「ピピピ」の検索結果

全体で5件見つかりました。
5
青春 連載中 短編
M.
プロローグ 「………ピピピピ、ピピピピッ」 (また朝が来てしまった) ぼーっと真っ白な天井を見る 「はぁー」 いつものように、力が入らずベットから起き上がれない スマホを起動させ、時間を見る。 (……9時か……) 再び天井を見つめる (今日は…頑張ってみるか) 力を振り絞りベットから起き上がる シャツを着て、ズボンを履き替え、ネクタイを締め、ブレザーを着る。 (この動作、何ヶ月ぶりだろう) 鏡を見ると、もうどこにでもいるような高校生の姿がある。 「よし、行くか。」 暖かな日差しを窓越しからでも感じられる。毎日のことだ。しかし、今日の感じ方はいつもと違い、より暖かく感じられる。 (太陽ってこんなに暖かいんだ。) 鳥の鳴き声を聞きながらいつもより重く感じるドアを開け、眩しい光の方へと歩き出した。  第一章 気が付くと再び真っ白な天井を見ていた (ここは、どこだ?) 周りを見渡すと、天井だけではなく壁も真っ白だった。 「ガラガラガラッ」 「!」 「意識回復したんですね。ちょっと待ってて下さい」 (意識?回復?あれ、看護師だよな。って事は今病院か?) 「ガラガラガラッ」 「こんにちは。立花拓哉さん。私は医師の浅田です。」 「あの、俺は?」 医師「覚えてないのですか。貴方は登校途中で急に倒れたんです。」 (まあ、家を出て学校に向かっていたのは覚えてるな) 医師「あの、拓哉さんの名前は学生証にあったので名前分かりましたが、親御さんは?」 「両親はいません。」 医師「……そうなんですか。」 俺の母親はDVを受けその後自殺し、父親は母親が死んだあと我に返り、父親も自殺した。しかし、そんな事は言えない。簡単に言えるもんじゃない。 医師「話は変わります。唐突すぎるかもしれませんが、落ち着いて聞いてください。」 医師「立花拓哉さん。貴方の寿命はあと1ヶ月です。」 「………は?」 俺は、パニックにはならなかった。ただ、何を言ってるのか分からなかった。 医師「この1ヶ月、何をするかは貴方の自由です。ここにいてもいい、高校に行ってもいい。自由です。」 俺は、窓から差す、家での暖かさとはまた違う太陽の日差しを見る。雲の動きが早い。そろそろ曇ってきそうだ。 医師「……空見るのが好きなんですか?」 「え?あ、まあ。」 医師「そうなんですね。では、私はここで。」  第ニ章 (これからどうする?高校行くか?でも、あと1ヶ月だしな。いや、あと1ヶ月だから頑張って勉強するか。とりあえず今日は行ってみよう。) 〜 高校に着いたら、空が曇ってきた。 (予想的中か。) (クラス入るのはちょっと、な。保健室行くか。) ガラガラガラッ 「立花……さん?」 「は、はい。」 「学校、来れたんですね。」 「ああ、まあ。」 「病院から電話がありました。余命宣告されたんですね。あと1ヶ月ですか。」
24h.ポイント 0pt
小説 185,569 位 / 185,569件 青春 6,552 位 / 6,552件
文字数 3,639 最終更新日 2021.09.08 登録日 2021.09.08
暗い森の中で誰かが笑ってるの。「うふふふ…」って気味悪く。私が「誰なの?」と聴いても答えは返ってこなくて、にやっと笑うだけ。それだけ。 …ピピピ…ピピピ またあの夢だ。この夢は日に日に見る頻度が高くなっている気がする。最初見たときは確か、宇宙の星を見ながら歩いていたら突然穴に落ちて遥か遠くにやっと目視出来るぐらいの白い点のようなものが見えただけだった。 そして、日をおうごとに白い点が人に変わった。その人の顔は少し青白くて気味が悪い。 もう眠ることが出来ない。あんな夢は見たくない。 「唯~。お母さんもう仕事だから行ってくるねー。」 