「噺家」の検索結果

全体で8件見つかりました。
7
貧乏御家人の次男坊・田嶋新八郎は実家を飛び出し、噺家の萬葉亭蛾蝶に弟子入り。だが萬葉亭新八の前座名で修行中の寄席で、椿家須美之助が急死、前座仲間が下手人として疑われる。取り調べに現れた同心は、犬猿の仲の実兄。冤罪を晴らすため、幼馴染のお葉の助けを借り、東奔西走する新八だったが……。時代劇コメディ&ミステリー開演!
24h.ポイント 21pt
小説 25,659 位 / 185,537件 歴史・時代 275 位 / 2,373件
文字数 68,223 最終更新日 2023.08.15 登録日 2023.04.30
とある下町の演芸場。冬の夜に季節外れの怪談会が催される。怪談を披露するのは全員噺家。面白くも恐ろしい、落語怪談。全五話からなる短編ホラー。 序 乾物屋騒動 ニ 夜叉手拭い 参 夢の中で 四 胡蝶の扇子 終 寿限無の幽霊
24h.ポイント 0pt
小説 185,537 位 / 185,537件 ホラー 6,757 位 / 6,757件
文字数 8,945 最終更新日 2022.03.18 登録日 2022.02.04
稽古を、縁を、日々を、嘘を、罪を 重ねる かさ-ねる 一、物の上に、さらにそれと同類の物を載せる。      例:書類を―・ねる 着物を―・ねて着る 二、ある物事に、さらにそれと同類の物事を加える。また、同じことを何度も繰り返す。      例:悪事を―・ねる 努力を―・ねる 年月を―・ねる  (小学館、大辞泉より引用)
24h.ポイント 0pt
小説 185,537 位 / 185,537件 大衆娯楽 5,575 位 / 5,575件
文字数 11,801 最終更新日 2021.05.08 登録日 2021.05.08
今宵語りますは、どこかで起きた怪談噺でございます。 本当に、ただの興味からだった。誰かの聞いてきた幽霊が出るという墓場の話。肝試しに行こうという話になったのは、ある意味当然の流れだったのかもしれない。 その結果、友人を亡くし、一人の男と出会った。 これは昭和初期、子供の様なナリをした噺家と、なし崩し的に面倒を見ることになった青年の噺
24h.ポイント 0pt
小説 185,537 位 / 185,537件 ホラー 6,757 位 / 6,757件
文字数 17,037 最終更新日 2021.04.30 登録日 2021.04.30
大衆娯楽 連載中 ショートショート
学生の時分から落語にハマり勢いで噺家になった七兵衛はそれから10年とトントン拍子に真打まで登り積めるが面白くない。 自分のやりたかった落語とは本当にこれであるのか、これから先もこれで良いのかと悩みに悩んだ末に七兵衛は古典落語に"もし"を加えて話すことを決断した。 しかし周りからの風当たりは強く肩身も狭くなっていく一方、なるほどこれがなかなか面白いと評判になりこれを「小説落語」と自ら謳い話す。 そんな1人の男の物語でございます。 どうか御一席お付き合いのほどよろしくお願いします。
24h.ポイント 0pt
小説 185,537 位 / 185,537件 大衆娯楽 5,575 位 / 5,575件
文字数 5,101 最終更新日 2021.07.31 登録日 2021.07.31
浅草は浅草寺の程近くに、煮売茶屋がある。 そこの次男坊である弥平は、幼き頃より噺家になることを夢見ていた。 十五の歳、近くの神社で催された祭りに寄せ場が作られた。 素人寄席ながらも賑わいを見せるその中に、『鈴乃屋小蔵』と名乗る弥平が高座に上がる。 そこへ偶然居合わせた旗本の三男坊、田丸惣右衛門は鈴乃屋小蔵の人情噺をその目で見て、心の臓が打ち震えた。終演後に声を掛け、以来二人は友人関係を結ぶ。 半端物の弥平と惣右衛門。家柄は違えど互いを唯一無二と慕った。 しかし、惣右衛門にはどうしても解せないことがあった。 寄せ場に上がる弥平が、心の臓を射抜いた人情噺をやらなくなってしまったのだ……
24h.ポイント 0pt
小説 185,537 位 / 185,537件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 25,255 最終更新日 2021.05.31 登録日 2021.05.21
男が温泉につかっていると、若造が話しかけてきた。 以前、自分が噺家だったことを知っており、とある噺をして欲しいと懇願する。 仕方なく男はその噺をする。
24h.ポイント 0pt
小説 185,537 位 / 185,537件 大衆娯楽 5,575 位 / 5,575件
文字数 3,677 最終更新日 2024.02.06 登録日 2024.02.06
7