紺青の鬼

専門学校の卒業制作として執筆したものです。
千葉県のとある地域に言い伝えられている民話・伝承を砂詠イズムで書きました。
全3編、連作になっています。
江戸時代から現代までを大まかに書いていて、ちょっとややこしいのですがみなさん頑張ってついて来てください。
幾年も前の作品をほぼそのまま載せるので「なにこれ稚拙な文め」となると思いますが、砂詠もそう思ったのでその感覚は正しいです。
この作品を執筆していたとある秋の夜、原因不明の高熱にうなされ胃液を吐きまくるという現象に苛まれました。しぬかと思いましたが、いまではもう笑い話です。よかったいのちがあって。

其のいち・青鬼の井戸、生き肝の眼薬
 ──慕い合う気持ちは、歪み、いつしか井戸のなかへ消える。
 その村には一軒の豪農と古い井戸があった。目の見えない老婆を救うためには、子どもの生き肝を喰わねばならぬという。怪しげな僧と女の童の思惑とは‥‥。

其のに・青鬼の面、鬼堂の大杉
 ──許されぬ欲望に身を任せた者は、孤独に苛まれ後悔さえ無駄になる。
 その年頃の娘と青年は、決して結ばれてはならない。しかし、互いの懸想に気がついたときには、すでにすべてが遅かった。娘に宿った新たな命によって狂わされた運命に‥‥。

其のさん・青鬼の眼、耳切りの坂
 ──抗うことのできぬ輪廻は、ただ空回りしただけにすぎなかった。
 その眼科医のもとをふいに訪れた患者が、思わぬ過去を携えてきた。自身の出生の秘密が解き明かされる。残酷さを刻み続けてきただけの時が、いまここでつながろうとは‥‥。
24h.ポイント 42pt
0
小説 15,542 位 / 183,841件 ホラー 221 位 / 6,783件