料理屋おやぶん

千川冬

文字の大きさ
上 下
18 / 48
迷い猫のあったかお出汁

迷い猫のあったかお出汁-2

しおりを挟む
 銀次郎に助けられた時に、まずいまずい握り飯を食べさせられたことを思い出す。
 銀次郎はむっとした顔をしていたが、「ふん」と大きく鼻を鳴らした。

「おい、お鈴」

 急に呼びかけられて、「は、はい」と返事が裏返る。

「こいつに粥みたいなもん作ってやれ」
「あ、はい」
「それとな、ねぎは使うな」
「そうなんですか」
「猫にねぎを食わすと身体を壊しちまう」


   *


 しと、しと、と雨音だけが店内に響く。
 盆に料理を載せて戻ると、ぐったり横たわる猫を、銀次郎と弥七が見つめていた。

「おまたせしました」
「あら、いい匂い」
「なにが食べられるか分からないので、色々作ってみました。これは粥で、これは葛湯くずゆで」

 身体を乗り出して銀次郎が覗き込む。

「食えねえもんはねえな。だが熱い。おい弥七、もう少し冷ましてやれ」
「わ、わかったわよ」

 弥七は団扇うちわを引っ張り出し、あおいで冷まし始めた。

「猫は熱いもんが食えねえ。舌を火傷やけどしちまわあ」
「銀次郎さん、お詳しいんですね」

 てきぱきした指示に感心する。

「ほんとよお。なあに、親分、実は猫が大好きなんじゃないの」

 銀次郎は「ふん」とばつが悪そうに鼻を鳴らし、お鈴と弥七は顔を見合わせてくすくす笑ったのだった。


 十分に冷ました粥を、猫の口元に置いてやる。
 ただよう香りに釣られたのか、猫は薄く目を開けた。鼻を動かし碗の匂いを嗅ぐ。そろりそろりと頭を動かし、赤い舌を出した。
 ちろり。
 舌で一舐め。
 弥七が「食べた!」と嬉しそうな声を上げた。
 その喜びもつかの間。猫は目を細め、碗から口を離してしまった。

「あああ、食べない」
「別のを出してやれ」

 銀次郎に言われ、別の料理を出す。今度は葛湯くずゆだ。
 猫は再び匂いを嗅いで、舌で一口舐めた。だが、後は見向きもしない。

「もう、なんで食べてくれないのかしら」
「飼い猫ってのはな、餌の捕り方を忘れちまう。そうしてその家で用意された飯しか食わなくなっちまう」
「じゃあなによ。よそん家の食い物は食べられないっていうの。もう、こんな時に贅沢ぜいたくなんだから」
「おい、お鈴、砂糖水を作ってやれ」
「は、はい」

 言われるがままに砂糖を水に溶かしたものを作り、口元に持っていってやる。
 すると。
 ちろり。ちろり。
 少しずつ、ゆっくりではあるが、砂糖水を舐め始めた。

「やった、舐めてるわよ、お鈴ちゃん」
「はい、よかったです」

 一安心し、弥七と手を取り合う。しかし、「こいつは時間稼ぎにしかならねえ」という銀次郎の言葉に、どきりとした。

「砂糖水じゃあ力はつかねえ。こんだけ弱ってる身体を戻すには、きちんと食わさなきゃあいけねえ。だがな」
「その家の飯でないと、食べないんですか」

「うむ」と銀次郎は渋い顔で腕組みをした。

「それじゃあ、この猫の飼い主を見つければいいのね」

 弥七が神妙に頷く。

「まかせて、あたしが必ず見つけ出してくるわ」

 そう言って、弥七は竜巻のように雨の中を駆け出していった。



   二


「弥七さん、帰ってきませんね」

 猫を膝に乗せたまま、銀次郎は「ふん」と鼻を鳴らした。

「どっかほっつき歩いてるんだろうよ。そのうち帰ってくらあ」

 雨の中に飛び出していった弥七だが、とうとうその日は帰ってこなかった。一夜が明け、相変わらず猫は弱ったままである。銀次郎が甲斐甲斐かいがいしく砂糖水をやって膝の上で温めているが、ぐったりと目をつむって弱い息をするばかり。
 なんとか一日も早くよくなってほしい。そう願いながらお鈴もじっと見守った。

