「直虎」の検索結果

全体で4件見つかりました。
4
運命に翻弄され、婚約者に裏切られ仏門に入った井伊直虎。2人の叔父を讒言で殺され、父を桶狭間で失い、元婚約者だった当主を又も讒言で殺された。史実では婚約者の遺児・井伊直政を後見して井伊家を護り抜いた。だが彼女がもっと勝気で才気溢れ、運命に立ち向かい、裏切った婚約者では無く自分の子供に井伊家を継がせる覚悟をしていたらどうだろう?
24h.ポイント 21pt
小説 26,061 位 / 184,994件 歴史・時代 188 位 / 2,213件
文字数 252,741 最終更新日 2017.06.30 登録日 2016.09.19
 ここは、正史ではない、戦国ファンタジーifなので、正史上にも存在した人物については、背景はある程度そのままですが、かなり歪んでいます。また、ファンタジー系の亜人が正史上の人物と被ったりしますので、正史のキャラ好きの方は、避けた方が良いかも知れません。  覚悟はありますか。  ひとつの流れが、鬼や土蜘蛛、狐狸といったあやかし達の流れである。彼らは亜人と呼ばれ、同じ地域に住みながら異なる種族というイメージがあった。あやかしの力を持つ彼らは、戦争という極限状態の中で、頭角を表し、時には地侍から地頭と呼ばれるようになった者達もいた。また、獣道を駆けて、闇に潜み、忍びや乱波といった者達になったものもあった。結果として、古来より混血も進み、人と変わらぬ姿を持つ者や、異形の姿を持つ者も多く、良いにつけ悪いにつけ、様々な軋轢の原因ともなっていた。  古き時代から、室町までの流れは、中央権力の象徴である、天皇家にしても、将軍家にしても、権威によって、統治能力を維持していた時代であった。この統治能力は、家と領地を保護するというものである。南北朝より始まり、室町の流れの中で、中央の統治能力は徐々に低下し、嘉吉の乱(1441)で生じた将軍義教暗殺は、権威失墜の象徴とも言える事件であった。  つまりは、当時の体制として、家の相続と守護といった役職の相続は別であった。関白が藤原の流れから選ばれるとしても、それは明文化されているわけではなく、今までの権力闘争の流れの中で勝ち得た権利に過ぎなかった。  中央の役目とは、権益が守護や地頭について回るとした場合、彼らの利害関係を調整することであり、この役目が果たせなければ、地方政治の安定は得られなくなる。結果としては、地域での政治闘争がそのまま地域紛争となり、軍事闘争となり、戦争という形で表面化することとなる。これが、「戦国時代」である。  応仁の乱(1467?-1477?)といった将軍家や管領家の家督争いが、中央の調整機能を麻痺させ、自己修復を困難にしたに過ぎないということとなります。 そんな時代のこと  遠江の井伊家に、一人の#鬼っ娘__おにっこ__#が生まれた。名を「とわ」と付けられた。鎌倉以来、嫡子相続を基本とする武家では、女であっても相続人である。そして、月日は流れる。紅き髪に白い肌、六尺を超える巨躯の女武将となった。
24h.ポイント 0pt
小説 184,994 位 / 184,994件 ファンタジー 42,512 位 / 42,512件
文字数 16,694 最終更新日 2018.09.04 登録日 2018.07.29
井伊家の歴史は長い。 時にファンタジーの世界に入り込み、変幻自在に生き抜いた名家だ。 その間、存亡の危機がいくつもあった。 その一つが、戦国時代、直虎が生きていたときだ。 直虎が生まれ、井伊家を背負う契機となる日まで綴る。 直虎が、井伊家を残すために苦汁の日々を送り、家康に託したが為に、井伊家は大きく花開いた。 直虎は、直政の母となり、衰退した井伊家を蘇らす。 直虎の生きざまと、それからの井伊直政を、そして、井伊家を綴る。 この間の井伊氏の目まぐるしい変化、大出世は、はてな?の連続だ。 井伊家は、始まりから、はてな?の連続で、驚異と奇跡に満ちて、惹きつけられる。 1510年誕生の井伊直平の娘、直の方。 1543年誕生の家康の妻、築山殿。直の方(直虎の祖父の妹)の娘。 今川義元の母、寿桂尼。 直虎の母、千賀(友椿尼)。 直虎許嫁、直親の妻、奥山氏・ひよ。 直虎の養子、直政の妻、家康養女の花姫。 井伊家を蘇らせるために重要な役割を担った女人たちが、直虎の周りを彩る。 直虎には、荒海に身を投じて、思う存分に生きて、散る、逞しい井伊家の血が脈々と流れている。 楽天家で、危機管理の甘いところもあるが。 それゆえ井伊家の血筋を受け継ぐ直虎は、想像を絶する状況下でも、あきらめることなく、見事に井伊家を再興させた。 井伊家に迫る存亡の危機。 やむなく直虎は、井伊家を守る戦いに立ち上がる。 祖父の妹、直の方(家康の妻、瀬名姫の母)を心の支えとし、直政を守り家名・伝統を引き継がせ、井伊家の反転上昇の機運を創る。 そして、井伊家の飛躍を家康に賭ける。 揺るぎない信念を持ち続け、大きな実を結ばせる。 井伊家、発祥の地は、遠江井伊谷(静岡県浜松市)。 だが、井伊家は、譜代大名筆頭、彦根藩35万石藩主として、幕末を迎える。 井伊家を遠江井伊谷から彦根に移したのは、徳川家康。 豊臣秀吉が亡くなり、豊臣家の天下を守る為に豊臣家を軽んじる家康に対し、石田三成は毛利輝元・宇喜多秀家を大将に祭り上げ、天下分け目の戦いを引き起こす。 家康を相手に真っ向勝負を挑んだのだ。 だが、三成は、完璧に敗れ、殺された。 家康は、実質大将として戦った三成の本拠、佐和山藩18万石を、井伊直政に与えた。 戦功への恩賞と豊臣家を乗り越え家康の世を築く為の期待を表している。 三成は、名君として領内の信望熱く、領民は光秀・秀吉を慕い、三成を無残に殺した家康に強く反発していた。 直政は、家康への恨みが渦巻く難しい地を与えられ、試されたのでもある。  家康に仕えて以来、直政は、通常では成しえない重い任務を次々命じられた。 それでも、驚異的な力でやり遂げ、井伊家を大成させる。 その直政を育てたのが、直虎。
24h.ポイント 0pt
小説 184,994 位 / 184,994件 歴史・時代 2,213 位 / 2,213件
文字数 71,767 最終更新日 2022.05.15 登録日 2022.05.15
 とにかく生き延びたいそれだけを念じて生きる井伊直虎の話です。  生きるためにそう思って寺に逃げ込んだのに、周囲の思惑でさらに危険なところに追い込まれる。  それをどう立ち向かうか。  歴史の豆知識とともに語ります。
24h.ポイント 0pt
小説 184,994 位 / 184,994件 歴史・時代 2,213 位 / 2,213件
文字数 37,151 最終更新日 2021.06.05 登録日 2017.01.14
4