2020ヤクルト 高津流スワローズ改革!

高橋、梅野、寺島ら成長株に求めるもの
ルーキーとはまったく異なる接し方で成長を促す

「スワローズらしい良い文化を継承し、明るい素晴らしいチームを作っていかなくてはならない」――就任会見でそう語った、東京ヤクルトスワローズ高津臣吾1軍監督。昨季、2軍監督という立場からチームを支えてきた高津監督は、思わぬ事態に見舞われたこの2020シーズン、1軍監督としてどのようなビジョンでリーグ制覇を目指していくのか。本連載では、今年もインタビュアーに長谷川晶一氏を迎え、高津監督の野球論を余すところなくお届けしていく。

(インタビュアー:長谷川晶一)

――前回は「若手にチャンスと経験を」という内容で、ルーキーの奥川恭伸投手、吉田大喜投手ら、入団したばかりの選手たちの起用法について伺いました。今回は、その少し上の世代についてお尋ねします。昨年までの二軍監督時代に見ていた、梅野雄吾投手、高橋奎二投手、寺島成輝投手らとの接し方で注意している点などあれば教えてください。

高津 前回お話したように、ルーキーの吉田や今年初めて支配下登録された長谷川(宙輝)には、今年はほとんど注文も出さず、黙って見守っていました。長谷川には一回だけ、「ど真ん中でいいので思い切り投げろ」っていったぐらいですね。でも、奎二とか寺島、梅野に対してはまったく違う接し方をしています。彼らには具体的な注文も出すし、厳しく指導することも当然あります。長谷川についても、2年目の来年からは少しずつ注文を出したり、指導をしたりする機会が増えていくと思います。

――それはどのような理由からでしょうか?

高津 彼らのことをずっと見てきたからです。彼らがどんな課題を持っていて、その克服のためにどんな練習をしてきたのか、どういう性格なのか、そうしたことを、こちらがある程度は理解しているからです。奎二にしても、梅野にしても、寺島にしても、彼らの成長過程をずっと間近で見てきているというのは大きいと思います。

――二軍監督時代に出された『二軍監督の仕事 育てるためなら負けてもいい』(光文社新書)には、梅野、高橋、寺島投手に対する「未来予想図」が言及されていました。彼らに期待すること、将来こうなってほしいというイメージなどに変化は生まれましたか?

高津 何も変わっていませんね。奎二や寺島には将来的には絶対にヤクルトのエースになってほしいし、梅野には安心して9回を任せられる圧倒的なクローザーになってほしい。その思いはずっと変わっていません。彼らが20代半ば、30歳になる頃には、堂々とチームを引っ張っていける存在になるように、本当の中心選手になってほしいというのは心から思いますね。

――シーズン後に開幕したフェニックスリーグでは、来季に向けて寺島投手の先発テストも行われてました。

高津 今年は中継ぎで30試合に登板して結果を残しました。でも、来季を見据えて、彼には「先発転向」も視野に入れてほしいし、こちらも元々、先発投手として一本立ちしてほしいと思っていました。そろそろ、来年には結果を求めたいと思っています。

――そこに、奥川投手や吉田投手、さらには今年のドラフトで入団してくる若手投手がきちんと育ってくれば、長年の課題である「投手不足」も解消の兆しが見えてきます。現状では「若手の台頭」というのは手応えはありますか?

高津 一軍監督としては、当然目の前の戦いに勝たなければいけない。それは絶対です。でも、数年後を見据えた育成のための起用も大切になってくる。その辺りは常に意識して選手起用をしています。もちろん手応えはあります。

ご感想はこちら

プロフィール

髙津臣吾
髙津臣吾

1968年広島県生まれ。東京ヤクルトスワローズ監督。広島工業高校卒業後、亜細亜大学に進学。90年ドラフト3位でスワローズに入団。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年シカゴ・ホワイトソックスへ移籍、クローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」のニックネームでファンを熱狂させた。日本プロ野球、メジャーリーグ、韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年スワローズ一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に2軍監督に就任、2020年より現職。

著書

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

髙津臣吾 /
2021年、20年ぶりの日本一へとチームを導いた東京ヤクルトスワローズ髙津臣吾監...
出版をご希望の方へ

公式連載