「確認」の検索結果

全体で1,196件見つかりました。
13
ライト文芸 連載中 長編 R15
国際刑事警察機構の本部に勤務する若槻は、常に相棒である犬養の行動に突っ込みを入れている。 今日も今日とてリヨンやパリの町を走り回りつつ、相棒に突っ込みを入れていた。 本来は国外逃亡被疑者や行方不明者、盗難美術品などの発見、身元不明死体の身元確認などに努める「国際手配制度」や、国際犯罪および国際犯罪者に関する情報のデータベース化とフィードバックをするのが仕事のはずが、なぜか銀行強盗や宝石泥棒、麻薬のバイヤーを追いかけるなどの事件に巻き込まれ、警察官と変わらない働きをしている。 もちろん、本来の仕事もこなしてもいる。 フランスも悪くはないが、本部勤務になってかれこれ五年。そろそろ日本に帰国したい。日本食を食べたい。のだが、移動許可申請をしてもなかなか許可が出ない。 そんなある日、日本に帰国できることになった。が、それと同時になぜか護衛依頼が発生。 「それ、僕たちの仕事じゃないよね?」 いつもはボケまくる相棒が、珍しく突っ込みを入れる。 とはいえ、護衛対象はお偉いさんの娘だか孫だかで、理由は不明ながらも犯罪組織に狙われている。 彼女を無事に日本に送り届けることができるのか!? ドラーズコンビと呼ばれる若槻 龍太郎(ドラゴン)と、犬養 翔馬(ペガーズ)の、巻き込まれ系日常話である。 ★三人称を練習するための習作です。読みにくいかと思いますが、ご理解ください。 ★フランス語 → 『 』、英語 → < >、日本語 → 「 」で表現。 ★この物語はフィクションです。実在の団体、地名及び登場人物とは一切関係ありません。
文字数 18,673 最終更新日 2023.05.20 登録日 2023.04.22
大衆娯楽 連載中 長編 R15
これは、おしっこ我慢を強いられる、後宮に住まう乙女たちの裏話である。 淑女たる者、他人に尿意を悟られてはならないーーそれが国で最も高貴な妃たちならなおさら。 ここ、澪嶺国は酒宴と茶会を好む文化圏。長時間に及ぶ宴は、姫たちの膀胱を蝕んでいた。 決して市井に漏れることのない、美姫とおしっこの戦いをここに記録する。 短編連作のためどこからでも読めます。 ※設定資料は随時更新 「幼皇后は宴で限界!」【完】 いつもより長時間に及ぶ宴で密かに尿意に耐える皇后(15)の話(おしっこ我慢/おもらし) 「幼皇后は秘密の特訓!」【完】 初めての宴後侍女たちの前で失敗してしまった新米皇后(14)が我慢の練習をする話(故意我慢/おもらし) 「側付きたる者毒味は必須!」【完】 差し入れられた練習用のお茶の安全確認のために毒味して限界になる皇后付き侍女の話(故意我慢/限界放尿) 「崖っぷち妃の極限絶奏!」【完】 宿下がり間際の崖っぷち中級妃(24)が宴の演目中必死で我慢を続ける話(おしっこ我慢/限界放尿/おもらし)
文字数 21,435 最終更新日 2023.12.18 登録日 2022.08.07
八百比丘尼…平安時代に生まれた不老不死の美しい美少女の伝説は、日本全国の28都道府県、 89区市町村の121か所で確認出来ると言われています。八百比丘尼の美少女と その娘のおりなす不思議な物語に、あなたも参加してみませんか? 高杉晋作、織田信長、坂本龍馬、千葉さな子、土方歳三、ビル・G、坂口安吾、太宰治、 三島由紀夫といった歴史上の人物も同じ学校の生徒として登場し、実際の授業も行います。 歴史、哲学、心理学、科学、医学、音楽、色々な教養を自然に身に付けられますので、 是非一度ご覧になってみて下さい!
