「原爆」の検索結果

全体で30件見つかりました。
26 12
 2023年5月広島でサミットが行われた深夜、原爆ドームに設置された通信画面にアインシュタイン、エジソン(米)、エリザベス女王(英)、ジャンヌダルク(仏)、アンネ・フランク(独)、ヒルデガルト(EU)、ガリレオ(伊)、ガンジー(印)、メヌード(カナダ先住民)の上半身が映し出され、日本からは阿武源治が出席して亡霊サミットが開かれた。  阿武(62歳)は第二次世界大戦の広島への原子爆弾の投下で亡くなり、同じく犠牲者の大和拓郎(18歳)、島津福子(12歳)、坂本和也(25歳)が助手として出席し、爆心地の周辺では数十万人の亡霊が観衆となっている。  亡霊サミットの議題はプーチン大統領がウクライナ紛争で原子爆弾を使用する可能性が高まり、この危機を回避して世界を救う事であった。  ゼレンスキー大統領の飛行機に乗り込んだウクライナの亡霊により、科学チームが開発した秘密装置が原爆ドームに届き、霊能力を持つ少女の力を借りる為に、大和拓郎(18歳)が京都に住む平賀美琴(16歳)の元へ交渉に向かう事に決定したが、突然現れた亡霊・拓郎の突飛な話を生者・琴美が聞き入れる筈はなかった……。
24h.ポイント 0pt
小説 185,567 位 / 185,567件 ファンタジー 42,686 位 / 42,686件
文字数 28,387 最終更新日 2023.11.12 登録日 2023.08.19
第二次世界大戦中の日本。女学生の木村たえ子は女性軍人の中川昭(あきら)に恋をしていた。嫌いな竹槍訓練にも、見張りとして立つ昭に良く見られたいため真面目に取り組んだ。 そんなある日、昭の家を訪問したたえ子は、昭が臨時召集令状を受け取ったことを聞かされる。女性でも国民兵ならば召集される現実に、たえ子は悲しんだ。その勢いで昭に告白し、昭も好かれていたことを知っていたと告げてたえ子の気持ちを受け入れた。 しかし戦争は続き、原爆を落とされた日本が苦しんでいく中で、とうとう昭が出発する日が来てしまう。昭もたえ子も、この国の状況下で昭が生きて帰ってくることはないと分かっていた。それでも、またいつか再会出来ることを二人は約束する。昭は赤い空へ飛び、たえ子は田舎に疎開していった。 終戦後、たえ子は東京に戻り、勉強をやり直して教員となった。授業の帰り、戦中に見たような赤い夕焼け空の下で、たえ子は懐かしい人物に出会ったのだった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,567 位 / 185,567件 恋愛 56,285 位 / 56,285件
文字数 5,334 最終更新日 2020.06.29 登録日 2020.06.24
大日本帝国は敗戦が濃くなり始め、原爆が落とされる前の1945年 7月12日 突如時空間が崩壊し、日本列島丸ごと異世界に転生してしまったのである?! 世界 #127
24h.ポイント 0pt
小説 185,567 位 / 185,567件 ファンタジー 42,686 位 / 42,686件
文字数 12,529 最終更新日 2023.02.01 登録日 2023.01.30
児童書・童話 連載中 ショートショート

