「東軍」の検索結果

全体で14件見つかりました。
13
私はかつてセプテントリオの妖精姫、と綽名されていたらしい。 未来の王太子妃として厳しい教育と公務に耐えながら、貼り付けた笑顔で愛想を振りまいていた、遠い時代の残滓だ。 今の私をそんな典雅な名で呼ぶものはいないだろう。 5年もの間ずっと泥の中を這いずり回って戦って、ようやく生還した私を待っていたのは、平和に浮かれる人々の空っぽの賛辞と、冷たい拒絶だった。 --------- 「卑怯で臆病な僕は血塗れの聖女を受け入れることができない(https://www.alphapolis.co.jp/novel/127841768/516534973)」の中に出てくるフェレティングの手記です。 6人の戦友の思い出と、戦場で知り合った女性兵士たちのエピソードがフェレティングとプーブリスクスの視点で綴られます。 相変わらずのゆるふわ設定で、軍の組織や作戦などはものすごく適当です。 作者はミリタリー全くわからないので、何かおかしな点(特に戦車!!)ございましたらコメントにて教えていただけると泣いて喜びます<(_ _)> 関東軍の従軍看護師だった母の従姉の思い出や、今まで読んだり人から聞いたりした戦争体験がごちゃまぜに入っています。 どこかで聞いたようなエピソードがまじっていても生温かくスルーしてください<(_ _)> 登場人物のほとんどは戦死したり、戦後も差別や戦闘後遺症のため普通の生活が送れなくなるので、基本的にバッドエンドです。 苦手な方は回避してください。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 ファンタジー 42,614 位 / 42,614件
文字数 23,362 最終更新日 2021.10.29 登録日 2021.08.31
日中戦争開戦前夜の満洲国。 ある殺人事件を巡って、関東軍参謀長・東條英機と陸軍参謀本部作戦部長・石原莞爾の推理合戦が繰り広げられるが……。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 ミステリー 4,162 位 / 4,162件
文字数 11,480 最終更新日 2020.04.21 登録日 2020.04.21
かつて、中央大陸をその強大な力で支配し、2000年以上の栄華を誇ったロシュフォール帝国があった。 その帝国は、長命族が主となり、多くの短命族を奴隷として使役していた。 帝国は、古の部族ベルテオーム族の魔法技術を用い、数々の魔道具を造り出し、さらなる力を求めて、禁断の魔法実験を繰り返した。 だが、神をも凌ぐ力は、魔法制御が効かず、力の暴走を招き、力の根源である龍脈核を破壊してしまう。 その代償はあまりに大きく、力を失った皇族や地方貴族は、隷属させていた短命族の反抗を許しまう。 短命族の積年の怨みは凄まじく、大陸各地で謀反の火の手が立ち昇り、帝国に連なる者は、ことごとく殺され、支配からの解放の名のもとに、帝国は破壊しつくされた。 帝国は滅亡し、一部の力あるものだけが命からがら生き残り、辺境の地や新大陸へ逃れ、かつてのベルテオーム族と同じ末路を辿った。 こうして、長命族は、歴史の表舞台から姿を消し、短命族の時代が訪れる。 だが、自由を勝ち取った短命族は、お互いに協調し合うことなく、それぞれが部族ごとに国を造り、争いをやめる気配をみせない。 数十年後、はるか南方大陸から、砂漠の部族キルビナの大侵攻が開始される。 帝国のごとき強大な軍事力を持たない国々は、未知なる敵に各個撃破され、大陸南部を占領されてしまう。 事態を憂慮した短命族は、力あるロシュフォール帝国の生き残りを探し出し、大陸の北と東でそれぞれ蜂起する。 そして、北軍と東軍は、周辺国の部族をまとめ上げ、異民族を排撃するべく、進軍を開始する。 同時に、帝国の国教として威勢を誇っていたロシュフォール教会は、各地に散ったかつての騎士団員に指示を出し、北と東の軍を連携させて、戦況を好転させる。 