エッセイ小説(外部サイト)一覧
初心者作者向け小説のフォーマット規則の詳細としての小説の書き方と、なろうの各要素、感想、評価ポイント、ブックマーク、アクセス解析、PV、ユニーク、ランキングタグなどについて軽く説明します。
登録日 2018.04.26
千年前のメール? 百人一首をわかりやすく【超訳】
まじやべ――、スッゲーんだけど! 超キレ―なんだけど!!
どうしようもなくあの人のことが好きなの……。どうしたらいいの。
古文というとお堅くとらえがちですが、要するにこんなことを詠んでいるのではないのかな、という【超訳】です。百人一首のとっかかりにお手にとってもらえたなら嬉しいです。
今話題の百人一首。ほんの息抜きにでもよかったらどうぞ。
特に順番もありません。気になるタイトルからタイムトリップしてみてください。
古文だと おカタいけれど 結局は こんな想いを 詠んでるのかも?
登録日 2018.12.18
零細の物書きである著者が、あれこれ考えながらマーケティングの手法を使おうとする。その思考過程などを克明に記録するエッセイです。※不定期更新です。また、最終話はたぶん出ません。
登録日 2021.01.24
こんばんは。
枕崎 純之助です。
小説の投稿をしております。
この『Pillow Talk』では僕の過去の思い出話や今思っていることなどをチョコチョコ書き連ねていきたいと思います。
不定期の投稿となりますが、 題名の通り一日の終わり、寝る前などに少しだけお読みいただけたら嬉しいです。
よろしくお願いします。
登録日 2021.01.19
ある日突然、私の小説の師匠(小説先輩)から、こんなことを言われた…。
「お前の書く小説ってさ、年齢層低め(小学生~高校生)の『お子ちゃまラブ』ばっかだよね。もっと視野を広げて、色々なジャンルを書いて、ストーリー展開や文章表現力を学んだ方がいいぞ」
それは、衝撃だった…。
だって、そうでしょう…。確かに私は、年齢層低めの女性主人公の、小説先輩の言う『お子ちゃまラブ』しか書けなかったのだから…。
それから、私のチャレンジが半ば強引にも、始まってしまったのだ…。
(私の選択権がないままに…)
これは、そんな私にとって、あまりにも無謀なエブリスタさんでの『全ジャンル制覇』の物語(実話)である。
どうか皆さん、生温かい目で見てやって下さい…。(*ˊ˘ˋ*;)
【ミッション(お題)】
①まずは、小説を100個読め!
②色々なジャンルを書け!
③主人公は、中高生の女性だけではダメだ!
④小説を書く前に設計図を書け!
⑤視野を広げ、表現力を学べ! などである…(*ˊ˘ˋ*;)
【挑戦ジャンル中間報告】
・恋愛・青春 … 今までこれ一本やり…(しかもお子ちゃまラブのみ)済み
・ヒューマンドラマ … チャレンジ済み
・SF … チャレンジ済み
・ホラー … チャレンジ済み
・現代ファンタジー… チャレンジ済み
・コメディー … チャレンジ済み
・ミステリー … チャレンジ済み
・詩・童話・絵本 … チャレンジ済み
・設定・プロット … チャレンジ済み
・(異世界)ファンタジー … チャレンジ中!
・BL … チャレンジ済み
・歴史・時代 … チャレンジ済み
・ノンフィクション … チャレンジ済み
・エッセイ・HowTo … チャレンジ済み
果たして、こんな『お子ちゃまラブ』しか書いたことのない私に、全ジャンル制覇なんて無茶なことが、本当にできるのだろうか…?
その真相がこの中にあります…。
愛のムチは程々に、期待半分以下でご覧下さい…。(*ˊ˘ˋ*;)
【エブリスタ:日間ランキング最高:1位】
登録日 2020.12.20
日本学術会議会員の任命拒否問題と、政府与党による学術研究の軍民両用(デュアルユース)推進要請に関する考察。
登録日 2020.11.24
2020年4月、 米国防総省、UFO疑惑を持たれていた飛行物体の映像を公開しました。これによってUFO(未確認飛行物体)の存在が、乗務員が誰なのかは別にして、公に認められたことになります。トランプ大統領も大統領就任後多くの情報を知ることとになり、いずれ更なる情報が公開されるとツイートしています。 かつてトンデモ話が普通のお話になる日が来たのです。
僕はこれまでUFOをはじめ超能力、古代史、聖書、宇宙人にも興味を抱いて本を読みあさってきました。これらに関し、僕なりの解説や解釈等を試みておりますのでお読みください。これらの話もUFO同様にトンデモナイお話でなくなる日がくるかもしれません。
登録日 2020.11.02
タイトル通りエッセイです。 懐かしいこと思い出そう、そして書き留めておこうと思ったので。
登録日 2020.09.12
人間は10万回生まれ変わり
今世で行う魂の修行と親を自分で決めてこの世に産まれ出でる…
沢山のファンや信者をお持ちの
ある高名な方が仰っている内容である。
…と言う事は主人公は自ら
超重症アトピー
という人生ベリーハードモードを選択した、という事になる。
…この選択をした主人公の前世は
向上心が強いのか?
前世がヌルゲー過ぎたのか?
はたまた神様の口車に乗せられたアホなのか!?
今ここに超重症アトピー持ちを選択した1つの新たな命が誕生する。
その子が選んだ人生は果たしてどの様なモノになるのか?
