徒然草

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
60 / 173

徒然草 第五十六段:上手な話術と下手な話術

しおりを挟む
徒然草 第五十六段:上手な話術と下手な話術
原文

よき人の物語するは、人あまたあれど、一人に向きて言ふを、おのづから人も聞くにこそあれ。よからぬ人は、誰ともなく、あまたの中にうち出でて、見ることのやうに語りなせば、皆同じく笑ひのゝしる、いとらうがはし。

現代語訳

上手な人は、たくさんの人がいる中でも、一人に向かって話す。だから、自然と人も聞き耳を立てる。下手な人は、誰彼構わず、たくさんの人の中に飛び出して、見ているような様子で話をするので、皆同じように笑い、ののしる。とても聞きにくい。

この段のポイント

この段は、上手な話術と下手な話術の違いについて述べた内容です。
上手な人は、相手のことを考え、一人一人に合わせた話をするので、聞き手が自然と耳を傾けるようになります。
一方、下手な人は、相手のことを考えずに、自分の話したいことを一方的に話すので、聞き手は退屈したり、イライラしたりしてしまいます。
この段の解釈

この段は、単に話術のテクニックについて述べた内容ではなく、コミュニケーションのあり方について示唆していると言えるでしょう。

上手な人は、相手のことを尊重し、思いやりを持って話をするので、相手との信頼関係を築くことができます。

一方、下手な人は、相手のことを無視し、自分のことばかりを話すので、相手から反感を買ったり、軽蔑されたりしてしまいます。

コミュニケーションにおいては、相手のことを考え、思いやりを持って話すことが重要です。

そうすることで、相手との信頼関係を築き、円滑なコミュニケーションを図ることができます。

その他

この段は、コミュニケーションの重要性について改めて考えさせられる内容と言えるでしょう。
上手な話術を身につけるためには、相手のことを尊重し、思いやりを持って話すことを心がけることが大切です。
徒然草は、鎌倉時代に書かれた随筆です。日常の出来事や人間観察などを、ユーモラスな語り口で描いた作品として知られています。

この第五十六段は、徒然草の中でも特にコミュニケーションの重要性について説いた内容の段と言えるでしょう。

上手な話術と下手な話術の違いについて分かりやすく説明しており、現代の人々にも参考になる部分が多いと言えるでしょう。

徒然草は、このようにユーモアと教訓を兼ね備えた作品として、多くの人々に愛され続けています。
しおりを挟む
1 / 5

この作品を読んでいる人はこんな作品も読んでいます!

孤独なまま異世界転生したら過保護な兄ができた話

BL / 連載中 24h.ポイント:53,620pt お気に入り:3,438

ぼっちの学校改革計画

青春 / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:3

女王特権で推しと結婚するなんて、はしたないですか?

恋愛 / 完結 24h.ポイント:0pt お気に入り:14

露雫流魂-ルーナーリィウフン-

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:0pt お気に入り:0

大好きな歌で成り上がる!~元孤児でも、歌うことは諦めません~

ファンタジー / 連載中 24h.ポイント:71pt お気に入り:12

継母の心得

恋愛 / 連載中 24h.ポイント:69,135pt お気に入り:23,372

処理中です...