短命族の多くは、ロシュフォール帝国の復活を望まぬものの、強大な軍事力を歓迎し、一時的な協力体制を築きあげる。 連合軍は、数年に渡る戦いのあと、侵略勢力を大陸から駆逐する寸前にまで追い込むことに成功する。 しかし、キルビナ族は、起死回生を図り、連合軍を離反させる疑心暗鬼の種を撒く。 その策略は見事に的中し、連合軍は離反しあい、瓦解してしまう。 以後、戦況は膠着し、連合軍はキルビナ族と睨み合うものの、決定打を与えることができず、キルビナ族に大陸南部の支配域の確立を許し、キルビナ帝国を建国させてしまう。 それを見た連合軍は、それぞれが国元へ引き返し、各地の支配権を磐石にして力を蓄えることに専念する。 こうして、群雄割拠の時代が幕を開け、剣と魔法に彩られるさまざまな物語が紡がれることとなる。 凍雪国編は、数百年の歳月が流れたあと、大陸北西部に位置する極寒の地で、長命族の子孫フレイがフェンリルの末裔ボーと小さな冒険に出掛けるところから始まる。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 ファンタジー 42,614 位 / 42,614件
文字数 798,612 最終更新日 2020.10.11 登録日 2019.11.11
幼少の頃より自分にしか聞こえない天狗の声が聞こえた吉川広家。姿見えぬ声に対して、時に従い、時に相談し、時に言い争い、天狗評議と揶揄されながら、偉大な武将であった父吉川元春や叔父の小早川隆景、兄元長の背を追ってきた。時は経ち、慶長五年九月の関ヶ原。主家の当主毛利輝元は甘言に乗り、西軍総大将に担がれてしまう。東軍との勝敗に関わらず、危急存亡の秋を察知した広家は、友である黒田長政を介して東軍総大将徳川家康に内通する。天狗の声に耳を傾けながら、主家の存亡をかけ、不義内通の誹りを恐れず、主家の命運を一身に背負う。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 74,650 最終更新日 2024.01.20 登録日 2023.02.24
歴史・時代 連載中 ショートショート
第二次世界大戦に関わる、御伽噺である。  最近、非常に多くの資料が、様々な観点から構築されて出版されるようになった。  お爺ぃのテーマは、「滅びなければならなかった、大日本帝国」である。  昭和16年夏の時点で、困ったことに日米開戦は、必然であった。 参考資料  CGS動画 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行&神谷宗幣  CGS動画 「じっくり学ぼう!日本近現代史」 倉山満&神谷宗幣  ハワード・ジン著「学校では教えてくれない 本当のアメリカの歴史 上下」  猪瀬直樹著 「昭和16年夏の敗戦」  前泊博盛著 「日米地位協定」  C.K.Ogden著「意味の意味」  荒木 博之著 「日本語が見えると英語が見える」  今野真二著 「日本語の歴史」  山口仲美著 「日本語の歴史」  西澤泰彦著 「図説 満鉄」  歴史読本編集「関東軍全史」  文献資料:明治大学、黒曜石研究センター関連資料  誉田亜紀子著「ときめく縄文図鑑」  植田文雄 著 「縄文人の淡海学」  瀬川拓郎 著 「縄文の思想」  松木武彦 著 「縄文とケルト」  西田正規 著 「人類のなかの定住革命」  安田喜憲 著 「森と文明の物語」  鬼頭宏  著 「人口から読む日本の歴史」  滋賀県立安土城考古博物館「人・自然・祈り」共生の原点を探る  滋賀県立安土城考古博物館「水中考古学の世界-琵琶湖湖底の遺跡を掘る-」  サンライズ出版「滋賀県の歴史」  山形県教育委員会「押出遺跡発掘調査報告書」  山川登 著「倭国大乱は二王朝の激突だった」  寺本克之 著「倭国大乱 軍事学的に見た日本古代史」  倉本一宏 著「内戦の日本古代史」  兼好法師 著「徒然草」  清水克之 著「喧嘩両成敗の誕生」  関 幸彦 著「武士の誕生」  網野善彦 