「公」の検索結果

全体で32,379件見つかりました。
77 1234
歴史・時代 完結 ショートショート
まだ、電話が「電話交換手」と呼ばれる人たちの手作業によってつながれていた時代の話です。 樺太の真岡に住む主人公は、憧れの電話交換手になることができ、張り切って仕事をしていました。 昭和20年。 ソ連軍が樺太に侵攻してきました。 主人公は、電話交換業務を最期までやり遂げます。 樺太から北海道へ、最後の電話がかけられました。
大賞ポイント 2pt
文字数 7,690 最終更新日 2023.05.28 登録日 2023.05.28
 室町幕府三代将軍足利義満は観阿弥の勧進猿楽で鬼夜叉と出会う。美貌と天賦の才に惹かれた義満は、観阿弥の思惑通り鬼夜叉に新しい芸能を大成させることを約束する代わりに、観阿弥にある条件をのませた。  義満は南北朝合一、守護大名の衰退を画策し、花の御所に幕府を構え、朝廷にまでその権勢を伸ばす。  一方、鬼夜叉は二条良基の薫陶を受けて教養知識を身に付け、ライバルとなる増阿弥と競い、観阿弥の友犬王の導きを得て、能楽の大成に向け邁進する。  義満の策謀によって衰退した南朝再興を目指す葉室次郎は、有力守護大名大内義弘と手を組み鎌倉公方を巻き込んで、義満に敵対し命を狙う。  守護大名の力を削ぎ、金閣を造成し、朝廷にまで権勢を伸ばし日本の頂点に立とうとする義満。その義満の野望を阻もうとする葉室次郎の願いは届くのか。鬼夜叉は果たして能楽を大成出来るのか。  世阿弥の前半生を描く。
大賞ポイント 2pt
文字数 86,205 最終更新日 2024.05.27 登録日 2024.05.01
美しき湖と山々に囲まれた【ティエーラ王国】。 世は戦乱の時。 かの小国の奮闘虚しく、湖に抱かれた王都は瞬く間に陥落。 【レグノヴァ帝国】の若き将軍アヴェルヌスの手に落ちてしまう。 碧湖守備隊(ノール・ヴァルト)兵士ティルスは ただ1人処刑を免れるも、戦争捕虜となった後 剣闘士としての生を強いられることになったが……!? ――此れは。 敗者の命に値がつけられ、道具として消費された時代の物語。 ◆注意◆ 基本的には古代ローマ&西洋風の世界観で、 主人公(ティルス)がヒロイン(アレリア)や仲間のために、 強大な帝国と戦っていくファンタジー戦記モノ&時々恋愛モノのお話ですが、 『剣闘士』『奴隷』『戦争』という題材を扱うにあたり、 ・流血表現 ・暴力/暴行を示唆する内容(性的な内容を含む) ・物語上の弱者が痛い目に合う描写 が含まれます。 苦手な方はあらかじめ観覧をお控えいただくか、 気分が優れない場合は、必要に応じて観覧を中断してください。
大賞ポイント 2pt
登録日 2024.05.29
 どこかにあるという、摩訶不思議な場所『時代管理局』。公的機関なのか私的組織なのかは全く不明なのだが、その場所ではその名の通り、時代の管理に関する様々な業務を行っている。  そんな管理局に新顔が現れる。ほどよい緊張と確かな自信をみなぎらせ、『管理局現代課』の部屋のドアをノックする……。  これは時代管理局に務める責任感の強い後輩『令和』とどこか間の抜けた先輩『平成』がバディを組み、様々な時代を巡ることによって、時代というものを見つめ直し、新たな時代を創りあげていくストーリーである。
大賞ポイント 1pt
文字数 121,895 最終更新日 2023.08.24 登録日 2022.06.18
【あらすじ】 幕末のある日、調子に乗り過ぎた岩倉具視は(主に公武合体とか和宮降嫁とか)、洛外へと追放される。 切歯扼腕するも、岩倉の家族は着々と岩倉村に住居を手に入れ、それを岩倉の幽居=「ねぐら」とする。 岩倉は宮中から追われたことを根に持ち……否、悶々とする日々を送り、気晴らしに謡曲を吟じる毎日であった。 ある日、岩倉の子どもたちが、岩倉に魚を供するため(岩倉の好物なので)、川へと釣りへ行く。 そこから――ある浪士との邂逅から、岩倉の幽棲――幽居暮らしが変わっていく。 【表紙画像】 「ぐったりにゃんこのホームページ」様より
大賞ポイント 1pt
