「表紙」の検索結果

全体で4,197件見つかりました。
14
ライト文芸 連載中 長編
 ──僕がこの世界で一番後悔しているのは、たくさんの人の想いに、気がつけなかったことだ……  無気力に生きてきた夜野佑衣斗(よるのゆいと)は同窓会のハガキに書かれた昼川璃(ひるかわあき)からのメッセージにつられて、地元へ帰った。  そこで、「あの時好きだった」と告白される。だけど、昼川は結婚を控えていてお腹には赤ちゃんもいた。どうしようもない孤独に佑衣斗は倒れ込んでしまう。後悔が募って、目が覚めた時には中学三年生の離任式の日に戻っていた。  今度こそ、昼川と恋をしたい。そう思った佑衣斗は躊躇うことなく告白をする。  そして、後悔ばかりの人生には、本当はかけがえのない大切な時間があったことを知っていく── 表紙:自作(夜野佑衣斗)
大賞ポイント 3,142pt
文字数 52,586 最終更新日 2025.07.15 登録日 2025.06.18
生まれ育ちが東京の私は、結婚のために岡山県に引っ越して七年目。ちょっとした言葉の違いを楽しんだり、たまに生まれ故郷の蕎麦が恋しくなったり。 だけど東京も岡山も、私の愛する居場所であり帰る場所なのです。 ※表紙絵は貴様二太郎さんに描いていただきました!
大賞ポイント 2,585pt
文字数 10,983 最終更新日 2025.07.13 登録日 2025.06.12
「自分の人生なんていらない。家族が笑ってくれるなら」  渡辺未咲(わたなべ みさき)高校三年生。父と双子の姉との三人暮らし。  姉は重度知的障害を抱え、知能は三歳程度。物心着く頃から姉中心の生活に身を置き、母を小学五年生で亡くしてからは仕事で忙しい父の代わりに家事と姉の介助を担う。  高校卒業後はアルバイトと姉の世話をすると決め、教師より自分の人生を生きるようにと助言を受けるも考えを改めることはなかった。  そんな高校三年生の終業式、姉が居なくなってしまう。衝動性が強い姉は交通事故や水難事故に遭う危険があり、一刻を争う事態となる。  それをキッカケに出会ったのは高校のクラスメイトである、五十嵐健太(いがらし けんた)。無口で無愛想、たまに出る言葉が毒舌でありクラスより浮いた存在だった。  しかし男性が苦手な姉は健太と親しげに話しており、健太の提案から夏休み三人で出掛けることになる。  健太は未咲と姉に変わらず無愛想だが時折優しく、未咲の我慢してきた気持ちを理解してくれそんな健太に未咲は好意を抱く。  だが未来がある健太と未来がない自分との差を自覚して苦しんでいく。  幼少期より抑えてきた感情、求められている役割、諦めた自分の人生。  誰かの為に生きてきた未咲が健太と出会ったことにより、このままの人生で良いかを悩み。健太が心を閉ざしてしまった理由を知り、誰かの為に生きるということはどうゆうことなのかを直面していく。 表紙はACイラスト様です。 投票、お気に入り、ありがとうございます。励みになります。
大賞ポイント 2,039pt
文字数 101,726 最終更新日 2025.07.15 登録日 2025.06.08
「生きていくのが辛い」、「ウチの子は何かが違う」。そんな悩める親子が通う、ひだまり療育園。三歳から六歳の就学前の幼児が対象で、生きていく為に大切なことを教えてくれ、子育てに悩む保護者に寄り添い支えてくれる。  そんな療育園で働く保育士3年目の佐伯あかり、23歳。パニックの対応、繊細な子供との関わり、悩む保護者との会話。明確な答えのない仕事に悩みながら成長していく。 表紙はACイラスト様です。 投票、お気に入り、いいね、エール、ありがとうございます。現在執筆中なので時間がかかりそうですが、書き上げます。
大賞ポイント 1,576pt
文字数 26,184 最終更新日 2025.07.14 登録日 2025.06.30
高校二年生の主人公柳瀬羽咲は、かつて祖母の雪江が大好きだった。 それなのに、同居を始めてからぎくしゃくしてしまい、関係を修復できないまま夏休み直前に祖母は帰らぬ人となってしまった。 心にジクジクとした痛みを抱えたまま終業式を迎えた柳瀬羽咲に、一人の少年が声をかける。 「あんた、ゆきばあの孫だろ?」 一度見たら忘れられないくらい綺麗な顔をしている少年を、羽咲は知らなかった。名前さえも。 でも、一つだけわかった。どうやら同居してからの祖母には、家族も知らない交友関係があったようだ。 一つ年下の少年と亡き祖母の足跡を辿る、生涯でたった一度の特別な夏休み。 ※他のサイトにも投稿しています。 ※表紙は商用利用可のAIイラストメーカーで作成。