著「日本の歴史をよみなおす」  本郷和人 著「承久の乱」「軍事の日本史」  作者不詳   「伊勢物語」  原田信男 著「義経伝説と為朝伝説」  出雲隆  編 「鎌倉武家辞典」  講談社  編 「難波大阪 全三巻」  桃崎有一郎 著「武士の起源を解きあかす」  山内 譲  著「海賊の日本史」  呉座勇一  著「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱」  桃井治郎  著「海賊の世界史」  曲亭馬琴  著「椿説弓張月」  本居宣長  著「日本人のこころの言葉」  太安万侶、鈴木三重吉、武田祐吉「古事記」  紀貫之   著「土佐日記」  菊池寛   著「応仁の乱」  日下雅義  著「地形からみた歴史」  関裕二   著「地形で読み解く古代史」  鴨長明   著「方丈記」  黒嶋敏   著「海の武士団」
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 42,845 最終更新日 2019.04.25 登録日 2019.03.06
有馬法印則頼。 播磨国別所氏に従属する身でありながら、羽柴秀吉の播磨侵攻を機にいちはやく別所を見限って秀吉の元に走り、入魂の仲となる。 しかしながら、秀吉の死後はためらうことなく徳川家康に取り入り、関ヶ原では東軍につき、摂津国三田二万石を得る。 人に誇れる武功なし。武器は茶の湯と機知、そして度胸。 だが、いかに立身出世を果たそうと、則頼の脳裏には常に、真逆の生き様を示して散った一人の「宿敵」の存在があったことを知る者は少ない。 時に幇間(太鼓持ち)と陰口を叩かれながら、身を寄せる相手を見誤らず巧みに戦国乱世を泳ぎ切り、遂には筑後国久留米藩二十一万石の礎を築いた男の一代記。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 191,086 最終更新日 2023.06.11 登録日 2023.05.01
東軍と西軍と戦があった。その時東軍は完敗し、その責任をとって自害した武士は転生した。 転生するときに神(じじい)は魔法が使える異世界と呼ばれるところに行かしてくれるらしい。 魔法は全属性にしてくれた。 異世界とはなんだ?魔法とはなんだ?全く意味不明のまま、飛ばされた。 目を覚ますと赤ちゃんからやり直し、しかも貴族でも上のほうらしい。 そんなドタバタ、行き当たりばったりな異世界生活を始めた。 小説家になろうにも投稿しています。 完結に設定するのを忘れていました。 (平成30/09/29) 完結した後もお気に入り登録して頂きありがとうございます!! (平成31/04/09)
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 ファンタジー 42,614 位 / 42,614件
文字数 95,005 最終更新日 2020.02.18 登録日 2017.08.02
 僕の婚約者はかつてセプテントリオの妖精姫と呼ばれていた。 銀糸のような癖のない髪に透き通った碧玉の瞳。 儚げな美貌に柔らかな微笑をたたえ、誰にでも穏やかに接する彼女は理想の令嬢、いや姫君だ。 彼女は僕の自慢の婚約者だった。  僕の身代わりとしてあの泥沼の戦場に彼女が行ってしまうまでは。 ようやく平和が訪れて、帰って来た彼女を僕は生理的に受け付けることができなかった。 何も映していないような虚ろな瞳。 周囲にピリピリとした空気をまき散らし、精神を削り取るような緊張を強いるあの眼光。 彼女の精神は今もあの戦場で泥の中を這いまわり、血と糞尿をすすってもがき続けているのだろう。  僕はそんな惨めな戦争の残滓を見たくなくて、その言葉に飛びついてしまった。 彼女を貶め、この世から消し去る事を正当化してくれる、あの根も葉もない噂に。 --------------- 作中に出てくるフェルティング・ポクリクペリの手記を別作品「幸福とは死者の群れの中に生者を見出すこと~セプテントリオの妖精姫~」として投稿しています。 