小川ヤクルト 躍進へのマネジメント

1点の重みをかみしめながら、
交流戦で再び勢いをつけるために

――その結果、中継ぎ陣の負担が大きくなったとしても?

小川 先発投手を引っ張りすぎて傷口を広げてはいけないし、そうかといって早め早めの継投ばかりしていると、中継ぎ陣への負担はますます大きくなるし、それは天秤にかけながらの判断となりますね。継投に関しては田畑(一也投手コーチ)から、「どうしますか?」と相談されて、「こうしよう」と話し合った上で決めています。

選手を守り、孤立させぬように
監督として気をつけていること

――前半戦の戦いの中で、いくつか気になった場面があります。普段、あまり喜怒哀楽を表に出さない小川監督が何度か審判に対してクレームをつける場面がありました。まずは4月21日、ナゴヤドームでの対中日戦。中日・与田監督の「リクエスト要求」に対して、審判に確認に行った場面について伺いたいのですが……。

小川 あの場面は審判に対して、「きちんとルールに徹しなさいよ」ということを伝えただけです。あの場面で、与田監督はまず審判団にクレームをつけた上で、リクエスト要求をしました。でも、ルール上では「リプレイ検証についてはすみやかに行うこと」とあります。厳密に言えば、あの場面はもうリクエストはできないことになっている。それなのに、審判は「自分たちの不手際もあったので」という理由でリクエストを認めた。それに対して、「それはおかしいでしょう」と伝えただけです。審判にクレームをつける前に、与田監督は最初からリクエストを行えばよかったんです。

――また、青木宣親選手が頭部死球で途中退場となった5月8日の対阪神戦。あのときの小川監督は怒りをあらわにしながら、阪神ベンチに向かっていきました。このときの心境を教えてください。

小川 阪神相手に青木はもう何度も頭に当てられているんです。その前には開幕3戦目に坂口(智隆)が死球を受けて骨折欠場を余儀なくされています。そういう状況の中で、誰が言ったのかはわからなかったけど、阪神ベンチから「しょうがないじゃないか」という声が聞こえました。頭部への危険球ですよ、それも初めてじゃないんです。決して「しょうがない」で済まされる問題じゃない。

――あの場面では、当の青木選手自身も怒りをあらわにしていました。

小川 青木があれだけ怒っている以上、指揮官として僕もしれっとしているわけにはいかないですよね。普段はあんなにムキになって怒ることなどないのに、あれだけ怒っているとなれば、僕だって青木の思いに報いなければならないのは当然のことです。

――たとえば、「劣勢状態を盛り返すために」とか、「チームの士気を上げるために」という思いで、あえて闘志をむき出しにするという監督もいます。小川監督にも、そのような意図で行動を起こすことはあるのですか?

小川 そうした器用なことは僕にはなかなかできないです。星野(仙一)さんのようにカリスマ性のある監督ならともかく、僕には難しいですね。ただ、「選手を守る」というと偉そうだけど、選手が猛抗議をしているのに、その選手を一人にしてはいけないという思いはありますね。やっぱり、選手を助けてあげるのはベンチの役目ですからね。

ご感想はこちら

プロフィール

小川淳司
小川淳司

千葉県習志野市出身。習志野高校卒業後、中央大学に入学。1981年ドラフト4位でヤクルトに入団。1992年現役を引退すると、球団スカウトやコーチなどを経て、2010年シーズン途中に監督に就任。2014年シーズンまでチームを率いる。退任後は、2017年シーズンまでシニアディレクターを務め、2018年から再び監督となる。

出版をご希望の方へ

公式連載