文字数 437,797 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.01.29
高校受験に見事失敗した俺は、生産性のない日々を過ごしていた。 特に面白みもない日常の中で、ある日隣のクラスの女子生徒が話しかけてきた。 彼女は俺の名前を確認した後、唐突にこう言った。 「祖父の秘密を暴いて欲しいんです」 いやいや待て待て。 身も知らずの女子生徒からのよく分からないお願い事に、俺はただただ困惑していた。 しかし、彼女は俺の隣に家に住む綾姉の従姉妹だった。 どうやら、その綾姉が俺に相談するようにアドバイスをしたらしい。 一体何のために。 綾姉の頼みとあれば、特に断る理由もなかった俺はそれを易々と引き受ける。 その安請け合いした事によって、あんなことになろうとは。
文字数 22,773 最終更新日 2024.05.16 登録日 2024.04.30
ライト文芸 完結 ショートショート
もうとっくに、あなたの色に染まっているのだけど? 色々と訳がありすぎる二人の、すったもんだした末での結婚式直前。 お互いの装いを確認しての、ちょっとしたやり取り。 カクヨムからの転載作品。
文字数 1,441 最終更新日 2024.04.30 登録日 2024.04.30
 介護施設で働く佳代は、命に対してどう接するべきか苦悩しながら、入所者の人生観に触れたり、友人の千里に支えられながら成長していく。  ある日、ボランティアで行った宮城を振り返り、寄り添う事と健康管理の大切さを思い出した佳代は、健康長寿の為に食事の改善を提案する。  南三陸での経験から、感染症の発生が疑われる中でも不安にかられること無く、介護に従事していた。  千里を介して小柳という男性と知り合った佳代は、駅まで送ってもらう。何度か行われたコンパを経て、2人は惹かれ始めていたが、前妻をまだ愛していると思った佳代と、バツイチ子持ちの自分に引け目を感じていた小柳は、お互いの距離を模索する。  その最中、彼氏と喧嘩した千里は、2人の出会いを振り返り、運命の人は彼しかいないと再確認していた。  初めて会う小柳の子雄太は、快活な男の子だ。だがその心中は、両親の離婚で受けた傷が塞がってなお、熱を帯びた痛みにうずいていた。  ついに訪れた入所者の死を受け入れられずにいる佳代は、帰省した時に知った祖母の思いに感動せざるを得なかった。  高齢者と接して、雄太と接して、佳代は自分が理想とする愛情に、1つの結論を導く。
文字数 107,918 最終更新日 2020.11.06 登録日 2020.09.03
青春 連載中 長編
本作の主人公の氷鷹湊は孤児だ。 主人公の氷鷹湊が2歳の頃に母親は自室で首を吊って自殺していた。 主人公が6歳の頃に友達の家から帰って来たら父親と兄が何者かに殺されていた。 主人公は叔母に引き取られた。 今、主人公は高校1年生で15歳だ。 朝凪高校へと入学する。 朝凪高校は都内にある能力者の為の学校だ。 能力は氷、火、花、風、水、雪、雷などがあるが、それ以外の能力もある。 主人公は朝凪高校で同い年の能力者達と交流し絆を深めて共闘していく。 主人公は夢で誰かが目の前で揺れているのを目撃する。 目の前で誰かが揺れているのを確認しようとする手前で夢は途切れる。 主人公は同級生達と一緒に巨大なパステルを退治する。 主人公はパステルのボスに話しかけられて記憶の掻き出しを喰らってしまう。 記憶の掻き出しは1回目だと効果が出にくい。 記憶の掻き出しとは頭に触れるだけで 過去の辛い記憶のみを思い出させて 洗脳させる能力である。 主人公は最終的にパステルのボスに洗脳させられて仲間達と敵対関係になる。 ※東京の23区の名前が実際の名前とは 変えてあります
文字数 22,162 最終更新日 2024.04.28 登録日 2024.04.09
一葉恋慕(大森での邂逅編)」の続きです。こんどは私が明治時代にワープして来ました。一葉さんや母おたきさん、妹邦子さんがどう暮らしてらっしゃるのか…のぞき根性で拝見しに行って来ました…などと、冗談ですが、とにかく一葉女史の本懐に迫りたくて女史の往時を描いてみようと思ったのです。こんどは前回の「私」こと車上生活者は登場しませんのでご安心を。ただ、このシリーズのラストのラストに、思わぬ形で「私」と大森での邂逅を描いては見せますので、その折り、その有りさまをどうかご確認なさってください。では明治の世をお楽しみください。著者多谷昇太より。
文字数 23,987 最終更新日 2021.11.12 登録日 2020.08.02
元殺し屋メイドと血飛沫大好き男爵の主従話。  月を隠していた雲が流れ、月明かりが照らしたのは、木の上で艶やかに揺れる黒髪と、丸い猫目。それに、銃口。  その瞳がひとつ瞬いたのを見て、地面を蹴ると、サイレンサーから鉛玉が硝煙をあげた。  銃弾を避け、間近に迫った私の動きが予想外だったのか、彼女はわずかに瞠目し、ナイフを掴んだ。  確実に急所である頚動脈目掛けて切先が降ってくるのを、細い手首を掴んで防ぎ、背中で捻ってやると、高い位置から地面へとナイフが突き刺さるのを視界の隅で確認する。  それでも身体を前傾させ、自ら木から落ち、彼女は私を振り解いた。  落ちた衝撃を前転で受け身を取り、落ちていたナイフを持ち直す手腕に、私は思わず片頬を上げてしまった。  この子、使える。 *** 全11話。 R5.8.29/護衛騎士ガイルの名前と、主人公のファミリーネームが被っていたので変更しました。 すみません。
文字数 37,121 最終更新日 2023.09.09 登録日 2023.07.22
