11
件
文字数 75,921
最終更新日 2024.08.03
登録日 2023.06.12
お気に入りに追加
2
上(かみ)下(しも)共ども、私欲に塗(まみ)れているのなら、坂東はこの将門がもらう 文句があるか!
文字数 5,578
最終更新日 2023.05.25
登録日 2023.05.25
お気に入りに追加
2
勝つか負けるか 生きる死ぬか 乾坤一擲 座して死すは男子の本懐あらず 叛逆者磐井の雄叫びを聴け!
文字数 2,534
最終更新日 2023.05.12
登録日 2023.05.12
お気に入りに追加
3
いよいよベスト5の発表!
ここまでくれば剣技は皆互角、勝負を分かつは、勝利への美学と矜持のみ
さぁ御賞味あれ
文字数 3,685
最終更新日 2023.05.01
登録日 2023.05.01
お気に入りに追加
3
日本史上に名を遺す剣豪たちをランキング 彼等の生き様に勝者も敗者も無い 在るのは求道者たる究極の生き様のみ とくとご堪能あれ
文字数 2,279
最終更新日 2023.04.21
登録日 2023.04.21
お気に入りに追加
3
名将と名刀は、義友(とも)と宿敵(とも)によって研かれた。
石田三成と大谷吉継の友諠
石田三成と「石田切込正宗、もしくは石田正宗」
大谷吉継と「包丁藤四郎」
武田信玄と上杉謙信の情誼
武田信玄と「備前長船景光」
上杉謙信と「謙信景光」
文字数 1,999
最終更新日 2023.04.10
登録日 2023.04.10
お気に入りに追加
3
争乱を駆け抜け、戦う漢(おとこ)達の傍らには常に名刀があった。
名将と名刀が彩なすドラマを語ってみよう
文字数 2,233
最終更新日 2023.03.29
登録日 2023.03.29
お気に入りに追加
2
大陸から伝わった銅剣がこの国最初の刀剣であろう。銅剣と言っても100%の銅製ではない。青銅(ブロンズ)である。青銅は主成分の銅に錫(スズ)を混ぜた合金をいう。錫の比率が高くなる程に硬くはなるが、反面、粘りがなく欠けやすい。銅剣の用途は当初は武器であったが、青銅は加工しやすい反面、軟弱で武器に不向きであった。武器としての適性は、鉄剣と銅剣とでは全く比較にならないほどである。また、銅剣の伝播と相前後して鉄器文化と製鉄鍛冶法が日本列島に伝わってきた。結果、武器は鉄製、祭器は銅製として広がった。とは云っても、銅剣と鉄剣の用途の区別はできていなかった。奈良県石上(いそのかみ)神宮の社宝の七支刀(しちしとう)は、その異様な形と金象嵌された銘文から鉄製ながら、武器ではなく祭器という説が有力である。片刃彎刀の鉄の鍛造刀が日本刀のスタンダードである。しかし、武器として実戦的な定形に至るまで多様な形を経てきた。編年史的移り変わりを見ていこう。
文字数 2,215
最終更新日 2023.03.17
登録日 2023.03.17
お気に入りに追加
2
幾多いる刀工のなかで特に名高い三人の名工と鍛造した作品について語ってみようとおもう。
・粟田口藤四 郎吉光
・岡崎五郎入道正宗
・越中松倉郷義弘
この3人が、天下三作され、日本刀剣史上、燦然ときらめく三つの巨星である。
文字数 2,024
最終更新日 2023.02.28
登録日 2023.02.28
お気に入りに追加
2
五箇伝(ごかでん)
五箇伝とは、大和伝(やまとでん)、山城伝(やましろでん)、備前伝(びぜんでん)、相州伝(そうしゅうでん)、美濃伝(みのでん)の五大生産地を指す。鍛造法、作風、時代、生産地で分類される。この五派以外は、脇物という。
文字数 4,487
最終更新日 2023.02.21
登録日 2023.02.21
お気に入りに追加
3
幾多の英雄剣豪の愛刀として時代を切り開いた名刀中の名刀「童子切安綱、三日月宗近、鬼丸国綱、数珠丸恒次、大典太光世」、これら五振はいつしか天下五剣と呼ばれるようになった。
文字数 3,861
最終更新日 2023.02.06
登録日 2023.02.06
11
件