生きもの小説一覧
1匹の野良猫がある日拾われた。
広い世界と飢えない世界
どちらも知っている野良猫の最後に思うことは…
第13回 絵本・児童書大賞エントリーしました。
文字数 2,009
最終更新日 2020.11.13
登録日 2020.11.13
共存という言葉を知っていますか?
文字通り共に生きる事ですが実現するするのは難しい
人と人が共存出来ないのに人とそれ以外が共存出来るのでしょうか?
文字数 395
最終更新日 2020.12.30
登録日 2020.12.30
オオカミはウサギや羊を食べなければ、生きてはいけません。でも、お母さんウサギと子ウサギを食べない約束をしてしまったのです。オオカミは一体どうしたのでしょうか?
文字数 4,884
最終更新日 2020.05.03
登録日 2020.05.03
文字数 400
最終更新日 2017.10.27
登録日 2017.10.25
いつでもどこでも見かけたアリは冬になるとめっきり見なくなりました。彼等は冬の間どこで何をしているのでしょうか?
文字数 279
最終更新日 2020.12.30
登録日 2020.12.30
カラスが猫と一緒にご飯を貰って食べていたと言う実話をもとに、書きました。
天敵同士の猫とカラスが、どういう経緯で、なぜ、寝食を共にするようになったのか?カラスの側からカラスの気持ちを想像しました。
飛べなくなったカラスの心情を思えば、かわいそうで切なく、種別を超えて、それを受け入れる猫たちのおおらかさ、温かさに感動しました。
私たち人間の社会は、差別や私利私欲に満ち溢れていますが、動物たちの自然の生態を通して、教えられるものもあるのだなあと思いました。
文字数 1,047
最終更新日 2020.11.29
登録日 2020.11.29
文字数 399
最終更新日 2020.11.27
登録日 2020.11.27
普段描いてるモノとは全く『別のモノ』を描きました。
「描きたい」ではなく【描かなければならない】
という謎の『使命感』に突き動かされてです。
文豪、オスカー・ワイルドも通った道、
挑戦して損は無いと確信します。
文字数 1,241
最終更新日 2020.11.06
登録日 2020.11.06
文字数 951
最終更新日 2020.06.14
登録日 2020.06.14
文字数 896
最終更新日 2020.05.14
登録日 2020.05.07
のんびりいこうよ、という気持ちを込めて書きました。
未来の世界の街では人やバスや、時計までもが忙しそうにせっせと働きます。なんだかとても息苦しそう。
そんな世界に嫌気がさしたマイケルは、街のみんなに自慢の歌声をきかせてあげようと思いました。
マイケルの楽しそうな歌声を聴いたみんなは一体どんな反応を起こすのでしょうか!
文字数 1,231
最終更新日 2020.04.18
登録日 2020.04.18
この事典に出てくるいきものたちは、みんなうそです。本当にはいません。(もしいたらごめんなさい)。でも、こんないきものたちがもし本当にいたら、面白いと思いませんか?
文字数 2,541
最終更新日 2020.05.24
登録日 2019.09.28
べんきょうもできておんがくにくわしいぼきゅがほんとうのあにめをつくってせけんにてんさいとはなにかを
おしえてやるのだ!!
文字数 716
最終更新日 2019.05.15
登録日 2019.05.13
続編「大人になった君とぼく」
日本語字幕あり
http://youtu.be/gIN1aSsn06w
字幕なし
http://www.nicovideo.jp/watch/sm35228318
~あらすじ~
翔太くんは学校に行くのが嫌でした。
なぜなら、いじめられていたからです。
誰にも相談できず、友達もいませんでした。
ある年の春も終わろうかという頃のことです。
その幼い心はついに限界を迎え、とうとう学校の屋上から飛び降りてしまいます。
気がつくと、そこは見たことも、来たこともない、真っ白い世界でした。
そこには透き通った川が流れ、それを挟むような形で色とりどりの花が咲き乱れています。
川には一本の白い橋がかかっており、その上に誰か立っています。
人間にしてはあまりに小さく、黒い毛に覆われていました。それは、よく見ると一匹の黒猫でした。
黒猫は翔太くんに気づくとニコッと嬉しそうに笑みを浮かべた後、物凄い勢いで駆け寄ってきました。
「クロ」と名乗るその黒猫は、自分は人間の手によって捨てられた後、保健所に送られ、ここに来たと告げます。
こうして、いじめられて自殺した男の子・翔太くんと、捨てられて保健所で人間に殺処分された黒猫・クロは出会い、二人は天国までの道のりを共にすることになったのです。
そこで生まれる二人の絆とは――。
~本書を読むにあたって~