「おやじさんの手がかりは、何か分かったか」

 猫に目をやったまま、銀次郎がぼそりと言った。

「いえ……なにも」
「そうか」

 火鉢の炭がぜて、ぱちりと音を立てた。

「料理屋や居酒屋の人に尋ねてはいるんですが、それらしき人は見つからずです」

 町に買い物に出たついでに、料理と関わりがある店を見つけては話を聞かせてもらっている。しかし、おとっつあんの足取りはおろか何の手がかりも見つけられてはいなかった。

「どっかの店で働いてりゃあ耳に入るようになってるんだが、俺のところもまだだ」
「そうですか」

 江戸の町に繋がりの深い銀次郎でも見つけられないとなると、おとっつあんはいったいどこにいるのだろう。本当に江戸にいるのだろうか。

「裏のほうも調べさせているが、そっちもまだだ」
「裏、ですか」
「裏稼業の奴らも料理人を抱えているからな」

 まさか危ない場所に出入りしているのだろうか。危険な目に遭っていないだろうか。不安がどっと押し寄せてくる。
 顔のかげりを察したのか、銀次郎が「万が一の話だ」と言った。

「あんまり大っぴらに動くと、おやじさんを捜してる奴らに勘づかれちまうからな。おめえも焦るんじゃねえぞ」
「はい」

 話が途切れるとしんと静かになり、気まずさが生まれる。不器用な銀次郎の性格もよく分かっているのだが、こうして二人きりになると、まだ居心地の悪さを覚えることがあった。
 銀次郎はむっつりとしたまま、膝上の猫の背中を撫でている。

「今日も、何も食べませんね」
「うむ」

 再び粥などの食べ物を与えてみたものの、やはり口に入れようとはしなかった。

「早く飼い主さんが見つかればいいですね」

 と言ったその時。
 看板障子かんばんしょうじががたんと開いた。

「おう、客かい」
「見つかったわよ」

 嵐のように飛び込んできたのは、弥七だった。
「なんでえ、おめえか」とふてくされる銀次郎を無視して弥七が叫んだ。

「その子の飼い主が見つかったわよ」


   *


 昨日の雨はからりと晴れあがり、気持ちのいい青空が広がっている。しかしさわやかな頭上とは裏腹に、足元は水たまりが残っており道もぐずぐずしたままだ。

「ああもう、ちょっと歩いただけで泥だらけ。ああ、やだ。着物にも泥が跳ねちゃってるじゃない。ほんと、いやあねえ」

 ぬかるむ地面に目をやりながら、弥七がふてくされる。

「弥七さん、よくすぐに見つけられましたね」
「そうなのよ、凄いでしょう。あの子弱ってたから、そんなに遠くから来たわけじゃないと思って、神社の近くで聞き込みをしていったのよ。そしたら大当たり。これから行く八五郎はちごろう長屋ってとこに住んでる、おくめって人が面倒見てる猫じゃないかって」
「これであの猫が食べられるものがわかれば、きっとすぐに元気になりますね」
「そうね。でもねえ」

 弥七は少し寂しそうに言った。

「あの子が元気になったら、飼い主のところに返さないといけないのよねえ」


 八五郎長屋は、六軒ほどの住まいが並ぶちんまりとした長屋だった。大家が八五郎という人なので、八五郎長屋らしい。

「ここのね、木戸から二つ目に住んでるそうなのよ」

 お粂の住まいらしき前に立ち、弥七は障子を叩いた。部屋はしんとして、何の物音もしない。「ちょいと、お粂さーん」と何度か呼び掛けても、静まり返ったままだ。

「留守なんでしょうか」

 そうかもねえ、と言いながら、弥七は「ちょいとごめんよ」と障子を開けた。
 と、そこに広がっていたのは、夜具や食器などの物一つないがらんとした部屋。
 生活の匂いはなくて空気もぬるく、人が出入りしていない印象を受けた。

