「家綱」の検索結果

全体で7件見つかりました。
5
 時は四代将軍家綱の末期。  下馬将軍こと大老酒井忠清の専横は留まる事を知らず、これを苦々しく思う反酒井の幕閣は若年寄堀田正俊を中心に集まり、その暗闘は江戸城だけでなく、吉原や江戸の街を騒がさせていた。  そんな時代、一人の浪人が時代の荒波から浮かぶ。彼の名前は雑賀半兵衛。  生まれも筋も怪しく刀も下手なこの浪人、そばかす顔の昼行燈を気取っていたが、夜の顔は仕掛人。それもこの江戸でのご法度な鉄砲を用いた仕掛人である。  彼の仕事は奉行どころか幕府の耳に届き、十手持ちは血眼になって探す彼はもちろん幕閣の操り人形だった。  そんな折、酒井と堀田の対立は将軍家綱の病状悪化で決定的になる。  江戸城・大奥・江戸・吉原を舞台に伊賀忍者や甲賀忍者や柳生、さらに多くの人たちの思いをのせて今、半兵衛の火縄銃が火を噴く。
24h.ポイント 21pt
小説 26,846 位 / 185,497件 歴史・時代 316 位 / 2,380件
文字数 99,689 最終更新日 2023.06.26 登録日 2022.05.01
「僧と共に先聖先師の前には立てぬ」  林鳳岡が少年の日に出会った儒者は、厳しい口調でそう言った。京から下ってきたばかりのその男の名は、山崎闇斎。初夏の日射しが地に落とす影にも似た、くっきりと鮮やかなその姿が、幕府に仕える林家の在り方を当たり前のものとしてきた少年の内に疑念を目覚めさせる。  創作歴史小説。舞台は江戸初期、明暦年間から始まります。時の将軍は四代目徳川家綱。祖父羅山、父鵞峰の跡を継ぎ、林家三代目として、後に幕府が命じる初めての大学頭となる林鳳岡の物語。 【主な登場人物】 林春勝  林羅山の息子。鵞峰と号する。羅山の跡を継ぎ、幕府の儒臣となる。 林春常  春勝の次男。後に信篤と名乗る。鳳岡と号する。 林春信  春勝の長男。梅洞と号する。春常より一歳年長。 林守勝  春勝の六歳年少の同母弟。読耕斎と号する。 山崎闇斎 京から江戸へ下ってきた儒者。春勝と同年生まれの儒者。後にその門流は崎門といわれた。 「小説家になろう」にも投稿済みです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,497 位 / 185,497件 歴史・時代 2,380 位 / 2,380件
文字数 43,153 最終更新日 2020.04.11 登録日 2020.04.05
 一つの身体に七つの人格。その上人格に合わせて姿も変わってしまう超特異体質の探偵、七重家綱。彼の持つ事務所、七重探偵事務所で助手として働くボク、和登由乃は今日も事件に巻き込まれる。  これは、だらしない探偵家綱とボクが超能力者達の巻き起こす事件と奮闘する物語である。  家綱さん、そろそろ寝てないで起きてもらっていいですか?
24h.ポイント 0pt
小説 21,307 位 / 21,307件 大衆娯楽 613 位 / 613件
登録日 2018.05.06
時は江戸、四代将軍家綱の頃。 小国に仕える忍の息子・巽丸(たつみまる)はある時、侵入した曲者を追った先で、老忍者に謎の秘術を受ける。 どうにか生還したものの、目覚めた時には女の体になっていた。 国に渦巻く陰謀と、師となった忍に預けられた書を狙う者との戦いに翻弄される、ひとりの若忍者の運命は――――
24h.ポイント 0pt
小説 185,497 位 / 185,497件 歴史・時代 2,380 位 / 2,380件
文字数 64,557 最終更新日 2020.05.26 登録日 2020.05.09
 時は江戸時代前期、若き四代将軍・徳川家綱の御世。  柳生十兵衛の忘れ形見・松は、幼少期に父が定めた年上の許嫁・跡部良隆との祝言を心待ちにしていた。  十六歳になり祝言を目前に控えた松だったが、若く破天荒な叔父・義仙がいきなり江戸へ来て……  果たして松の祝言の行方は!?  表紙は「かんたん表紙メーカー」様HP上で作成しました。
24h.ポイント 0pt
小説 185,497 位 / 185,497件 歴史・時代 2,380 位 / 2,380件
文字数 9,212 最終更新日 2020.03.10 登録日 2020.03.01
5