月桂

久方の月の桂も黄葉する季節。
美しいと評判の左大臣家の姫君・小夜姫は、連香樹の香りの交じった秋の風に吹かれながら、池の脇に佇んでいた。
その池に映っていたのは......
24h.ポイント 0pt
0
小説 192,937 位 / 192,937件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件

あなたにおすすめの小説

奇跡を呼ぶ女王・卑弥呼

沙羅双樹
歴史・時代
これはまだ卑弥呼が女王に即位する前の話。卑弥呼は「魏の皇帝と重臣らしい男が自分を呼んでいる夢」を何度も何度も見た。卑弥呼は国王夫妻ー両親ーの許可を得て魏の国に渡り、皇帝に謁見した。皇帝は感激し、卑弥呼に「その不思議な力で魏に繁栄をもたらしたまえ」と頼んだ。しかし、卑弥呼は、夢に出たもう一人の「重臣らしい男」の正体がわからない……。

私のことはお気になさらず

みおな
恋愛
 侯爵令嬢のティアは、婚約者である公爵家の嫡男ケレスが幼馴染である伯爵令嬢と今日も仲睦まじくしているのを見て決意した。  そんなに彼女が好きなのなら、お二人が婚約すればよろしいのよ。  私のことはお気になさらず。

新たに選ばれし者たちへのレクイエム

すみれ
歴史・時代
新選組奇談。 別のサイトにもアップしてありますが、ストーリーはかなり違っています

それは喘月という名の妖刀

西紀貫之
歴史・時代
 斬られし者の魂を刃紋に浮かび上がらせ、凄絶に妖しく輝く魔性の刀、喘月。その刃紋に魅入られし者は、新たな美を求め人を斬る殺刃漢と化す。  鎌倉相州の時代に生み出されし妖刀は、数多の魂を贄に、いま最高の輝きを求め将軍徳川秀忠に献上されようとしていた。将軍が呪われれば世は再び戦国の世に。  妖刀の呪いを解くため、ひとりの男に白羽の矢が立つ。 「この柳生宗章、しかと承知仕った。――」

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

私は心を捨てました 〜「お前なんかどうでもいい」と言ったあなた、どうして今更なのですか?〜

月橋りら
恋愛
私に婚約の打診をしてきたのは、ルイス・フォン・ラグリー侯爵子息。 だが、彼には幼い頃から大切に想う少女がいたーー。 「お前なんかどうでもいい」 そうあなたが言ったから。 私は心を捨てたのに。 あなたはいきなり許しを乞うてきた。 そして優しくしてくるようになった。 ーー私が想いを捨てた後で。 どうして今更なのですかーー。 *この小説はカクヨム様、エブリスタ様でも連載しております。

沈丁花

雀居
歴史・時代
江戸後期に生きた一人のくノ一と、それに関わる人々の話です。 女性としての運命に翻弄されつつも、自分にも周囲の人々にも真っ直ぐに向き合って生き抜く姿を描きました。 人間像の描写に注力しておりますので、所謂忍者ものに期待されるような忍術描写、妖しの描写展開はありません。 性的表現、堕胎、ごく一部ですが流血を伴う残酷表現が含まれます。閲覧は自己責任でお願いいたします。

新月神話伝 第三世代

鴉月語り部
ファンタジー
前半は葦原の國に攫われた竹取の娘と少年の悲恋 後半は新月の國での陰陽師と月の巫女の話 ※古代の風習である近親婚の描写あり 妖怪と人間が共存する新月の國での群像劇シリーズ。 (世界観は共通ですが時代や人物が違います)