「ドジョウ」の検索結果

全体で3件見つかりました。
3
 とある村に歌が大好きな少女がいました。ある日、事件が起こり生き残ったのは少女一人だけ。その少女の名前はおみっちゃん。たまたま茶店をやっている女将さんに拾ってもらい元気に明るく育っていきます。渋い谷、英国からの魔界にまでやって来たおみっちゃん。彼女の夢は江戸で歌姫になることです。そのために魔界を統一して魔王になろうとするのであった。  特に新しく書きたい題材もないので茶店の歌姫3に取り掛かる。一からキャラクターを考えなくて良いという楽をしているだけかも。そう考えると1つのタイトルでシリーズにした方が製作サイドは楽なんだよね。例えるとガンダムとかワンピースみたいに。ガンダムの名前を変えたり、海賊の戦う島を変えれば永遠に二匹目のドジョウが狙える。それだけで10年、20年、30年、40年以上も続くんだから、製作サイドはドル箱を手に入れたようなものである。
24h.ポイント 0pt
小説 185,526 位 / 185,526件 ファンタジー 42,581 位 / 42,581件
文字数 100,216 最終更新日 2021.08.06 登録日 2021.08.06
現代文学 完結 ショートショート
泥沼の中は居心地が良かった。底へ近づくほど冷たくて、私の体を守っているかのように泥が私を包み込む。しかしある時から私が棲む泥沼に人間が足を踏み入れるようになった。…ー泥沼を荒らす人間を食べたドジョウ女のおはなし。
24h.ポイント 0pt
小説 185,526 位 / 185,526件 現代文学 7,954 位 / 7,954件
文字数 1,132 最終更新日 2021.10.06 登録日 2021.10.06
現代文学 完結 ショートショート
 爽やかな晴天の夏の日、私は一人、とある地方集落のローカル線の新駅に降り立った。田んぼの中を真っすぐに走っている無電化の狭軌軌道は、日本の原風景と言えるような鄙びた眺めだ。そして、私にとって最も馴染みのある眺望の一つだった。  正確には、その風景の半分はと言うことになる。その駅の周辺には住宅地開発の計画があり、東口は既に土木工事が行われている。小さな駅前広場と、そこに隣接する駐車場、コンビニエンスストアの予定地の他は、なんの変哲もない地方の住宅地である。ダンプカー2,3台とブルドーザーが砂埃を立てながら工事をしている。他に目立つものはなく、青い空の下には、夏らしいくっきりした白い雲が緩やかに風に流され、時より風が強まると稲や雑草の葉擦れの音が聞こえる程度である。  今日、私がこの駅に降り立ったのは、他でもなく、西口で開発に反対している地権者の説得のためである。村役場に採用されてから十数年、用地係だけでも六年目で用地係長となった私は、周囲からの信頼も得て、交渉事も一人で行うようになっている。しかも、この地は私の地元で、周辺の田んぼは幼い頃の思い出の遊び場だ。  西口は未だ工事に着手できておらず、田んぼはそのままだったため、私はいつものように、田んぼ外れの里山のふもとにある地権者の家まであぜ道を歩いて行くこととした。  もう、この地権者の家に来るのは何回目だろうか。そして、最初は強行に反対していた老爺が、前回言ったことを思い出していた。 「わしゃあ、この年までずっとここで生まれ育っての、役場の決めた計画に反対する気はなかったんだども、どうすても賛成はできねくての。亡くなったかかと一緒に手入れした田んぼが思い出なんじゃ。どうせすぐにかかのところさ行くだろうから、せめてそれまでの間、待ってくんなし」  その言葉を聞いたとき、私も妙に得心してしまった。そう言えば、幼い頃にこの田んぼでドジョウ掬いをして遊んでいた頃、この風景を壊すものは許さない、自分がこの田舎を守るなどと幼心に決意したことを思い出す。そんな私が用地係とはなんとも皮肉なものだ。  あぜ道わきの水路に目をおとすと、キラキラした水面の下に太ったドジョウが数匹逃げ泳いで行ったのが目に入った。朝晩にはカエルの鳴き声もうるさいだろう。ふと、幼い頃の私が、真っ黒に日焼けして、泥んこになりながら、手持ちの網を片手に振り上げ、ドジョウがいたぞと友だちに向かって大声を出している姿が見えた気がした。  地権者の家についたときには、これまでの悩みもふっ切れ、近所の悪ガキだったことを白状し、田んぼの思い出話でも聞かせてもらえればありがたいと思うに至っていた。
24h.ポイント 0pt
小説 21,299 位 / 21,299件 現代文学 640 位 / 640件
登録日 2024.03.02
3