あるエッセーで「わたしは結婚しない。男に家庭に社会に(女とはかくあるべしと決めつける社会に)縛られ、決めつけられたくはない。わたしは100%、自分自身を生き抜く。生き抜いてみせる。これだけのことをこうしてエッセーで云ったからには、それだけの‘覚悟’がある。わ、た、し、は、結婚しない!」というちょっと眉に唾つけて見なければ信じられないほどの、すさまじい覚悟を述べた方がおられました。ご自分の写真付きでしたが、その写真を拝見してなおびっくり。髪の毛を長く伸ばした(お世辞ではなく)超美人だったからです。年令は28くらいだったかと記憶していますが定かではありません。1990年前後のことでした。これに感心のあまり書こうと思い立ったのがこの拙著「ぜフィルス、結婚は嫌よ」でした。ゼフィルスとは彼の巨匠手治虫先生の作品「ゼフィルス」から名をお借りしたのです。御作品では(男への)復讐の女神ゼフィルスということでしたが。とにかく、この端倪すべかざる女性をエッセーで知って思い立った作品です。先に一度(ラジオ)シナリオにしてNHKの公募に応募したのですが力たらずに入選しませんでした。今回20年近くを経てあらためて小説にしてみようと思い立ちました。主人公の名前は惑香、エッセーの主のようにできるだけ美しいイメージを出そうとして考えた名前です。作中にも記しましたが「みずからの美しさにと惑う」ほどの美貌の主ということです。その美しさは単に外形のみならず…? どうぞ作品内でご確認ください。手前味噌ですがラストは(たぶん)感動的だと思いますのでぜひどうぞ。
文字数 24,858 最終更新日 2024.02.02 登録日 2020.10.06
 平安時代の昔、あの絶大な権力者だった平清盛に囲われた白拍子がいました。名は祇王。白拍子とは今で云えば芸能人となるでしょうか。いまの芸能人たちはステータスシンボルであり、万人の憧れの的ですが、昔の白拍子たちは必ずしもそうではありません。権力者やお金持ちに囲われれば天国ともなりましょうが、飽きられて捨てられたら一転地獄となってしまいかねなかったのです。住む家もなく、野山に庵を建てて住まうことともなったことでしょう。実は他ならぬこの祇王もそうだったのです。自分の妹分だったのでしょうか仏午前というもうひとりの白拍子を清盛に紹介し、自分と同じように取り立ててもらったのですが、清盛はやがてその仏午前ばかりを重用するようになり、祇王は捨てられてしまいます。ひとりわびしく野山に庵住まいをする祇王。ところが…年を経てからこんどはその仏午前も捨てられてしまい、ほかに行く当てもなかったのでしょう、ふたたび姉貴分だった祇王を庵にたずねてまいります。祇王は彼女をやさしく迎えたと思われます。そう云うのには祇王が残した和歌が今に残っているからです。「もえいずるも枯るるも同じ野べの草いづれか秋にあはではつべき」なる一歌。しょせんわたしたちは野べの草、過去は一時の夢とあきらめて、朽ち果てるまでここで仲良く暮らしましょうとでもするようなこの歌にそれが読み取れましょう。さて、実はこの逸話に加えていまひとつ私はこの小説に主題を添えてみたい。それは「シャーロットの女」というイギリスの画家ウォーターハウスが描いた絵の主題をぜひここに入れてみたいのです。それについてはあとのお楽しみ、祇王の逸話とともにどうぞ小説内で存分にご堪能ご確認ください。さあ、ではどうぞ。小説の世界へ。
文字数 7,343 最終更新日 2020.09.14 登録日 2020.09.14
女性の間で時代を超えて、いつまでも輝きを失わない文学作品と云えば「源氏物語」でしょう。作者は紫式部。生前その紫式部の生まれ変わりではないかとまで云われた作家が樋口一葉です。こちらも式部同様、単に女性のみならず性別と世代を超えて、我々日本人に愛され続ける作家と云えましょう。彼女の作品がと云うよりは一葉自身が好かれているのだと思います。でもそれはいったいなぜだと思いますか?かくお尋ねする私自身が一葉の大ファンでして、実はその理由を模索するためにこの小説執筆を思い立ったのです。模索する上でいちばん手っ取り早い方法は一葉本人に会って、暫しの交誼をお願いするのがベストだと思います。そこで、私は一葉をいっとき平成の御世(この4月で終りますがね)にワープさせて、その上で私と対談してもらうことを思い立ったのです。場所はなぜか大森、東京都大田区の大森です。実はその大森で、就中区内の某公園でこの構想を思い立ったがゆえのことなのですが、その事と次第は小説内で私自身(小説内では‘俺’と云ってますが)に述べさせることとしましょう。さあ、では論より‘小説’、さっそくあなたも樋口一葉に会ってみてください。夜の公園へと…私がエスコートいたしましょう。  おっと、これでは筆足らずでした。一葉との現代における邂逅のあと、実はこんどは私が明治の世へと一葉を訪ねてまいります。やはり往時の彼女を確認しませんと模索になりませんからね。でも訪ねるとは云ってもある特殊な媒体(と云っては失礼なのですが)を通じてのことで、私自身が小説内に登場することは次の明治編ではありません。彼女の男の友人たちという媒体の中に私は潜もうと思っているのです。斉藤緑雨とか平田禿木とかの中にですね。  こうした時代を跨いでの模索の末に彼女の実像というか、本懐を描き得ましたらば作家冥利に尽きるというものです。現紙幣になるような国民的作家というよりは、我々日本人に愛され続けて止まない樋口一葉の実体を、私は皆様の前でまつぶさにしてみたい…。
文字数 21,851 最終更新日 2020.07.19 登録日 2020.07.19
13