https://www.alphapolis.co.jp/novel/127841768/52537770 もしよろしければそちらも併せてご覧ください<(_ _)> ------- 全10話、完結保障。 1万字程度の短い作品です。 最終話まで執筆済み。 登場人物の感情を描いている作品なので、軍の組織や作戦などはものすごく適当です。 戦車などについても作者は全くの無知なので、あり得ない勘違いなどがあれば教えていただけると幸いです。 関東軍の従軍看護師だった母の従姉の思い出や、今まで読んだり人から聞いた戦争体験がごちゃまぜに入っています。 どこかで聞いたようなエピソードがまじっていても生温かくスルーしてください<(_ _)> 基本的にバッドエンドです。 苦手な方は回避してください。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 ファンタジー 42,614 位 / 42,614件
文字数 14,548 最終更新日 2021.09.03 登録日 2021.08.24
一六〇〇年 関ヶ原。 天下分け目の合戦――それは、徳川家康率いる東軍と、石田三成率いる西軍の戦いである。 だが、関ヶ原の戦いは、ただの天下取りの合戦ではない。そこには確かに、“義”の魂が輝いていた。 秀吉の思いを受け継いだ石田三成。そしてその傍で、病に侵されながらも戦場で生き抜いた男、大谷吉継。 彼等の生き様は、戦国という時代には酷く貴いものだった―― ※史実を元にしたフィクションです。 ※『E★エブリスタ』『小説家になろう』『カクヨム』にも掲載中です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 13,250 最終更新日 2019.04.15 登録日 2019.04.15
西暦1600年 『関ヶ原の戦い』 西軍:石田三成、東軍:徳川家康 日本歴史史上 名高い、天下分け目の決戦だ。 血気盛んな西軍兵の中、一際妖しいオーラを纏う男がいた。その名は木常玄次郎(キツネ ゲンジロウ) 玄次郎は、かの有名な”狐の大妖”玉藻前を先祖に持つ【妖術使い】だ。 そんな玄次郎の前に、頭から”うさ耳”を生やした男が現れる。 自らを”宇佐美”と名乗るその男は、月からやって来た【月の民】であった。 宇佐美は戦国の世から400年以上先の未来で、玄次郎の子孫:木常京子(キツネ キョウコ)に《とある依頼》をする事になる。 その依頼とは‥‥‥ 宇佐美同様に、月の民である”竹取カグヤ”という人物を《月へ強制送還する事》だった。 カグヤは日本に拠点を作り、”世界征服”を目論んでいると言う。 そんなカグヤを送還するには《天の羽衣》が必要だ。 羽衣は月の民だけに有効な”磁場”を発する。 その磁場は、月の民の反骨精神を狩り、月への帰省本能を促すようだ。 天の羽衣は何故か、木常家の者にしか扱えなかった。 そこで宇佐美は木常京子を頼り、カグヤ送還計画を推進するが、中々上手くいかない‥‥‥ 試行錯誤を重ねた宇佐美は、玄次郎を”妖術指南役”として京子に当てがうべく、戦場へスカウトに現れたのであった。 戦国の世から現代へ。 玄次郎の”時越(じえつ):タイムリープ”によって、物語の歯車は動きだした。 【虎の威を狩れ!木常!】 SBLF:SF・バトル・ローファンタジーです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 ファンタジー 42,614 位 / 42,614件
文字数 49,752 最終更新日 2023.07.03 登録日 2022.03.04