お読みになる際は「絵本」を読むような感じで読んでください。
筆者である私自身、それを意識して今回執筆させていただきました。
ちなみに、筆者も小中といじめられた経験があります。なので、翔太くんの心情描写の点においては自分と重ねて書いた部分もあります。
なるべく難しい言葉は避け、誰にでも読みやすいよう心掛けたつもりです。
本当に感覚的には小説というより、絵本に近いと思います。
ただ、私の画力が壊滅的に残念なので挿絵をつけることは現実問題として難しいと言わざるを得ません……(つけたいな、という願望はあります)
小説を読むのが苦手な方も、どうぞお気軽に読んでください。
文字数 10,950
最終更新日 2019.01.20
登録日 2019.01.18
ある日、ヤギさんはライオンさんになりたいと思いました。
これはライオンみたいにかっこよくなろうとするヤギのお話です、
文字数 5,124
最終更新日 2018.12.31
登録日 2018.12.31
ぼくと パパ おやこ かえると おたまじゃくし おやこ ちょうちょと あおむし おやこ にわとりと ひよこ おやこ おやこって いろいろだね
文字数 57
最終更新日 2018.12.17
登録日 2018.12.17
いぬさんと ねこさんが ぎゅっ パンダさんと ゴリラさんが ぎゅっ クワガタさんと カブトさんが ぎゅっ とんぼさんと ちょうちょさんが ぎゅっ パパと ぼくが はい パパ ありがとう ぎゅっ
文字数 79
最終更新日 2018.12.17
登録日 2018.12.17
ぴかぴか ぴかぴか きれいだね そしたら おひさま にこにこにこ らんらん らんらん すてきだね そしたら おはなが るんるんるん ぴょんぴょん ぴょんぴょん かわいいね そしたら ともだち ふえちゃった にこにこ るんるん ふえちゃった そしたら にじさん きらきらきら きらきら おやすみ おほしさま そしたら ぼくまで すやすやすや
文字数 140
最終更新日 2018.12.14
登録日 2018.12.14
あらすじ
数千年に一度(2000年周期?)目覚めると言われる精霊達の目覚めがある年の早春に起こる。
時を同じくして月の番人であるかぐや姫達の活動も少しづつ活発化されて行く。
かぐや姫は使いの者として鶴亀と亀鶴と言う文字通り鶴と亀のキメラを地球に眠る精霊達の一部族を目覚めさせる為に飛ばした。
現在月の力は弱まり(昔の様に頻繁な交流がなく地球との往来が少なくなっている為)伝令・伝達すらもままならない状況にあった。
かぐや姫にはお世話役として兎の精霊(月の住人)ウサ・ポンが身の回りの世話をやいていた。
かぐや姫はウサ・ポンの作る月見団子がとても好物でそれを食べる事が何よりの楽しみであった♪
一方月より地球に飛び立った鶴亀&亀鶴は予想だにしない人物に出会うのである・・・(かぐや姫の姿をした影の存在)
その陰の存在に洗脳された鶴亀&亀鶴は2000年の間眠りについていたハニワの精霊達の親玉ハニワンを呼び起こすのであった。
ハニワンは影の存在の意のままに動く命のベルトを着けられ手下のチビ達を従えて地球の転覆を謀る活動を繰り返そうとしていたのである。
ハニワン達を呼び起こした鶴亀&亀鶴は月に帰るためのエネルギーを蓄える為に少しの間休眠を取ることにした。(月から地球までの片道だけでもかなりのエネルギーを使う為)
その一方では目覚まし年計と言う目覚まし時計(1000年単位の目覚ましw以降千年計と呼ぶ)の寝坊?に因って18年もの遅れをしつつ比類無きハーブの精霊を呼び覚ますのであった♪
約2000年の眠りから覚めたトゥルシーの精霊トゥル・ポンは突然の騒音に驚き目覚まし千年計を必殺技で焦げ焦げの状態にしてしまうのであるが・・・とってもタフな千年計は即座にバージョンアップをするのであったww
そんなこんなで新たな2000年紀が始まろうとしていたのであった。(ホントかいw)
文字数 40,249
最終更新日 2018.04.22
登録日 2018.01.23
文字数 192
最終更新日 2017.12.04
登録日 2017.12.04
セキセイインコのアルビノちゃんは、うまれたときからまっしろです。
(※絵本ジャンルに登録していますが、イラストはほとんどありません)
(※挿絵になっているイラストはあくまでもイメージです。また、諸事情により全体的にかなり色褪せています。すみません)
文字数 2,010
最終更新日 2017.12.01
登録日 2017.12.01
かっちの周りに起こる不思議なことをテーマにした絵本風の小説です。
"かっち"という子が主人公です。
※気が向いたら更新します
文字数 264
最終更新日 2017.11.27
登録日 2017.11.27
文字数 80
最終更新日 2017.11.08
登録日 2017.11.08