「え……これって」
「ちょっと、どうなってるのかしら」

 二人で呆然としていると、隣の部屋の障子が開き、腰の曲がった老婆が顔を覗かせた。

「なんだい騒々しいねえ。あんた達何の用だい」
「あたし達お粂さんって人に用があってきたんだけど。なにこれ、引っ越しちゃったのかしら」
「ああ、そりゃあ残念だったねえ」

 老婆は部屋の中にちらりと目をやった。

「お粂さんは死んだよ。先週のことさね」


   *


 お粂は八五郎長屋にひとりで住んでいたという。
 年のころは六十前くらい。悪い人ではないのだが、人のやることなすこと口を出してきて、周りとも馴染なじみにくいところがあった。旦那は女を作って出ていってしまい、ひとり娘も別の長屋で暮らしているのだそうな。
 ひとり暮らしの寂しさを紛らわすためか、いつからか迷い込んだ猫を飼うようになり、自分でこしらえた赤い紐を首につけたりもしてやったらしい。人嫌いなわりに、ずいぶん猫を可愛がっていたようで、夜な夜な話しかけている声が薄い壁越しに聞こえてきたという。
 一週間ほど前のこと。いつまでたっても起きてこないお粂を心配して長屋の連中が見に行ったところ、夜具の中で冷たくなっていた。
 前の日まで具合が悪そうにも見えなかったから、寝ている間にぽっくりいったのだろう。ひとり娘にも知らせてやったが、親とは縁を切っているとにべもなく返され、長屋の大家がほうむってやったのだとか。


「あの、本当に行くんですか」
「なに、お鈴ちゃん、心配なの」
「それはそうですよ。だって、さっきのお婆さんの話だと、娘さんは縁を切っているそうですし」

 そう、お粂が亡くなったことを知った弥七は、なんと娘のところに行って猫が食べられるものを聞き出そうというのだ。

「だってもうそれしか手がかりがないじゃない。さっきのお婆さんも、お粂さんが猫に何を食べさせてたかなんて知らないって言ってたし」
「でも、娘さんは何年もお粂さんと会っていないようでしたよ」
「もしかしたら、子どもの時にも猫を飼ってたとか、何か分かるかもしれないじゃない。なんとかしてあげないと、あの子が死んじゃうのよ」
「それはそうですけど」


 押しかけていいやら不安を覚えながら話しているうちに、娘が住んでいる長屋に着いてしまった。
 八五郎長屋の老婆に教えてもらったところによると、娘の名はおミヨ。まだ結婚もせずひとりで住んでいるそうだ。

「ちょいとごめんよ」

 弥七が戸を叩く。中から物音が聞こえて、障子が開いた。

「どちらさんです」

 中から出てきたのは、小ざっぱりした着物の三十過ぎの女だった。身体つきは細く優しげな顔立ちをしているが、見知らぬ男女の姿に眉根を寄せている。

「突然すまないねえ。あんたがおミヨさんかい」
「ええ、そうだけど」
「ああ、よかった。あたしはさ、弥七っていうもんだけど。あ、こっちはお鈴ちゃんね。ちょいとあんたのおっかさんのお粂さんのことできたいことがあってね」

 そう言ったとたん。
 おミヨはこちらを鋭くにらみつけた。

「もうあの人とは縁を切ってるんだ。話すことなんて何一つないよ」

 そう言い放って、目の前でぴしゃりと戸を閉めたのだった。



   三


「とまあ、そんなことになってるのよ。ねえ親分、どうしましょう」

 困り果てた弥七とお鈴は、みと屋に戻ってきた。
 泣きつく弥七に銀次郎は「ふん」と鼻を鳴らすが、心なしかいつもより声を抑えている。それもそのはず、火鉢の前で胡坐あぐらをかく銀次郎の膝元には、猫がぐったりと横たわっているのだ。二人が出かけていた間も、甲斐甲斐しく面倒を見ていたようだ。

「その娘から話は聞けそうにないのか」
「もうにべもないわよ。戸も開けてくれないんだもの」
「長屋の連中で手がかりはねえのか」
「隣に住んでた人にもいてみたわよう。でも、猫にやってた食べ物なんて誰も覚えちゃいないわよ」
「うむ」

