務のデメリット】

・そもそも自己管理ができないと仕事が難しい。

・自宅なので仕事に入るときの気持ちの切り替えが難しい。

・環境を作れないと集中が難しい。

・家族が在宅勤務に理解をしてくれないと、仕事に支障が出る。

・仕事仲間とのコミュニケーションが希薄になりがち。

・教えてもらう機会が減る。

・運動不足になりやすい。

 在宅勤務を快適に実施していくには、メリットを生かしてデメリットを解消する環境を整えることが必要となります。

自宅の環境づくりについて

 普段オフィスでお仕事をされていた方々にとって、自宅はそもそもプライベートのみで構成された空間です。そのため、在宅勤務への切り替えはプライベートな空間に仕事を持ち込むことになり、気持ちが切り替わらない、メリハリが付けられないなどの問題が発生します。また、家族も自宅で一緒に暮らしているので、仕事に対する理解をしてもらわなければなりません。

 在宅勤務を行うメリットの一つは、自分が集中しやすい環境を自分で整えられることです。特に、これまでオフィスでお仕事をされていた方は、オフィスの環境に近づけた状態をつくることが集中できるポイントになります。

 そのために、2つのポイントをお伝えします。

1.仕事エリア(仕事ゾーン)を確保する。

2.仕事で使うモノの定位置を決める。

1.仕事エリア(仕事ゾーン)を確保する。

 整理収納では、スペースを役割に応じて区切ることをゾーニング(Zoning)といいます。

 自宅で仕事エリアを確保する上でも、このゾーニングが非常に重要です。仕事エリアの内側と外側を明確に分けることで、メリハリがつけやすくなります。仕事エリア内では仕事を行う、プライベートを持ち込まない。仕事エリアから出たら息抜きをする、仕事から離れるといった具合です。