「いえます」の検索結果

全体で8件見つかりました。
8
恋愛 連載中 長編 R15
 私は大国リオールの王女シリア・リオール。  隣国であるマートラスとの政略結婚のため婚約者を選ぶように言われ護衛騎士のロミルと共に隣国に渡りましたが、  ーーー 一番大切な披露会で前から身体関係を強要されていたマートラスの王子に婚約破棄されました。  え?愛しのセリーナを傷つけたてなんのことですか?私、となりの明らかに愛人の女の人とは初対面なんですが………  そもそも自分は浮気とかしながら、婚約破棄とかよく臆面もなくいえますね………  いやその前に私は貴方となんて婚約した覚えもするきも一切ないんですが!  というかこの王子忘れていませんか?マートラスが大国でいられるのはリオールのおかげであることを………
24h.ポイント 21pt
小説 25,389 位 / 185,409件 恋愛 11,433 位 / 56,247件
文字数 67,197 最終更新日 2017.11.19 登録日 2017.09.30
<紫陽花の鎮魂歌・あらすじ> 6月に結婚を控えた僕と睦美。実は睦美は亡き兄の婚約者だった。 そんな折、結婚式が近づくにつれて睦美の様子がおかしくなっていく。 死んだはずの兄の姿を見た!というのだ。 そんなはずはないと信じていなかった僕もついに……! <作品について> 心霊ものに憧れてン十年前に公開していた作品。ネット小説デビュー作ともいえます。 季節感ガン無視の更新となります。全8話。 時代背景も古く、稚拙な文章(ほぼそのまま)ですが、せっかく発掘したのでいい機会だと思い、よろしければどうぞ!(*ノωノ)
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 ホラー 6,761 位 / 6,761件
文字数 17,383 最終更新日 2023.03.30 登録日 2023.02.22
恋愛 連載中 長編 R15
自分に関係ないと思ってるでしょうか、実はかなり関係が深いのです 支配、束縛、嫉妬のどれかがあれば軽いDVといえます
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 恋愛 56,247 位 / 56,247件
文字数 20,584 最終更新日 2020.02.15 登録日 2019.03.25
恋愛 連載中 長編
 私は大国リオールの王女シリア・リオール。  隣国であるマートラスとの政略結婚のため婚約者を選ぶように言われ護衛騎士のロミルと共に隣国に渡りましたが、  ーーー 一番大切な披露会で前から身体関係を強要されていたマートラスの王子に婚約破棄されました。  え?愛しのセリーナを傷つけたてなんのことですか?私、となりの明らかに愛人の女の人とは初対面なんですが………  そもそも自分は浮気とかしながら、婚約破棄とかよく臆面もなくいえますね………  いやその前に私は貴方となんて婚約した覚えもするきも一切ないんですが!  というかこの王子忘れていませんか?マートラスが大国でいられるのはリオールのおかげであることを………
24h.ポイント 0pt
小説 21,300 位 / 21,300件 恋愛 4,940 位 / 4,940件
登録日 2017.10.04
『今なぜ、持続可能性? そして、何の持続可能性?』 最近よく、環境問題から経済、社会、行政に至るまで、 様々な分野で、〝持続可能性〟という言葉を聞きます。 それは今、私達が、文明活動全体の持続につき、 文明活動自体を原因として、文明活動総体であたるべき課題に直面し、 また取り組めるようになったからではないでしょうか。  ゆえに、それを一言で表現すれば、〝文明の持続可能性〟であると考えます。 持続可能性について、私見の〝文明の星〟理論(仮説)をもとに読み解いてみました。 持続可能性とは地域政策から国家、国際政策にまで共通する政策課題であり、 この理論の政策分類を使って理解すれば、分かりやすいと思います。 環境的(エンヴァイロンメンタル)な持続可能性は技術的政策、 経済的(エコノミック)な持続可能性は経済政策、 社会的(ソーシャル)な持続可能性は社会政策と人的資源政策に対応する課題といえます。 これらはいずれも、文明活動の本体たる、経済・社会活動全体を対象としています。 政治的(ポリティカル)な持続可能性は、 行政活動自身を対象とする、行政管理政策に対応する課題といえますが、 行政活動も広い意味では経済・社会活動に含まれるので、 現在のところは他の3つの持続可能性の中に分けて、含めることができましょう。 いま、世界共通の政策課題は、人類文明の持続可能性であると思います。 新たな技術と政策で、私達が地球上における文明の持続可能性を達成し、 さらには宇宙にも文明活動を広げていけるよう、期待します。 〝文明の星〟理論は、アイドルマスターやバンドリのYoutube動画に刺激を受けて、 SF「〝Lucifer〟断章」などを書く中で考えました。 動画については、「『〝Lucifer〟断章』を幻視(み)せたもの」にまとめました。 ご興味がおありの方は、あわせてご覧いただけましたら幸いです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 エッセイ・ノンフィクション 7,835 位 / 7,835件
