「初春」の検索結果

全体で7件見つかりました。
6
織田信長の妻・濃姫が恋敵? 茜さす紫野ゆき標野ゆき 野守は見ずや君が袖振る 紫草の匂へる妹を憎くあらば 人妻ゆゑにわれ恋ひめやも 出会いは永禄2(1559)年初春。 古歌で知られる蒲生野の。 桜の川のほとり、桜の城。 そこに、一人の少女が住んでいた。 ──小倉鍋── 少女のお鍋が出会ったのは、上洛する織田信長。 ───────────── 織田信長の側室・お鍋の方の物語。 ヒロインの出自等、諸説あり、考えれば考えるほど、調べれば調べるほど謎なので、作者の妄想で書いて行きます。 通説とは違っていますので、あらかじめご了承頂きたく、お願い申し上げます。
24h.ポイント 263pt
小説 5,014 位 / 185,545件 歴史・時代 66 位 / 2,380件
文字数 426,705 最終更新日 2024.06.16 登録日 2024.04.16
完結しました!番外編はまだ載せますので、ぜひお気に入りに登録お願いいたします。 初山塔子は、祇園甲部の置屋〝初つ山〟の一人娘。15歳の中学3年生。父親はいないけれど、元芸妓のママ〝初春〟と、仕込みちゃんと〝初つ山〟の舞妓ちゃんたちと一緒に暮らしている。ママが皆の〝おかあさん〟なのは当たり前。時折さびしく感じるけれど、私は本物の娘だから大丈夫だと思っていた。 しかし4月の〝都をどり〟の公演舞台裏で偶然ママとは血が繋がっていないことを知ってしまう。ショックを受けた私が迷い込んだ枝垂れ桜咲く歌舞練場の庭で、出会ったのは白銀の髪の美しい九尾の狐でした。 ※処女作〝祇園あやかし綺譚〜私、妖の花嫁になります〜〟の全ての文と構成を完全リライトしました!
24h.ポイント 21pt
小説 26,113 位 / 185,545件 キャラ文芸 249 位 / 4,338件
文字数 57,500 最終更新日 2023.05.22 登録日 2023.05.20
BL 完結 長編 R18
※R18※ご神託で国を動かす神子様の、日々の『お勤め』とは…。一般リーマン×神子様!  僕の名前は、四つあった。  家人(けにん)は僕の事を『よび様』と呼ぶ。  でもお勤めの最初には『皇城充樹(すめらぎみつき)』と名乗る。  参拝者様は僕を『神子様(みこさま)』と呼ぶ。  父である先代だけが、僕の事を『珠樹(たまき)』と呼んだ。  物心ついた時にはすでにそうだったから、僕にはそれが当たり前だった。  僕にしか出来ない神聖な『お勤め』をこなし、ご神託を占い、四角い木の格子のある部屋で僕は俗世の穢れから『守られて』いた。  生まれて二十年間、変わらなかった世界は、だけど二十歳の誕生日に一変した。  政臣(まさおみ)さんという男性と娶せられる事になり、秘密の多い関係が始まった。  初めて屋敷の外に出て、初めて自動車に乗って、初めて動物園でぱんだの赤ちゃんを見て。  政臣さんの涼しげな奥二重が僕に微笑むのを見ると、何だか足元がふわふわする。  それは確かに、新聞連載の物語で読んだ事のある、『初恋』という心地のような気がするのだった。
24h.ポイント 14pt
小説 31,057 位 / 185,545件 BL 7,794 位 / 24,063件
文字数 74,199 最終更新日 2021.10.31 登録日 2021.10.02
とある日の日記。 徒然なるままに日暮らし、硯に向いて、、、。 本当に理解できないことが不惑近くでも発生する、というかしてしまった、という身近などこにでもいる会社員の日記。 残念ながら、当方、既に若さもなければ、さりとて、不惑近くでも人生は数奇なもの。 どこかから、いなくなる側からみた時間。 そう、残酷なまでに時の流れは早いもの。 閑話休題 さて、そろそろ幕が上がります。どうぞ、お静かに。 さあ、よろしくお願い致します。