【2023/02/25 15:00 完結しました】 女子高生が木下藤吉郎になったなら。 べつに戦国武将したっていいじゃない。 ― 東軍盟主・木下藤吉郎 VS 西国大名編 (第3部) 完結 ― [第1部~第2部あらすじ] コインシャワーで弘治年間に跳ばされた木下陽葉(きのした・ひよ)は、織田家の実質的当主になっていた下級生の維蝶乙音(いちょう・おとね)と再会。木下藤吉郎を称して仕えることになった。 維蝶乙音は、戦国の世で織田美濃(おだ・みのう)を名乗り、兄の織田信長に代わって尾張統一を目指していた。陽葉は彼女の期待に応えるべく主命をこなしていく。 だが木下陽葉は、この世界が実際の歴史と異なる【架空のゲーム世界】だと知り、織田美濃のためにもゲームのクリアが必須と考え、あくまで天下を目指す織田美濃と溝が生じ、意見の相違に悩みだす。 甲斐攻略戦の際、織田美濃の裏切りに遭い不信を抱いた陽葉は織田家を離反、仇敵武田と結んで甲信地方に根を下ろす。さらに北条早雲や徳川家康らを味方につけ織田領である尾張国を脅かすに至る。 美濃、伊勢国を掌握して水軍を創設するなど中原で地固めした織田に対し、未来から黒船や大破した軍艦を持ち出してまで織田家との対決姿勢を見せた木下陽葉だが、あくまで話し合いによる和解を願う。 木下藤吉郎秀吉に成り代わった高1女子が、戦国時代で奮闘するお話。 【完全空想歴史ファンタジーラブコメ】です。昭和臭のする女主人公や方言少女が登場。ご注意ください。 ------------------------------------------ 戦国時代と昭和時代~令和時代が交錯する歴史ファンタジー異譚。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 ファンタジー 8,271 位 / 8,271件
登録日 2021.03.29
昭和15年10月、満州国の首都新京。 文芸雑誌の編集者有沢ヒナは、評論家の相馬和臣と自堕落な肉体関係を続けていた。 そんな折に二人は、所属する文芸団体と関東軍の連絡将校となった金山英順と知り合う。 やがて金山とヒナは肉体関係を持つようになり、相馬もそれを知るが、相馬は咎める事はなく、奇妙な三角関係が始まる。 そこから一つの小説が生み出されるのだが…。 激動の時代、異端児達はどんな小説を生み出したのか。
24h.ポイント 0pt
小説 185,409 位 / 185,409件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 7,930 最終更新日 2022.11.09 登録日 2022.10.30
本能寺の変の最中、昭和天皇の要請に応じる形で織田信長は昭和十二年への転世を果たします。 350年の時を超え、信長が見た日本は、強国アメリカ、ソ連にさまざまな罠をしかけられ、しかも日中戦争によって焦土作戦の泥沼に引き込まれている状況にありました。 天皇の依頼を受け、大日本帝国憲法の摂政の規定に則り、征夷大将軍として軍事と外交を総攬する幕府を率いることになった信長は、赤坂宮として日本へ伸ばされる国際的な陰謀を避けるため、日中戦争から撤収、軍を改革し、外交方針と国家戦略を一新します。 そんな時、ノモンハン事件が勃発、情報を探り対策を入念に練った関東軍はこれを見事に阻止、戦利品としてソ連軍の最新鋭戦車と、優秀な機甲師団指揮官を手中に収めます。 これを日本の産業構造を大きく変えるものとして活用した赤坂宮は、外交ではイギリスと英連邦諸国へと急接近を試み、国際社会における日本の立ち位置を好転させてゆきます。 アメリカ、ルーズベルト大統領の張る、巧妙な日本参戦シナリオを回避しながら、アメリカを日本にとって危険の無い国に改造していく、という赤坂宮の計画が着々と進められていきます。 第一巻は史実では真珠湾攻撃が行われる昭和16年12月までを描き、第二巻はその後の昭和十八年までを描いています。 日本の置かれた厳しい状況に織田信長はどのように立ち向かうのか。 戦国時代の知恵を戦前の日本に活かした信長の活躍をお楽しみください。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 歴史・時代 455 位 / 455件
登録日 2021.01.14
13