「たんぱく質」の検索結果

全体で2件見つかりました。
2
恋愛 完結 短編 R18
アホです。タイトルでお察しください。 地球環境が変わり、動植物の生態系全てが変革した時代。虫を利用したトータル栄養バランスのビスケットが庶民の食卓に配給されるように。 金持ちだけが昔の天然で美味しいという伝説の料理が食べられるという。 今日もポソポソ、昔は全人類から嫌われていた暗黒の帝王からできたキブリーカッサリビスケットを食べてため息をつく。 「そろそろ学校の時間よー?」 「はーい」 艶やかな肌の母がウキウキと私に声をかける。 今日は、初めてのとある実習がある。 学校につくと、男女ともに浮き足立ち、その時間をドキドキワクワク待っていた。 ほぼエロです。下品です。切なさ要素は、他の作品と違い、マイナスにふりきれています。
24h.ポイント 7pt
小説 37,502 位 / 185,538件 恋愛 16,579 位 / 56,281件
文字数 7,904 最終更新日 2021.10.10 登録日 2021.10.10
SF 完結 長編
22世紀後半。人類は太陽系に散らばり、人口は90億人を超えた。 畜産は制限され、人々はもっぱら大豆ミートや昆虫からたんぱく質を摂取していた。 日本は前世紀からの課題だった少子化を克服し、人口1億3千万人を維持していた。 しかし日本語を話せる人間、つまり昔ながらの「日本人」は鈴木夫妻と娘のひみこ3人だけ。 鈴木一家以外の日本国民は外国からの移民。公用語は「国際共通語」。政府高官すら日本の文字は読めない。日本語が絶滅するのは時間の問題だった。 温暖化のため首都となった札幌へ、大富豪の息子アレックス・ダヤルが来日した。 彼の母は、この世界を造ったとされる天才技術者であり実業家、ラニカ・ダヤル。 一方、最後の「日本人」鈴木ひみこは、両親に捨てられてしまう。 アレックスは、捨てられた少女の保護者となった。二人は、温暖化のため首都となった札幌のホテルで暮らしはじめる。 ひみこは、自分を捨てた親を見返そうと決意した。 やがて彼女は、アレックスのサポートで国民のアイドルになっていく……。 両親はなぜ、娘を捨てたのか? 富豪と少女の関係は? これは、最後の「日本人」少女が、天才技術者の息子と過ごした五年間の物語。 完結しています。エブリスタ・小説家になろうにも掲載してます。
24h.ポイント 0pt
小説 185,538 位 / 185,538件 SF 5,153 位 / 5,153件
文字数 250,976 最終更新日 2022.08.31 登録日 2022.05.18
2