24h.ポイント 0pt
小説 185,545 位 / 185,545件 ライト文芸 7,623 位 / 7,623件
文字数 20,647 最終更新日 2024.04.30 登録日 2024.04.30
 かつての私が今の私を見たら、どう思うだろうか?始め私がこのモンスターファーム(ひまわり牧場)にやってきたのは、16歳の初春の頃であった。あれから一年、私はひまわり牧場での仕事にも慣れ、今日もまた元気に野原を駆け回るゴブリン達を眺めていた。そんな私の前に現れたのは新人訓練生のウボー。何でも、上級テイマーである私に憧れてやってきたという。嫌々ではあったが彼女を助手として迎い入れ、その日、パートナーモンスターである白竜フルートの背に跨り希少なモンスターの多数生息するミシラス湖に向かうが、そこは異常な進化を遂げた特異個体モンスターの脅威に晒されていた。何とか特異個体を見つけ出すが……
24h.ポイント 0pt
小説 185,545 位 / 185,545件 ファンタジー 42,683 位 / 42,683件
文字数 86,813 最終更新日 2017.06.16 登録日 2017.05.13
 肥前長崎丸山遊廓、梅木楼抱えの秋野は、外出の帰り道に廓近くの思案橋の上で、稲佐山のなだらかな稜線を眺めながら、その向こう側にある故郷の福田村を偲ぶのを常としていた。元治元年春の夕方、思案橋の上で、稲佐山が福田から見るのとは左右あべこべに見える、と背後から秋野の心情を代弁するように言ったのは、勝海舟の供で初めて長崎を訪れていた坂本龍馬だった。  翌慶応元年夏の夕方、同じく丸山遊郭の門前橋の上で、秋野は長崎に亀山社中を設立して程ない無一文の龍馬と再会する。揚げ代を自らの借金にし、梅木楼で時を過ごしながら、福田から丸山へ売られた身の上を龍馬に語る。  慶応二年初春、「亀山の白袴の大将」と呼ばれ長崎の町で噂の種になっていた龍馬は、梅木楼を訪れ、昨夏のお礼にと、木製の紅い簪を秋野に渡す。以後、馴染みの情人(シャンス)となった龍馬から、梅木楼に面白可笑しい手紙が届くようになる。  慶応三年春、亀山社中改め海援隊の蒸気船いろは丸が、航海中に紀州藩船と衝突し、沈没してしまう。龍馬と、三味線を手にした秋野は、ふたりでいろは丸の唄を節付けする。その唄は丸山遊廓だけでなく、海難談判の場となった長崎で大流行し、海援隊は町の世論を味方に付けることに成功する。  同年秋、龍馬は長崎を発つ前日に秋野を誘い、婦人用ブーツを履かせ、夕刻から晩にかけてデイトする。眼鏡橋を渡って中島川沿いの上野彦馬撮影局でふたりの立ち姿の写真を撮り、旧亀山社中からの夕景と風頭山からの夜景を眺め、感動を分かち合う。別れ際に、秋野は龍馬から脇差を渡される。  同年晩秋、龍馬暗殺の報が長崎に届く。程なく年季が明け、秋野は紅い簪を髷に差し、シャンスからの数々の手紙が入った風呂敷を持ち、三味線を背負ってブーツを履き、懐にふたりの写真と脇差を納め、丸山遊廓を後にする。思案橋の中程で立ち止まり、稲佐山を眺めながら、零れそうになる涙を懸命に堪える。  この作品は「ノベルデイズ」にも投稿掲載しています
24h.ポイント 0pt
小説 185,545 位 / 185,545件 歴史・時代 2,380 位 / 2,380件
文字数 10,916 最終更新日 2021.04.05 登録日 2021.04.02
6