 腕組みをする銀次郎。

「あたし、猫が食べられそうなものをかたっぱしから作ってみましょうか」

 薄くなった腹を上下させる猫を見ていると、胸が締め付けられる。手を動かして少しでも力になりたかった。

「そうね。それがいいわ。どれか食べられるかもしれないし。お鈴ちゃん、もうじゃんじゃん作ってちょうだい。いるものあったら、あたしがあがなってくるから」
「それしかねえか」

 銀次郎は深く頷いた。

「よし、お鈴。今日はこれで店じまいだ。こいつが食えそうなもんを作ってやれ」
「はい」
「大丈夫よ、どうせ客なんて来やしないんだから」
「うるせえ、ばかやろう」

 二人の声を背中で聞きながら、暖簾のれんを下ろそうとした時。看板障子かんばんしょうじが開いた。

「おう、すまねえ、今日はあいにく……なんでえ、てめえか」

 暖簾のれんをくぐって姿を見せたのは、黒羽織に二本差し。たもとからは朱房しゅぶさ十手じって。なよっとした顔の同心・新之助しんのすけであった。

「あれっ、すみません。もしかして取り込み中でしたでしょうか」

 いつもと違う雰囲気に、新之助はきまりが悪そうに頭を掻いた。


 内藤ないとう新之助は南町奉行所の定町廻じょうまちまわり同心である。
 やくざの親分と同心とは誰が見ても相性が悪そうなものだが、ひょんなことからみと屋の常連になってしまった。心優しく真面目な同心ながら生真面目すぎるのが玉にきずで、融通が利かぬこともしばしば。今ではずいぶんと丸くなったものの、堅物ゆえに奉行所にはあまり友達がいないらしく、そのせいなのか知らぬがちょくちょくみと屋に昼飯を食べにやって来る。

「それで、神社の近くの長屋に行ったんだけど。あ、その神社ってのは猫を見つけた神社ね。で、その長屋に住んでた人の娘さんなんだけども」

 新之助は眉間にしわを寄せ、目をつむって人差し指でこめかみを押さえていた。なにせ弥七の説明はあちらへ飛び、こちらへ飛び、話が寄り道してしまうものだから、聞いているほうも大変だ。

「ええと、つまり。弥七さんが弱っている黒猫を助けたけど、まったく物を食べようとしない。飼い猫らしいから飼い主の作ったものしか食べないのではないかと思い、飼い主を調べたら亡くなっていた。唯一の手がかりである娘さんのもとを訪ねたが、親とは縁を切っていると追い返されてしまった、というわけですか」
「そう、そうなのよ。だからそう言ってるじゃない」
「いや、まあ」

 見かねてお鈴が助け船を出した。

「その娘さんから話を聞くのが難しそうなので、この猫が食べられそうなものを片っ端から作ろうかと話をしていたんです」
「そうですか」

 新之助が心配そうな眼差しを猫に向けた。

「何か、当てはあるんですか」
「それがさっぱり」

 とにかく何でも作ってやろうと意気込んだはいいが、まったく手がかりがないのだ。正直に言うと何から手を付ければいいやら途方に暮れてもいた。

「新之助さん、何かいい方法はないですかね」

 ぽつりとこぼすと、新之助は目を輝かせた。

「任せてください。お鈴さんの困りごとなら、何でも力になります」
「なによ、あたしが話してた時とずいぶん態度が違うじゃないのよ」

 むくれる弥七と、「ふん」と鼻を鳴らす銀次郎。
 新之助は床几しょうぎから立ち上がり、店の中を歩き回り始めた。たもとに手を入れてぶつぶつ呟いている。どうしたのかと遠巻きに眺めていると、しばらくして立ち止まった。

「当てもなく料理を作るのも骨が折れるし時もかかります。この猫の体調を見るに、できるだけ早く食べられるものを突き止めたほうがいいでしょう。そうなると、やはり手がかりは娘ですね」
「だからそう言ってるじゃないの」
「その娘から、話を聞ければいいんですよね」
「そうよ、でも親と縁を切っていて、親の話なんてしたくないって言うのよ」