大賞ポイント 635pt
文字数 54,572 最終更新日 2025.07.15 登録日 2025.06.27
コンプレックスが強い小六の少女・美夜子(みやこ)が、視覚障がいのある少女、そして夜に十五分だけ会える謎の少年との交流を経て生まれ変わるサクセス・ストーリー スカッと系です 完結 注・精神的ないじめ描写あり 表紙・くま/かやの志保/作    メガネ/既製品/掲載許可有り
大賞ポイント 520pt
文字数 31,053 最終更新日 2025.06.09 登録日 2025.05.30
辰吉は当年生まれの若い化け狸。 化け狸として今日も今日とて修業に励むが、いつもぐうぐうと腹を鳴らしてしまい、師匠である老狸からは「なっとらん」と叱られてばかり。 此度も見事に腹が鳴り、師匠から怒られてしまう。情けないやら悔しいやら腹が減ったやらで、辰吉はやけ食いに走る。 好物の柿を食らっていると、そこに現れたのは一人の童女。 「人間は狸と見たら見境なく狩る、危険な相手だ。捕まったら最後、毛皮にされるか……もしくは狸鍋にされて食われてしまうぞ」 そのような師匠の教えを思い出した辰吉は、恐怖のあまりばったりと倒れてしまう。 (こうなったら、このまま死んだふりを決めて、相手が油断したところで逃げ出そう) そのように考える辰吉の狙い通り、童女は心配そうにつぶやく。 「死んじゃった……?」 しめしめと、辰吉は内心でほくそ笑むも、その時またもや腹が鳴る。柿を食ったばかりだというのに! 死んでいないと気づいた童女は、辰吉を抱きかかえて走り出す。 そして、そのまま、童女――つまり恐ろしい人間の――家へとやって来てしまった辰吉。狸鍋まっしぐらかと思いきや、どうにも人間たちの様子がおかしい。童女もその家族も、皆優しいのだ。 師匠の言葉と、実際の人間と。果たしてどちらが本当なのか――。 やがて人里に危機が迫ったとき、辰吉はいかなる決断を下すのか――。 食いしん坊でビビりな化け狸が奮闘する、創作日本昔話。 ※表紙は、かんたん表紙メーカー2を使用して作成しました。
大賞ポイント 512pt
文字数 17,989 最終更新日 2025.07.09 登録日 2025.06.25
現代文学 連載中 ショートショート
タイトルの通り、ぼんやりと思いついた秒で読めそうな自由詩です。──霧の夢想に、浸るも落つるも。※表紙にはAI画像を加工したものを使用しています。
大賞ポイント 45pt
文字数 10,655 最終更新日 2025.07.15 登録日 2025.04.22
美大生の佐保は大学の合評会で自分の作品を心ない言葉で否定され、自信と絵を描く意味を見失ってしまう。心配した両親が気分転換になればと、母方の祖父母のもとに送り出してくれた。 祖父母は先祖代々受け継いできた神社に勤めており、その神社の美しき祭神「菊理姫(くくりひめ)」と佐保は再会を果たす。 バイト先のスーパーのポップを描いたり、怪我をした八咫烏を保護したり、同人活動をする神様のために表紙を描いたりして、大したことないと思っていた自分の好きなことで他の人が喜んでくれている姿に、萎れてしまった気持ちがもう一度息を吹き返す。 そして菊理姫が幼い佐保にかけた言葉や、今の佐保に贈る言葉の数々に、佐保はもう一度自分にとって絵を描くこととはなんなのか、自分がしたいことはなんなのかを見つめ直す。
大賞ポイント 35pt
文字数 79,758 最終更新日 2025.06.28 登録日 2025.06.20
昭和二十年六月。国民学校の屋上でスケッチ をしていた大和は一人の女性と出会う。校庭 に佇んでいた女性は偶然見つけた子猫の身を 案じており、大和はその子猫を引き取ることに。   後日二人は再会を果たし、また会うことを 約束するのだが……。 時は太平洋戦争末期。岡山の市街地を舞台に 戦時下を生き抜いた人々の想いと葛藤を描く ヒューマン・ラブストーリー。 ※この物語は史実を基にしたフィクションです。 登場人物は実在しません。 ※表紙絵はたろたろ様のフリー画像からお借り しています。 <参考文献・webサイト> ・語りつぐ記憶 伝えていく平和への思い おかやまの戦争・戦災体験集 岡山市 ・『おかやまを語る 第一集』 ・『おかやまを語る 第二集』 ・『ふるさとの想い出写真集 明治大正 昭和岡山』 ・『岡山・玉野の昭和』 ・写真で見る岡山の戦災 岡山市 ・郷土資料 『昭和初期旧市内番地図』 ・新聞切抜集 『岡山わが町』 ・山陽新聞 さんデジ 県庁坂・スウェーデン坂・権現坂 平坦な岡山にも坂はある (コラム 岡山よざんごと) ・ホームページ 鹿島の軌跡 ~歴史の中から見えてくる ものがある~ 第三十三回『洋館の鹿島』 が建てた岡山県庁舎