文字数 7,245 最終更新日 2023.06.23 登録日 2023.06.19
新聞小説家が酒場で知り合った、男性の名を持つ不思議な女性。 彼女は人探しのために、自伝を新聞に掲載して欲しいという。 だがその話は、中世ヨーロッパに溯り禁忌とされた錬金術の摩訶不思議なストーリーだった。 ※試し読みとして公開中
大賞ポイント 1pt
文字数 16,664 最終更新日 2019.04.21 登録日 2019.04.17
4000年前の縄文時代の日本、筋ジストロフィーに罹った少年と、同い年の主人公とその周りの人たちを描いた作品です。 北海道入江・高砂貝塚で発見された遺骨を元に、書きました。 何故、筋ジストロフィーに罹った彼は、生きる事を選んだのか。周りの人たちや主人公が身体的に発達していくのにもかかわらず、絶望せず、生き抜いたのか。 そして、村の人たちは何故、彼を村の一員として埋葬したのか。 歴史・病気・心理・哲学的思考を元に考えた、私の古代の誇大妄想です。 ですが、少しでも事実が含まれていたらうれしい。そんな物語です。
大賞ポイント 1pt
文字数 582,001 最終更新日 2023.02.21 登録日 2023.02.21
キエフとモスクワ。 現在まで続く、1000年の呪いの物語―― 12世紀、現在のウクライナ~西ロシアの一帯は、キエフを中心とする、ルーシと呼ばれる諸公国の集合体によって統治されていた。 1132年、ル-シの間で大公の座を巡る争いが勃発すると、リャザン公グレプは西方への備えとして、トゥーラの地に小さな砦を築くことにした。 さらに臣下の意見を容れたリャザン公は、ロイズと名乗る青年を、彼の伴侶と共にトゥーラに送る―― 『専守防衛』 小さな国を守ろうとする二人だが、ルーシの大地には戦禍が拡がっていく―― 小さな国にも、家族があり、絆は紡がれ、恋が生まれる―― それらを守るため、二人が選ぶ道は? ------- *より良い作品とする為、物語の軸は崩さぬ範囲で都度、改稿しております。ご了承下さい。 *良いも悪いも気になるも、感想、ご意見よろしくお願いします。 反戦のメッセージを表した作品になります。 読み進めて頂ける内容だと感じましたら、是非ツイッター等SNSで紹介してみて下さい。励みになります。 参考文献: ロシア原書年代記(名古屋大学出版会) 中沢敦夫 『イパーチイ年代記』翻訳と注釈 /富山大学人文学部 日本古代ロシア研究会 各資料  ほか
大賞ポイント 1pt
文字数 331,589 最終更新日 2024.06.16 登録日 2022.05.01
1人の隊士が散った。 それは名も載る事がない隊士だった。 元・壬生浪。新撰組になってから、隊士を集めていた時だった。 彼は、齢14になったばかりの若者だった。 剣術なんて遊び程度にしかやった事がない、度胸だけで新撰組の門を叩いた。 その新撰組は、名を改め甲陽鎮撫隊になっていた。 少年の名は‥。 主人公の少年隊士は架空の人物です。 一瞬だけでも新撰組の人達と関わり、そして命を落とした少年。 難しい物語は書けないのでサラッとした内容‥。のハズ‥
大賞ポイント 1pt
文字数 1,957 最終更新日 2022.06.13 登録日 2022.05.31
時は明治─ 残党は何を思い馳せるのか。 ※改稿したものをKindleする予定ですが、進まないので一時公開中
大賞ポイント 1pt
文字数 30,085 最終更新日 2019.08.15 登録日 2019.08.13
戦国の世が過ぎ、天下泰平となり長い年月が経つ京で、容姿端麗口達者な優之助と、ぶっ飛んだ元薩摩の侍伝之助は、町の人々から困り事を聞いて解決をする仕事をしていた。 そんなある日、幾度も助けられている奉行所の同心、吉沢からも依頼があった。 依頼内容は以前理精流という剣術道場の師範、荒巻が起こした事件で、洗脳されて使われていた師範代、羽田を優之助の家に住まわせ、監視と更生を図ってほしいというものであった。 それと同時に、これまた幾度も助けられている京の薩摩屋敷に勤める薩摩の家老、松尾からも依頼があった。 