a

何かを別の何かに変換するのは、とても苦労する作業です。   有名な話の「屏風に書かれたトラを捕まえてみよ」はむずかしい。   「屏風からトラを出す」のも、同じくらいむずかしいです。現代だったらAR技術で出せそうですが。   本を読んで感想文を書くのは、文章を文章にする作業なので、わりとイージーです。この感想文を書くのはある程度時間がかかってますが。   ギターの音を聴いてピアノで再現するのは、音を音にする作業なので、私はできませんが、たぶん音楽が得意な方は朝飯前だと想像しています。   景色を見て写生するのは、視覚情報を視覚情報にする作業なので、私は得意ではありませんが、さっと描ける人はかけると思います。   記憶を頼りに絵を描くのはむずかしいです。   「きのうの晩ごはんを描いてください」と言われても、私はきっとみそ汁の具をぜんぶ上手く描けないでしょう。それどころか、すべてのメニューを思い出せるかどうかもあやしい。   75年前のことはもっとむずかしいです。   いくら強烈な記憶とはいえ、人間は忘れる生き物です。   そしてもっと難しいのが、そのことを絵にするのは他人だということです。   記憶を言葉に変え、言葉を油絵で表現する。   『平和のバトン』において、その作業は同一人物で行いません。   記憶から言葉、言葉から言葉、言葉から油絵、という最低三回の変換が行われる上、他人同士での変換も加わっています。   何人かで、ある伝言を耳打ちで伝えていくと、必ず最初と最後の伝言は相違するという知見がありますが、『平和のバトン』プロジェクトも実際の原爆の体験とは必ず細部で相違があるはずです。   でも、相違があるからといって、私はそれを「偽物」だと言うつもりはありません。   誰かとコミュニケーションして「そういえばこんな話を思い出した」となるのは、頭がフル回転して最高に創造的になっているときです。   原爆証言者と美術高校生は体験を油絵にするために、何度も何度も打合せを重ねます。   証言者は思い出すために頭を使い、高校生は描きとめるために頭を使う。   そうして思考を深めた結果、「原爆はこんな話だった」と証言者は思い出し、それを高校生がキャンパスに固定します。   完成した油絵の出来が良くても悪くても、どちらでもいいと私は思います。
24h.ポイント 0pt
小説 185,567 位 / 185,567件 児童書・童話 3,237 位 / 3,237件
文字数 1,660 最終更新日 2020.08.23 登録日 2020.08.23
1947年11月ーー 北海道に配備された4式中戦車の高初速75ミリ砲が咆哮した。 500馬力に迫る空冷ジーゼルエンジンが唸りを上げ、30トンを超える鋼の怪物を疾駆させていた。 目指すは、ソビエトに支配された旭川ーー そして、撃破され、戦車豪にはまった敵戦車のT-34の鹵獲。 断末魔の大日本帝国は本土決戦、決号作戦を発動した。 広島に向かったB-29「エノラゲイ」は広島上空で撃墜された。 日本軍が電波諜報解析により、不振な動きをするB-29情報を掴んでいたこと。 そして、原爆開発情報が幸運にも結びつき、全力迎撃を行った結果だった。 アメリカ大統領ハリー・S・トルーマンは、日本本土への原爆投下作戦の実施を断念。 大日本帝国、本土進攻作戦を決断する。 同時に、日ソ中立条約を破ったソビエトは、強大な軍を北の大地に突き立てた。 北海道侵攻作戦ーー ソビエト軍の北海道侵攻は留萌、旭川、帯広を結ぶラインまで進んでいた。 そして、札幌侵攻を目指すソビエト軍に対し、旭川奪還の作戦を発動する大日本帝国陸軍。 北海道の住民は函館への避難し、本土に向かっていたが、その進捗は良くはなかった。 本土と北海道を結ぶ津軽海峡はすでに米軍の機雷封鎖により航行が困難な海域となっていた。 いやーー 今の大日本帝国に航行が困難でない海域など存在しなかった。 多くの艦艇を失った大日本帝国海軍はそれでも、避難民救出のための艦艇を北海道に派遣する。 ソビエトに支配された旭川への反撃による、札幌防衛ーー それは時間かせひにすぎないものであったかもしれない。 しかし、焦土の戦場で兵士たちはその意味を問うこともなく戦う。 「この歴史が幻想であったとしても、この世界で俺たちは戦い、死ぬんだよ―ー」 ありえたかもしれない太平洋戦争「本土決戦」を扱った作品です。 雪風工廠(プラモ練習中)様 「旭川の戦い1947」よりインスピレーションを得まして書いた作品です。 https://twitter.com/Yukikaze_1939_/status/989083719716757504
24h.ポイント 0pt
小説 185,567 位 / 185,567件 歴史・時代 2,382 位 / 2,382件
文字数 15,940 最終更新日 2021.04.06 登録日 2018.04.30
SF 連載中 長編
広島原爆投下から始まる天ぼた系火葬戦記
24h.ポイント 0pt
小説 21,299 位 / 21,299件 SF 1,118 位 / 1,118件
登録日 2012.03.09
26 12