大賞ポイント 17pt
文字数 29,004 最終更新日 2025.06.30 登録日 2025.06.30
 目が覚めれば、そこは終戦一年前の日本だった。  近藤和葉、高校三年生。進路に向き合う初夏。  和葉は幼少の頃より自己主張出来ない性格で将来のことすら話せず、親が決めた大学を進学先と決める。そんな自分に嫌気をさしつつ自己肯定感の低さゆえ、親の意に背くことも自分で将来を決めるのも怖く、現状を変えようとしない。  そんな和葉の心の拠り所は、好きな小説家である昭和初期の文豪、菅原平成の作品を読むことだった。  黄昏時、読書をしながらうたた寝していた和葉は金色の光に包まれる。  目が覚めると見知らぬ一室の布団で眠っており、目の前には見知らぬ男性。着物にモンペ、聞き慣れない関西弁。  状況的に誘拐されたと思い家から逃げ出した和葉が目にしたのは、見知らぬ田舎町の風景だった。  追いかけてきた男性の話から現在は1944年、昭和19年。第二次世界大戦中であり終戦一年前の日本にタイムスリップをしてしまったと悟った和葉は、ショックで倒れてしまう。  そんな和葉を都会から逃げてきたと思った男性、立花大志。21歳。親の田畑を継ぎ、農業に勤しむ農家。  行く場所がない和葉に下宿を提案し、共同生活を送ることになる。  和葉は働かせて欲しいと熱望し、井戸からの水をくみ、釜戸の火おこしからの飯炊、タライでの洗濯に、畑仕事を習う。  全てが初めてで自己肯定感が低い和葉はやっていけるかと悩むが、生きる為にやるのだと決め死ぬ気で働く。そんな和葉に、大志は優しく教えてくれる。  村には男性が殆どおらず皆出征しており、大志の友人も召集命令を受ける。母と息子の別れを目の当たりにした和葉は戦争の悲惨さを改めて知り、大志が出征しないことを祈る。  1945年、戦争末期。戦況はより厳しくなっていく。和葉は日本の行く末を知っているがそれを公にすることは当然出来ず、犠牲になっていく人々に見殺しにしてしまったと病んでしまう。  そんな和葉に、事情を知らないはずの大志が和葉のせいではないと優しく宥めてくれる。そこで大志にも心の傷があったと知った和葉は、二人で生きていくと決める。  終戦まであと四ヶ月。和葉は大志が、憧れの昭和文豪、菅原平成だと知る。それにより大志の運命を悟った和葉は自分がタイムスリップしてきた理由に気付き、その運命を変えようとする。  自己肯定感が低く流されるまま生きてきた和葉が明日を生きるのにも必死な時代を知り、明るいが心に傷を負っていた大志と出会う。そこから始まる成長の物語。 表紙はACイラスト様です。
大賞ポイント 17pt
文字数 35,276 最終更新日 2025.05.15 登録日 2025.04.30
現代文学 完結 ショートショート
弓場 愁はある日、バス停で一心不乱に絵を描いているその人に、何を描いているのかを尋ねてみた。描いているのは、雨。理由は「自分が写生したものは、消えてしまうから」。雨の日のバス停で短い交流をするうち、弓場は心を決めて言う。僕を描いてみないか、と。 全9話 会話がメインの短いお話。 表紙の絵はイラストACとフォトACよりお借りしました。
大賞ポイント 11pt
文字数 8,402 最終更新日 2025.06.25 登録日 2025.06.21
私が好きになった人は高校の先生。 今は卒業が待ち遠しい。 ※表紙画像はガーリードロップ様からお借りしています
大賞ポイント 2pt
文字数 4,567 最終更新日 2025.06.14 登録日 2025.06.14
サークル「笑かせ屋」で活動する大学生、高野陽(ヨウ)が主人公。 ヘアサロンを訪れ、ヘアスタイリストの霧島すみれと出会う。 彼女は、不運な事故で両親を亡くし、心の底から笑うことができなくなってしまった。ヨウは、あの手この手でスミレの笑顔を取り戻そうと尽くすが、なかなかうまくいかない。 スミレの年齢逆行現象、家出娘とスミレの共同生活などを経て、ついに彼女は微笑みを取り戻す。その先には、小さな奇跡が。 ほんとうに心から笑える、とはどういうことか? If you don't cry, you can't smile. 泣かなければ、笑えない。 ヨウとスミレがそれを身をもって体験し、愛を育んでいく物語です。 ※表紙画像は、niji・journey で作成しました。
大賞ポイント 2pt
文字数 100,092 最終更新日 2025.04.27 登録日 2025.04.27
14