2021東京ヤクルトスワローズ 高津流 燕マネジメント

村上選手に続き、奥川選手のブレイク
「若手を一軍で育てること」が根付きつつある

阪神、巨人を倒して優勝するために

――阪神、巨人以外のチーム、そして交流戦はすべて勝ち越しているものの、上位の巨人には3勝7敗1分、阪神には3勝10敗2分と、大きく負け越しています。優勝を狙うにはこの辺りが大きなカギとなりますね。

高津 そのまま実力の差が出ていると思います。もちろん、阪神、巨人以外のチームに対して「実力の差が出ているから自分たちは強いんだ」とは思わないけど、阪神、巨人に対して大きく負け越しているのは、やっぱり実力の差だと思います。自分たちの1歩先、2歩先を行っているイメージがありますね。

――阪神に対しては、開幕3連敗を喫して以降、なかなか主導権を握れないまま黒星を重ねています。

高津 開幕三連敗の時点では、阪神に対して「かなりの差があるな」と感じていましたが、ペナントレースが進むにつれて、少しずつ手応えを感じるようにはなってきました。阪神の勢いが落ちてきたからなのか、ヤクルトに勢いが出てきたからなのかはわからないけど、開幕当初と比べればちょっとは相手になってきたと思います。ただ、野球の緻密さ、確率や精度、私の采配含め、どの部分を見ても、阪神や巨人の方が上だと思います。この辺りは、後半戦の課題だと思っています。

――今、「課題」というお話が出ましたが、前半戦を振り返ってみて、「収穫」と「課題」をそれぞれ挙げていただけますか?

高津 まず「課題」について言えば、金久保(優斗)や近藤(弘樹)など、何人かケガ人を出してしまったことですね。彼らを離脱させてしまったのは僕たち首脳陣の責任です。特に近藤については、これまで一年間フルに投げたことがないのに登板過多にさせてしまった。この点は大きな課題です。

――選手の課題ではなく、首脳陣、つまり監督の課題だということですか?

高津 そうですね。長いペナントレースを考えた場合、どこでペースを上げるのか、ペースを落とすのかはとても重要です。前半戦が終わって、残り約60試合となったけど、これをどんなペースで乗り切るのか? どこで鞭を入れて、どこで抑えるのか? それは監督、コーチを含めた全首脳陣の課題であり、大事な部分ですね。

ご感想はこちら

プロフィール

髙津臣吾
髙津臣吾

1968年広島県生まれ。東京ヤクルトスワローズ監督。広島工業高校卒業後、亜細亜大学に進学。90年ドラフト3位でスワローズに入団。93年ストッパーに転向し、20セーブを挙げチームの日本一に貢献。その後、4度の最優秀救援投手に輝く。2004年シカゴ・ホワイトソックスへ移籍、クローザーを務める。開幕から24試合連続無失点を続け、「ミスターゼロ」のニックネームでファンを熱狂させた。日本プロ野球、メジャーリーグ、韓国プロ野球、台湾プロ野球を経験した初の日本人選手。14年スワローズ一軍投手コーチに就任。15年セ・リーグ優勝。17年に2軍監督に就任、2020年より現職。

著書

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

明るく楽しく、強いチームをつくるために僕が考えてきたこと

髙津臣吾 /
2021年、20年ぶりの日本一へとチームを導いた東京ヤクルトスワローズ髙津臣吾監...
出版をご希望の方へ

公式連載