 新之助は人差し指を立てた。

「友人」
「え」
「その娘の友に取り入るのです」

 ぽかんとしている三人の顔を見て、新之助はにこりとした。

「海の向こうの国では、将を射んと欲すればまず馬を射よ、とかいう言葉があるそうです。要するにまず周りから攻めよということです。今回も同じで、本丸を落としたいならば周りから攻めればよいのです」
「なるほど」
「われわれ同心も、聞き込みに行く時はまず下手人の友を押さえます。近すぎず遠すぎず、そしてちょっと心に油断もある。そんな距離が友です。それもおせっかいな者がいいですね。あんたのために、と言ってくれるような人。そういう相手を見つけて、上手く繋いでもらえればあるいは」

「ふん」と銀次郎が鼻を鳴らし、煙管キセルを火鉢に打ち付けた。

「悪くねえな」
「ちょいと新之助さん、やるじゃない。なんだか同心みたい」
「いや、まあいちおう同心でして」

 頭をく新之助を尻目に、弥七は「じゃあ、あたしちょっと調べて来るわね」と言い残して、またもやつむじ風のようにみと屋を飛び出していったのだった。



   四


 弥七の動きは早かった。
 丸二日ほど姿を見せなかったと思ったら、その間に娘さんに話を聞かせてもらう算段を取り付けていたのだ。
 色んな伝手つてを辿って娘さんの幼馴染おさななじみを見つけ出し、茶店で団子と茶をご馳走ちそうしながら話をしているうちに意気投合。事情を上手く話して娘さんを紹介してもらえることになったのだとか。
「ほら、あたしっていい男だからさあ」と得意げに流し目をくれる弥七に、お鈴は心から感心したのであった。


「あの、ありがとうございます」

 頭を下げるお鈴に、女は「礼ならおさだに言ってやんな」と不機嫌そうにこぼした。
 二人の前に座る女は、おミヨだ。猫の飼い主であったお粂の娘で、先日けんもほろろに追い返されたその人である。以前に見せたほどきつい目つきはしていないが、警戒しているそぶりが見て取れる。それでも住まいに上げてくれただけでなく、水も出してくれたのだから、優しくしっかりした人なのだろうと思う。小ざっぱりと綺麗に片付けられた部屋からもその人となりがうかがえた。


しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

【完結】ふたり暮らし

かずえ
歴史・時代
長屋シリーズ一作目。 第八回歴史・時代小説大賞で優秀短編賞を頂きました。応援してくださった皆様、ありがとうございます。 十歳のみつは、十日前に一人親の母を亡くしたばかり。幸い、母の蓄えがあり、自分の裁縫の腕の良さもあって、何とか今まで通り長屋で暮らしていけそうだ。 頼まれた繕い物を届けた帰り、くすんだ着物で座り込んでいる男の子を拾う。 一人で寂しかったみつは、拾った男の子と二人で暮らし始めた。

【完結】【35万pt感謝】転生したらお飾りにもならない王妃のようなので自由にやらせていただきます

宇水涼麻
恋愛
王妃レイジーナは出産を期に入れ替わった。現世の知識と前世の記憶を持ったレイジーナは王子を産む道具である現状の脱却に奮闘する。 さらには息子に殺される運命から逃れられるのか。 中世ヨーロッパ風異世界転生。

願いの守護獣 チートなもふもふに転生したからには全力でペットになりたい

戌葉
ファンタジー
気付くと、もふもふに生まれ変わって、誰もいない森の雪の上に寝ていた。 人恋しさに森を出て、途中で魔物に間違われたりもしたけど、馬に助けられ騎士に保護してもらえた。正体はオレ自身でも分からないし、チートな魔法もまだ上手く使いこなせないけど、全力で可愛く頑張るのでペットとして飼ってください! チートな魔法のせいで狙われたり、自分でも分かっていなかった正体のおかげでとんでもないことに巻き込まれちゃったりするけど、オレが目指すのはぐーたらペット生活だ!! ※「1-7」で正体が判明します。「精霊の愛し子編」や番外編、「美食の守護獣」ではすでに正体が分かっていますので、お気を付けください。 番外編「美食の守護獣 ~チートなもふもふに転生したからには全力で食い倒れたい」 「冒険者編」と「精霊の愛し子編」の間の食い倒れツアーのお話です。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/2227451/394680824