階段下から母が叫ぶ。 「うーん。行ってらっしゃいー」 ベットのなかから叫び返した。私はベットから体を起こし下へ降りた。ドアを開けるといつも通り綺麗なリビングが私を迎える。配置が生まれる前から変わらない戸棚に机、シワのないカーペットに、雰囲気に合った桃色のカーテン。いつもと何も変わらない。つまらない。母がいないことに心が鳥渡弾んでいる私は椅子ではなくソファーに腰を降ろし、朝食を座卓に運ぶ。 「いただきます。」 母には小さい時から厳しく育てられているのもあってある程度のことは1人でも出来る。別に悲しくない。テレビをつけて取りだめていたバラエティーを見ながら、狐色に焼かれた食パンにかぶり付く。私は幸せと孤独を手に入れた。 10時だ。休日だといってゆっくりし過ぎた。特にやることなんてない、勉強でもしよう。これでも毎回20位前後には食い付いている。さぁ勉強だ。 「あ…えっ」 起きたのは夕方だった。でも二時間勉強したからまだいいや。私は立ち上がりリビングに向かう。リビングの奥のキッチンに向かう。 エプロンもせず包丁を握り料理をし始める6時には料理が出来るように調整して、その間にお風呂に入る。これが私の休日の過ごし方だ。学生だからといって休日出掛けることなんて滅多にない、何回あっただろうか。別に関係ないや。どうでもいい。外からヒールの高そうな足音が微かに聴こえる。母が帰ってきたのだろう。早めに入ろう。 棚に入っているバスタオルを手に取ると窓から見える一番星は濁っていただけど 「綺麗…」 と言ってしまった。その瞬間私は穴に落ちた。深く深く深く深く暗く暗く暗いその穴に落ちた先は大きな鏡の前だった。そこにいたのは自分の口を包丁で切り裂いて笑いならが泣いているわたしだった。 「唯…唯…唯!!」 目を覚ますと目の前には洗面台の鏡が私を見つめていた。母が何度も叫び私を見つめていた起こした。 「ごめん。ぼーとしてた。あははは…」 「気を付けなさい唯。さぁご飯にしましょう。」 「はい。お母さん。」 私はゆっくり微笑んだ。
24h.ポイント 0pt
小説 185,569 位 / 185,569件 現代文学 7,789 位 / 7,789件
文字数 1,105 最終更新日 2020.03.01 登録日 2020.03.01
児童書・童話 完結 ショートショート
むか~しむかし、あるところにお爺さんとお婆さんが暮らしておりました。 「また都に鬼が出たそうじゃ」 「あら怖いですね~」 仲の良いお爺さんとお婆さんはいつもの世間話をした後、支度をして出発しました。 お爺さんは山へ芝刈りに、お婆さんは川へ選択に行きました。 お婆さんが川で選択をしていると上流から大きな昆布が・・・ こんぶらこ・・・ひっきこもり・・・こんぶらこ・・・ひっきこもり・・・ と流れてきました。 お婆さんは目に装着していた装置のボタンを押します。 ピピピピピ・・・ピー! 「戦闘能力たったの5か・・・ゴミめ」 昆布はそのまま川を流れて行きました。 昆布が川を下っていると一緒に1つのお椀が流れているのに気が付きます。 良く見るとお椀の中には身の丈1寸程の男の子が入っていました。 「この世の全ての食材に感謝を込めて、いただきます」 昆布は喰われてなるものかと逃げるように川を更に下流へと流れていきました。 やがて昆布は海へと辿り着き海岸へ流れ着きました。 するとそこには海を眺めながら唖然と立ち尽くす青年の姿があります。 青年は脇に抱えた玉手箱をゆっくりと下へ降ろしてその封を切ります。 するとその玉手箱からは突如白い煙が発生し青年の体を包み込みます。 「ばけらった!」 その白い煙に包まれた青年は叫び声と共にその姿を老人へと変貌させました。 老人はプルプルした手付きで海岸に打ち上げられた昆布を手にし家へと帰りました。 