文字数 13,375 最終更新日 2019.11.04 登録日 2019.11.04
この話は執筆者『ルナ』の現在進行形体験談です。 まず、この小説(?)を見つけてくれた、読もうとしてくれた、既に読んだ方。ありがとうございます。 皆様は『てんかん』と言う病気をご存知でしょうか? 私本人もよく知らない、さらに言えば病院で聞くまで聞いた事すら無かった病気です。 以下、ネットからの引用。↓ 『てんかんは、脳の病気です。私たちの脳は、神経細胞のスイッチがバランスよくオンとオフを繰り返して、 正しい情報のやりとりや体を動かす命令を出したりしています。 てんかんは、大脳の神経細胞の多くに、いっせいにスイッチが入ってしまい、バランスがとれなくなってしまうことで、 さまざまな症状(発作)を引きおこしてしまう病気です。 てんかんは子どもから大人まで発症する病気です。 てんかんを持つ人の割合はおよそ100人に1人といわれています。 日本には約100万人のてんかん患者さんがいると考えられており、てんかんはとても身近な病気だといえます。 てんかんは、発症の原因もさまざまですが、治りやすさ(予後)もさまざまです。』 …だそうです。 こんな病気があるんですよ。迷惑な事に。 感覚や症状は患者によって様々ですが、私はこんな感じです。 というのが言いたくてこの作品を書こうと思いました。 ってかもういっその事グチです。 グチの総集編です。ワハハハハ。 よく分からない病気にかかって人生を壊されかけている少年の物語です。 もし良ければ最後まで目を通してやってください。 毎度のことながら私が最後まで書いていけるかは分かりませんが、ね。 ※ルナのグチ&ネガティブ発言or行動の描写があると思われるので、苦手な人はブラウザバック推奨です。 2021/9/19 昔に一度あげて非公開にした作品です。色々悩んだ挙句公開しておく事にしました。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 エッセイ・ノンフィクション 7,835 位 / 7,835件
文字数 7,919 最終更新日 2021.09.19 登録日 2019.05.13
伝承では聖ペテロの墓の上に建てられたとされるサン・ピエトロ大聖堂。その再建がルネサンス期にある15〜16世紀に行われましたが、その建築の経緯は、いわば「人」の物語でもあったといえます。ミケランジェロを筆頭として、人類史に残る芸術家がときに熾烈にぶつかり、ときに賞賛を持って称え合ったその模様を「人」にフォーカスをあてて短編小説にしました。/ 《一》フィレンツェ共和国第2書記局書記官マキアヴェッリ/ 《二》ローマ教皇ユリウス2世/ 《三》建築家ジュリアーノ・ダ・サンガッロ/ 《四》建築家ドナート・ブラマンテ/ 《五》彫刻家にして貴族ミケランジェロ・ブオナローティ/ 初出:Circle Trebuchet Vol.3「二つの聖地」(2013年、C84新刊)を一部改稿
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 6,840 最終更新日 2023.01.06 登録日 2023.01.06
『AIは 未来を拓(ひら)く 新技術!』 素人が無謀にも、文明論から人工知能について考察した、 知的エンタテインメント! 私達は今、地球環境の限界、社会活動の複雑化、経年・経代的な健康水準の低下、 政策の巨大化と分権化の必要性といった、社会課題に直面しています。 それらは人類文明の持続的発展に関わる課題であり、技術的政策、経済・社会政策、 人的資源(保健・教育)政策、行政管理政策の全てにわたる政策課題ともいえます。 人工知能を中心とする次世代技術は、富の生産と分配に加え、人の向上と活躍も助け、 環境、経済、(人間含む)社会、政策の全てにおいて、持続的発展を可能とする技術です。 技術と政策は文明の両輪、二本柱であり、ある技術水準で利害調整政策を極めたら、 その限界を破る新技術導入政策が必須となるので、人工知能とその開発・活用政策に期待します。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 エッセイ・ノンフィクション 7,835 位 / 7,835件
文字数 5,839 最終更新日 2022.01.02 登録日 2022.01.02
8