松尾の依頼は、何度も薩摩を貶めようとしている彦根藩の家老格、藤井の密偵をしていた日高と連絡が取れなくなり、それを機に藤井が面会を申し出てきたことによる、面会の同席であった。 藤井と面識があり、松尾にも大層恩義を感じている伝之助は二つ返事で了承する。 伝之助は優之助達を巻き込みたくなかったが、優之助の行きつけの料亭鈴味屋の、優之助が入れ込んでいる女のおさきから発破をかけられたこともあり、優之助は伝之助に自身も介入するよう口八丁で言い包める。 しかしそれは後に公開することとなるほど、大事へと巻き込まれていく。 優之助と伝之助に加え、羽田も活躍し、松尾の依頼を完遂するため奔走していく。
大賞ポイント 1pt
文字数 144,153 最終更新日 2023.01.13 登録日 2023.01.11
水戸藩四代目藩主の徳川宗尭(むねたか)は、大叔父に水戸黄門(徳川光圀)をもち、幼い頃から「義公行実」をはじめ「桃源遺事」「久夢日記」などの黄門様伝記を読みふけ強い憧れを持っていた、そして時が経ち藩主の座に着いてもなお、憧れは変わらずにいた宗尭は藩政を改善したのち早々に次男の宗翰(むねとも)に家督を譲り隠居、私も御老公になる!と言い、独自の世直し劇を開始する。
大賞ポイント 1pt
文字数 4,764 最終更新日 2024.05.28 登録日 2024.05.26
絶世の美少年と言える曹家の長男、麗蘭は、『龍神の呪い』の為、男児である事を周囲には隠して生活をしている。 だが十四歳となった麗蘭には、少女の遊びや習い事などには付いて行けず、こっそりと剣や武術の稽古をしていた。 彼の従者であり、剣の師でもある奉先は、そんな彼の我が儘をいつも許してくれる唯一の理解者であった。 ある日、奉先は主と共に知り合いの屋敷を訪れ、そこで美しい少女と出会う。 彼女は、麗蘭と奉先の幼馴染みであり、鈴星と言う名の少女であった。 少し見ない間に、すっかり美しくなった鈴星に、奉先は心惹かれた。 主の命で、奉先は鈴星を護衛して主の屋敷へ送り届ける事になる。 連載中小説『飛翔英雄伝』外伝となります。 本編から、およそ一年前が舞台となり、話が前後してしまいますが… 始めて読んで下さる方でも、充分読める作品となっていますので、よろしくお願いします。 ※こちらの作品は、「小説家になろう」、「カクヨム」にて公開されたものを新たに編集したものとなります。
大賞ポイント 0pt
文字数 28,674 最終更新日 2019.02.27 登録日 2019.02.19
あらすじ  春秋戦国時代、秦国西端の白家村は蛮夷の板楯族に襲われ、少年起は孤児となる。復讐を誓い成長した起は友人の公孫亮と軍に入り、再度秦国へ侵略した板楯族へ反撃するが……。  名も無き少年が王より名を賜り、常勝無敗の大将軍“白起”として歴史に名を残すまでを描く、歴史長編小説。
大賞ポイント 0pt
登録日 2024.05.03
匈奴に敗北した漢は、多くの物資と共に娘を貢ぎ物として差し出すことで、その侵略を食い止めようと期した。 漠北の地で、漢より命ぜられた二人の女が出会う。彼女らのような境遇に立たされた女性は、のちに和蕃公主と呼ばれるようになる。
大賞ポイント 0pt
文字数 9,943 最終更新日 2022.04.19 登録日 2022.04.19
戦国時代、尾張国に『槍の又左』と渾名される槍の名手がいた。 名は前田又左衛門利家。 織田信長の馬廻衆として、赤母衣衆として仕えた彼は義理の甥・前田慶次に負けぬ傾奇者であった。 これはその彼の愛と苦悩の物語。 *この物語はフィクションです。 *ムーンライトノベルズでも公開しています
大賞ポイント 0pt
文字数 27,555 最終更新日 2017.06.30 登録日 2017.05.31
歴史・時代 完結 ショートショート
源頼政を主人公に『平家物語』の鵺退治と『源平盛衰記』の菖蒲の前の話を現代語訳しました。 ノベマ!、カクヨム、小説家になろうにも同じものを投稿しています。
大賞ポイント 0pt
文字数 3,615 最終更新日 2024.01.01 登録日 2024.01.01
77 1234