そしてお爺さんはそのまま帰らぬ人となりました。 昆布がその家で乾燥させられている間に夫婦と兄妹がその家に住み着きました。 ですがその家族は貧乏で明日食べる食料にも困る生活を送っておりました。 ある日、子供たちが寝静まった頃に母親は言いました。 「二人を山へ捨てましょう・・・」 翌日、兄妹を連れて山へ出かけた家族。 兄は母親の言動に違和感を覚えていました。 その為に兄は帰り道が分からなくならない様に家にあった昆布を持ち出して少しずつ千切って道標に残していきました。 その昆布の欠片を道標に兄妹は無事に家へと帰宅します。 その兄妹の名前は・・・ 「その妹があの歌手なのさ」 テレビに映るグレイと言うグループの歌手を指差して王子様は姫に教えます。 どう見ても男にしか見えないその人物とは・・・ グレイのテルであったとさ・・・ めでたしめでたし・・・
24h.ポイント 0pt
小説 185,569 位 / 185,569件 児童書・童話 3,239 位 / 3,239件
文字数 991 最終更新日 2019.04.14 登録日 2019.04.14
ピピピッピピピッ。 ばっ。目覚まし時計の音と同時に布団から起き上がる。 私無事なの?これは夢…? その瞬間何故か涙が頬を伝った。 これは私が夢だと思った前世の記憶の物語。 ここから全ての物語が幕を開ける。
24h.ポイント 0pt
小説 185,569 位 / 185,569件 ファンタジー 42,669 位 / 42,669件
文字数 4,413 最終更新日 2020.01.16 登録日 2020.01.08
現代文学 連載中 ショートショート
この世界で生きていくためには「ズル」をしないと生きていけないらしい。ただ「ズル」の定義と言うのも人によって曖昧で。そんな面倒な事を考えてる私はやっぱりうまく生きてはいけないのだと思った。 朝3時20分。いつもと同じ時間に目覚まし時計が鳴った。ピピピピピ。止めてスマホの画面も一応見る。スマホの時計も3時20分。あぁもう起きる時間だ。通勤に3時間もかかるなんて我ながら馬鹿げているが始発のガラガラな電車は好きだ。 トイレへ行き洗面所へ行こうとした瞬間、また目覚ましが鳴った。ピピピピピピピ。 この部屋は壁が薄いし、ましてや現在朝3時過ぎ。近所迷惑になる。 走って目覚まし時計の後ろについてるスイッチを下にする。 勢いで目覚まし時計を床に落としてしまった。すかさず下から床ドンされた。泣きたい。 端からみたら何でもないこと。だか何も変わらない日常を過ごしていると少しのことが気になってしまうのである。 歯磨きをし、顔を洗い、制服と化した私服に着替える。4時まであと5分あるか。ベットに寝転び少し休む。あと5分、あと5分、あと4分、4分、3分・・・・・ ・・・・胸騒ぎがして飛び起きた。目覚まし時計を見ると7時15分。勢いでまた目覚まし時計を床に落としてしまう。また下から床ドンされたが、今はそんなこと気にかけてはいられない。 完全に遅刻だ。 入社5年目の私は喋りも上手くない。顔も可愛くない。無遅刻無欠席だけがステータスだったのだ。 どうしよう。どうしよう。 取りあえず職場に電話をかけた。プルルルル、プルルルル、プルルルル。30回プルルルルが続いたところで電話を切った。 もういっか。ずる休みしよう。取りあえず課長に体調が悪い旨のメールをし、今日は休むことにした。 映画でも見に行こうかな。 少しだけ生きるのが楽になった瞬間だった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,569 位 / 185,569件 現代文学 7,789 位 / 7,789件
文字数 2,379 最終更新日 2021.02.13 登録日 2021.02.07
5