わざわざ人生ベリーハードモードを選んだ価値はあったのであろうか?
これから脚色妄想ほぼ無しの
ひたすらリアルな
アトピーベリーハードモード人生の幕が開ける…
さあたまには妄想の世界から現実の世界へと眼を向けて
事実は小説より奇なり…な人生劇を一緒に観覧しましょう。
登録日 2020.08.23
登録日 2020.07.05
現在、一児の母として子育て奮闘中の自分・皆麻 兎が、人生で起きた2大イベントである「結婚」と「出産」について描いたノンフィクション。
その中でも、「挙式披露宴当日」と「お産当日」に絞って執筆しています。
その当時、何を思いどう感じたのか――――――――――――心理描写を含め、自分視点でその時を振り返っています。
登録日 2020.06.28
長調は明るい、短調は暗い、と言われますが、なぜそう感じるか、その理由について考察してみました。 ……が、その結論はオマケです。
音楽が数学視点ではどう見えるのか、を主に描きたくて本文を書きました。私の周りの音楽好きにはこの手の話はあまりウケないのですが、きっと面白いと思ってくれる人は居ると思うので。
登録日 2020.06.21
ひょんなことから20年前に書いた小説が頭の中で蘇ってしまった筆者。たまたま旅先で『火打石』と出会ってしまった。
その小説でも書いた火熾しを実体験してみようと思い立ったら、そこから思わぬ展開に⋯⋯
「火を熾す」ことに挑戦する七転八倒記です。
・現代の利器なしで火を熾してみたい!
・バーベキューやキャンプでマッチやライターを使わず火を熾して注目を浴びたい!
・非常事態で火を熾すとき使えるかもしれない知識が欲しい
こんな方々のお役に少しは立てるかも?
登録日 2020.06.14
現在、一児の母として子育て奮闘中の自分・皆麻 兎が、人生で起きた2大イベントである「結婚」と「出産」について描いたノンフィクション。
その中でも、「挙式披露宴当日」と「お産当日」に絞って執筆しています。
その当時、何を思いどう感じたのか――――――――――――心理描写を含め、自分視点でその時を振り返っています。
登録日 2020.05.11
やりたいことを見つける、自分の適性はなんだろう、生きがいを探したい、これは永遠のテーマですよね。奇跡的に自分は見つけ待ったのできっと同じ迷える仔羊ちゃん達の後押しが出来る様に書きました。
きっとまた自分も生きがいを見失うと思いますのでこれを読みたいと思います
登録日 2020.04.20
一年ほど前から書いていたエッセイなんですが
最近なんかエッセイの内容に現実が近づいて来ているような気がしたので枠を広げてみようと思った
まあ基本ミリオタの妄想なのでお気楽に
内容的に色々アレなのでパ○クな方々からヘイト集めて垢BANされるかもですがそん時はお察しって事で
登録日 2020.04.07
百年は一世紀と呼ばれ大きな歴史の単位として存在する。では50年はどうだろう。半世紀という呼び方が一般化しているものの、どうしても一世紀の半分という意味で主体性がない。信長は「人生50年」として歌い舞ったと言われている。孔子であれば「五十にして天命を知る」と論じている。
五十歳という年齢を自分自身でどうとらえたらいいのか。この年齢にもはや達してしまったことを大きなことと感じてはいても、何がどう変わっていけばいいものなのかを理解できずにいた。
私の人生はほかと比較するものでもなく、パターン化されたものでもない。人と違っていても一向に構わないのだが、自分自身がどうすべきかがわからないのである。四九歳と五十歳とはたった一年しか違わない。去年までと今年からとが大きく変化してしまうことは無いだろう。だがやはり、人の一生の中には何らかの区切りがあるはずで、それをきっかけに何かを見つけたり見えるようになったりが必要なのだと思うのだ。
登録日 2020.02.10
主に、全年齢側で連載をしていた「白き鎧 黒き鎧」のキャラクター等々のイラストで、R18版にスピンオフとして書いたお話や、二次創作のイラストなどを置いていきます。
※本編の作者は私自身ですが、一応イラスト等々に二次創作的な内容を含みますので、二次創作のキーワードを入れております。
登録日 2019.11.29
主に拙作の中から、キャラクターの絵やイラスト、ファンアートなどを載せてゆく予定です。
ほとんどは頂きものですが、たまに作者によるラフなども入ります。
ときどき、ほかの作者様のお宅のお子さんを、つづれしういちが描かせていただいた絵も入ります。
絵の内容にもよるのですが、ある程度、つづれしういちによるエッセイとしての意味もあるかと思われます。
よろしかったらどうぞ^^
登録日 2019.11.29
太陽が見せる様々な色についての豆知識集です。友達との会話の中で天使が通りそうになったとき、この中にあるネタを使ってみてください。友達からのあなたの評価が上がるかも!?
登録日 2019.11.24
小説家・井上という男について、この日記を読むことによってそれなりに理解できると思われる。
小説家は人気商売であるらしい。
売名行為をしないと生きてはいけない。
小生は、きっと大衆に受ける人間ではない。
そもそも、ひねくれている。
立派な大人でもない。
頭も決して良い方ではない。
ひょうひょうとした日々が気に入ってくれた人は、小生の作品を閲覧してくれたら大変嬉しく思うのであります
登録日 2019.10.05