中山道板橋宿つばくろ屋

五十鈴りく
歴史・時代
時は天保十四年。中山道の板橋宿に「つばくろ屋」という旅籠があった。病床の主にかわり宿を守り立てるのは、看板娘の佐久と個性豊かな奉公人たち。他の旅籠とは一味違う、美味しい料理と真心尽くしのもてなしで、疲れた旅人たちを癒やしている。けれど、時には困った事件も舞い込んで――? 旅籠の四季と人の絆が鮮やかに描かれた、心温まる時代小説。

婚約破棄した殿下が今更迫ってきます!迷惑なのでもう私に構わないで下さい

Karamimi
恋愛
公爵令嬢のリリアーナは、王太子でもある婚約者、アレホから “君を愛する事はない。惨めな生活を送りたくなかったら、僕と婚約破棄して欲しい” と迫られた。隣にはアレホが愛する伯爵令嬢、マルティの姿も。 1年もの間、アレホから一方的に攻められ、マルティからは酷い暴言や暴力を受け続けていたリリアーナ。父親でもある公爵にアレホとの婚約破棄を懇願するが“もう少し辛抱してくれ”と、受け入れてもらえなかった。 絶望し生きる希望すら失いかけていたリリアーナは、藁をもすがる思いで修道院へと向かった。そこで出会った修道長の協力のお陰で、やっと両親もアレホとの婚約破棄に同意。ただ、アレホはマルティから魅了魔法に掛けられている事、もうすぐで魔法が解けそうだという事を聞かされた。 それでも婚約破棄したいと訴えるリリアーナの気持ちを尊重した両親によって、無事婚約破棄する事が出来たのだった。 やっとこれで平和に暮らせる、そう思っていたリリアーナだったが、ある出来事がきっかけで完全に魅了魔法が解けたアレホは、あろう事かリリアーナに復縁を迫って来て…

きよのお江戸料理日記

秋川滝美
歴史・時代
逢坂の油問屋の子として生まれた「きよ」は、とある事情から屋敷の奥でひっそりと暮らしていた。そんなある日、弟の清五郎が問題を起こし、逢坂にいられなくなってしまう。両親は清五郎を江戸にやることにしたが、きよも弟の世話係として共に行くことに。ふたりが向かう先は、父の知人が営む料理屋『千川』。そこで清五郎は配膳係として、きよは下働きとして働くことになったのだが、ひょんなことからきよが作った料理が店で出されることになり……。「居酒屋ぼったくり」著者の新境地、ここに開幕!

ショタっ子大好きな私が公爵令嬢に生まれ変わったので、ショタっ子の楽園のような孤児院を設立します。…え、淑女の中の淑女?だれが?

下菊みこと
恋愛
リナリア・ピードファイル・ゴッデス公爵令嬢は自分のお小遣い全てを自分の経営する孤児院に使うお人好し。淑女の中の淑女。 …と、思われているが、実はただ自分の性癖のためにショタっ子を囲っているだけの変態。ついでに言えば転生者。 そんな彼女が自分の作り上げた楽園を謳歌するお話。 小説家になろう様でも投稿しています。

「君の作った料理は愛情がこもってない」と言われたのでもう何も作りません

今川幸乃
恋愛
貧乏貴族の娘、エレンは幼いころから自分で家事をして育ったため、料理が得意だった。 そのため婚約者のウィルにも手づから料理を作るのだが、彼は「おいしいけど心が籠ってない」と言い、挙句妹のシエラが作った料理を「おいしい」と好んで食べている。 それでも我慢してウィルの好みの料理を作ろうとするエレンだったがある日「料理どころか君からも愛情を感じない」と言われてしまい、もう彼の気を惹こうとするのをやめることを決意する。 ウィルはそれでもシエラがいるからと気にしなかったが、やがてシエラの料理作りをもエレンが手伝っていたからこそうまくいっていたということが分かってしまう。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。