「いません」の検索結果

全体で3,035件見つかりました。
7
禁制ながら幕府ゆかりの仏閣から庇護を受け、陰で花を咲かせる茶屋が不忍の池の端、湯島にあった。 陰間茶屋と呼ばれるそれは、うら若き男たちが妙技を駆使し、男女を問わず接待をした。 幕府が終わりを迎える頃に、陰間の世界に身を投じたのは、かつては浪士組に入ろうと夢を見た、齢十四の少年あやめ。 高い花代を投げ打つ僧侶や商人、武家や後家と偽りの中で交わるうちに、あやめはひとりの若侍と真実の恋を知る。 年季が明けたら叶えようと誓った愛を、時代の激流が意図せず引き裂こうとする。 あやめの恋は、愛し合うふたりの少年の運命や、如何に──。 ※人身売買や児童売春を肯定助長する意図は毛頭ございません。
大賞ポイント 1,089pt
文字数 23,061 最終更新日 2024.06.11 登録日 2024.05.31
 もし、織田信長が超平和主義者だったら。  誉れを、誇りを、戦国の武将が持つものを全て要らぬ物としたら。  きっと、戦国布武などせず。  自国の尾張に引きこもるのでは無いでしょうか。  そして、自国の民の平和を守る為ならどんな卑怯で卑劣な手でも使って、敵を倒してしまうのでしょう。  何故なら、思想が違うだけで織田信長は常識の外に入る人なのだから。  歴史改変痛快コメディ!  自国の尾張だけで充分です!?  襲い来る今川、武田、上杉等の最強国達。  ひょんな事から、未来の将軍である足利義昭を助けたせいで大変な事に!?  足利義昭様は何故か平和な尾張が気に入り、居候?! しかも、妹のお市に恋をしアタック開始?  おいおい、勘弁してくれよ!  スローライフを過ごしたい織田信長に振りかかる災難の数々。  果たして、信長は尾張を守り平和な日々を守れるの!?  ※ 本作品はフィクションです。 如何なる歴史、地名、人物とは一切関係はございません。  ※無双も無く、天下統一を目指す内容ではございません。  ※織田信長のイメージを改変している為、正史ファンの方にはお薦め出来ません。  以上を踏まえまして、それでも良いよと言ってくださる方。  少しでも楽しんで頂けたら幸いです。  
大賞ポイント 536pt
文字数 12,687 最終更新日 2024.06.11 登録日 2022.05.30
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。 付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。 そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。 二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。 しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。 悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。 ※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません 【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
大賞ポイント 47pt
文字数 65,185 最終更新日 2024.06.11 登録日 2024.04.15
赤壁の戦いには謎があります。 曹操軍は、周瑜率いる孫権軍の火攻めにより、大敗北を喫したとされています。 しかし、曹操はおろか、主な武将は誰も死んでいません。どうして? これを解き明かす新釈三国志をめざして、筆を執りました。 曹操の徐州大虐殺、官渡の捕虜虐殺についても考察します。 劉備は流浪しつづけたのに、なぜ関羽と張飛は離れなかったのか。 呂布と孫堅はどちらの方が強かったのか。 荀彧、荀攸、陳宮、程昱、郭嘉、賈詡、司馬懿はどのような軍師だったのか。 そんな謎について考えながら描いた物語です。 主人公は曹操孟徳。全46話。
大賞ポイント 43pt
文字数 95,736 最終更新日 2024.06.11 登録日 2024.05.01
【改稿中】病弱な王女ネフェルウラーは赤ん坊の時に6歳年上の異母兄トトメス3世と結婚させられた。実母ハトシェプストは、義息子トトメス3世と共同統治中のファラオとして君臨しているが、トトメス3世が成長してファラオとしての地位を確立する前に実娘ネフェルウラーに王子を産ませて退位させるつもりである。そうはさせまいとトトメス3世はネフェルウラーをお飾りの王妃にしようとする。でも無邪気なネフェルウラーは周囲の『アドバイス』を素直に聞いて『大好きなお兄様』に積極的にアタックしてくる。トトメス3世はそんな彼女にタジタジとなりながらも次第に絆されていく。そこに運命のいたずらのように、トトメス3世が側室を娶るように強制されたり、幼馴染がトトメス3世に横恋慕したり、様々な試練が2人に降りかかる。 この物語は、実在した古代エジプトの王、女王、王女を題材にした創作です。架空の人物・設定がかなり入っています。なるべく史実も入れた創作にしようと思っていますが、個人の感情や細かいやりとりなどは記録されていませんので、その辺も全て作者の創作です。詳しくは登場人物の項(ネタバレあり)をご覧ください。 古代エジプトでは王族の近親結婚が実際に行われており、この物語でも王族は近親結婚(異母きょうだい、おじ姪)が当たり前という設定になっています。なので登場人物達は近親結婚に何の抵抗感も疑問も持っていません。ただし、この話では同腹のきょうだい婚と親子婚は忌避されているという設定にしています。 挿絵が入るエピソードのタイトルには*を付けます。 表紙は作成中のもので、トトメス3世の即位名メンヘペルラーとネフェルウラーのカルトゥーシュです。完成予定の表紙には2人の図像も入れます。表紙のロゴはフリーフォントの851マカポップ Ver 1.01を使用させていただいています。(2024/6/5、11)
大賞ポイント 18pt
文字数 18,477 最終更新日 2023.11.13 登録日 2023.05.03
私立女学校の教員畑中美代子(はたなかみよこ)は、人生を捧げると決めた研究のための精進を怠らず、三十路を迎えた。大学時代の研究仲間で華族令息の凪見小路通麿(なぎみのこうじみちまろ)に請われ、帝国考古学研究所に転職。烏池小路と共に古文書解読と検証の案件に取り組む 実は大学時代から美代子を溺愛している凪見小路。不羈独立(ふきどくりつ--つまり他人に借りを作らず頑張るひと)の志を凪見小路に尊重されていることにも、自分の恋心にも、気づいていない美代子。 最初の案件は大航海時代にヨーロッパの楽器と西太平洋の楽器で奏でられた合奏曲の謎にまつわる物語。     ◆   ◆   ◆ ふたりの「頭脳明晰恋はお子様」な研究バディ生活をオムニバス形式で。ただし、2023年2月現在第一章しかできていません。続きはいずれ。
大賞ポイント 2pt
文字数 8,722 最終更新日 2023.02.11 登録日 2023.02.04
和尚とサキの会話。 本編では触れていませんが、ここで登場する女(サキ)は出戻りの女で6つになる子と、父親の家で田舎暮らしをしていた。 ある時、子供が森で居なくなりその後見つかるがその子は片言しか話せなくなっていた。 その子もいなくなり、その後のお話。
大賞ポイント 0pt
文字数 2,364 最終更新日 2024.01.25 登録日 2024.01.25
7