「秋田」の検索結果

全体で67件見つかりました。
64 1234
 年に一作品ずつでも、地元・秋田県について書こうと思いたち、始めた小説群です。一作品につき一万文字以上、五万文字以内の短編集で、今後も増えていく予定です。  ※奇数作(偶数年):男性主人公、偶数作(奇数年):女性主人公。 【小説】 01『黒沼あい話』(2016)……舞台:横手市山内(春~秋)約二万五〇〇〇文字。 02『お前の名は。』(2017)……舞台:北秋田市五味堀(夏~秋) 03『住めば故郷』(2018)……舞台:東京都、横手市(夏) 04『忠犬の凱旋』(2019)……舞台:大館市御成町(夏) 05『災禍に咲く彩花』(2020)……舞台:大仙市大曲(春~夏) 番外編『秋田の子』……舞台:東京都(夏) 【会場潜入レポート】 ・ふるさとの文学と読書のつどい 2017 in 横手市 ・ふるさとの文学と読書のつどい 2018 in 能代市 ・ふるさとの文学と読書のつどい 2019 in 秋田市 【題材にした市町村一覧】 01・横手市、02・北秋田市、03・大館市、04・大仙市。
24h.ポイント 0pt
小説 185,531 位 / 185,531件 大衆娯楽 5,565 位 / 5,565件
文字数 55,513 最終更新日 2020.10.29 登録日 2019.10.11
秋田のローカルな昔話の世界を、クマになってしまった人間が電車に乗って旅します。 絵本ひろばでも「乗り鉄けもニキシリーズ」を投稿中。 こちらの小説は、絵本のシリーズをまとめた完全版となります。
24h.ポイント 0pt
小説 185,531 位 / 185,531件 ファンタジー 42,583 位 / 42,583件
文字数 119,174 最終更新日 2021.08.05 登録日 2021.05.05
三作目です。今回は甲州・山梨県のお話です。 前の二作『伊藤とサトウ』と『北武の寅』では幕末外交の物語を書きましたが、今回は趣向を変えて幕末の博徒たちの物語を書きました。 主人公は甲州を代表する幕末博徒「黒駒の勝蔵」です。 むろん勝蔵のライバル「清水の次郎長」も出ます。序盤には江川英龍や坂本龍馬も登場。 そして後半には新選組の伊東甲子太郎が作った御陵衛士、さらに相楽総三たち赤報隊も登場します。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます) 参考史料は主要なものだけ、ここにあげておきます。それ以外の細かな参考資料は最終回のあと、巻末に掲載する予定です。 『黒駒勝蔵』(新人物往来社、加川英一)、『博徒の幕末維新』(ちくま新書、高橋敏)、『清水次郎長 幕末維新と博徒の世界』(岩波新書、高橋敏)、『清水次郎長と明治維新』(新人物往来社、田口英爾)、『万延水滸伝』(毎日新聞社、今川徳三)、『新・日本侠客100選』(秋田書店、今川徳三)、『江戸やくざ研究』(雄山閣、田村栄太郎)、『江川坦庵』(吉川弘文館、仲田正之)、『新選組高台寺党』(新人物往来社、市居浩一)、『偽勅使事件』(青弓社、藤野順)、『相楽総三とその同志』(講談社文庫、長谷川伸)、『江戸時代 人づくり風土記 19巻 山梨』(農山漁村文化協会)、『明治維新草莽運動史』(勁草書房、高木俊輔)、『結城昌治作品集』より『斬に処す』(朝日新聞社、結城昌治)、『子母沢寛全集』より『駿河遊侠伝』『富岳二景』(講談社、子母沢寛)など。
24h.ポイント 0pt
小説 185,531 位 / 185,531件 歴史・時代 2,365 位 / 2,365件
文字数 433,615 最終更新日 2022.02.09 登録日 2021.12.27
青春 連載中 長編
☆水鏡の湖と呼ばれる、秋田県の田沢湖を舞台に繰り広げられる現代ファンタジー小説です! 小学6年生の主人公たちは、この夏に訪れる大冒険をどう乗り越えていくのか。 実在する、生保内小学校、潟分校、大森山をモチーフに物語は進んで行きますので、よろしければ画像を検索して一緒に想像しながらお楽しみ下さい。 〇主な登場人物 松山俊平(しゅうへい)シュンペー 木田小雪(こゆき)ユキ 都築眞衣(まい)マイ 源田大志郎(たいしろう)シロ 弱村剛史(つよし)ジャクソン
24h.ポイント 0pt
小説 185,531 位 / 185,531件 青春 6,541 位 / 6,541件
文字数 14,054 最終更新日 2020.05.08 登録日 2020.04.26
64 1234