「源頼朝」の検索結果

全体で26件見つかりました。
23 12
時は平安時代末期。父木曽義仲の命にて鎌倉に下った清水冠者義高十一歳は、そこで運命の人に出会う。その人は齢六歳の幼女であり、鎌倉殿と呼ばれ始めた源頼朝の長女、大姫だった。義高は人質と言う立場でありながらこの大姫を愛し、大姫もまた義高を愛する。幼いながらも睦まじく暮らしていた二人だったが、都で父木曽義仲が敗死、息子である義高も命を狙われてしまう。大姫とその母である北条政子の協力の元鎌倉を脱出する義高。史実ではここで追手に討ち取られる義高であったが・・・。義高と大姫が源平争乱時代に何をもたらすのか?歴史改変戦記です
24h.ポイント 63pt
小説 15,241 位 / 185,530件 歴史・時代 184 位 / 2,373件
文字数 128,835 最終更新日 2024.05.30 登録日 2024.05.01
【取材に行けないため現在更新お休み中です】 鎌倉時代草創期の御家人衆や、エピソードに焦点をあてた短編連作です。ぼちぼち更新しています。 写真は、「とある浜辺でふっと振り返ったら、源頼朝公云々と書いてあったので、つい撮ってみた」ものです。海に向いているので、ほとんどの方が素通りではないでしょうか。不思議です。
24h.ポイント 21pt
小説 28,301 位 / 185,530件 歴史・時代 309 位 / 2,373件
文字数 131,240 最終更新日 2020.12.22 登録日 2019.07.08
平治の乱で敗れて伊豆に流された まだうら若き頼朝が、初めて政子と会った話。
24h.ポイント 21pt
小説 28,301 位 / 185,530件 歴史・時代 309 位 / 2,373件
文字数 5,754 最終更新日 2022.08.30 登録日 2022.08.30
SF 連載中 長編 R18
主人公の水城明里は、特殊能力を持つ一族の1人だった。 そのせいか、昔から彼女は剣道、合気道、空手などを教え込まれていた。 高校生になり水城家当主の御披露目の日、明里は白い光に包まれて消える。 明里がたどり着いた先は、源義経などのいる鎌倉時代だった。 明里は源義経や武蔵坊弁慶などと知り合い、平氏と闘うことになった。 そして明里は、なんだかんだで構ってくる弁慶に惹かれ始めていき、気がつけば弁慶を好きになっていた。 そこへ、景時が2人の邪魔するかのような行動に出る。 「ねぇ、弁慶。キミは明里ちゃんのことどう思っているの?」 「どうって、妹のように思っていますよ」 これが源頼朝の部下1人・梶原景時の計画の始まりだった。 エブリスタにも掲載しています。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 SF 5,135 位 / 5,135件
文字数 45,056 最終更新日 2017.06.10 登録日 2016.10.04
あくまでも私の想像です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 エッセイ・ノンフィクション 7,840 位 / 7,840件
文字数 3,281 最終更新日 2019.11.08 登録日 2019.11.08
伊豆から鎌倉に出てきた、頼朝と北条家のホームコメディ?です。 同じ時代、同じ家族の別の人物が主役の「夢占」と合わせて読んでいただけると嬉しいです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 9,912 最終更新日 2022.01.07 登録日 2022.01.06
歴史・時代 連載中 ショートショート
 平安時代から鎌倉時代というのは、何年で切り替わりましたというモノではなかったのだと思います。平安時代を象徴する律令制度が、新たな制度に呑み込まれていった流れが、平安から鎌倉の流れを作ったのだと思います。 史上初めて武家として、天下を統一した源頼朝を宵闇鎌倉にて描きます。  平安の終焉を迎え、新たな日ノ本の始まりについてちょっと描いてみました。時間的な関係が、話の都合上史実とは異なります。 最初は、蛭ヶ小島で暮らしていた頼朝の話となります。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 24,383 最終更新日 2018.04.22 登録日 2018.03.29
源頼朝と北条政子、伊豆に於いて、まだ互いに幼い頃の話。 (昔にかいた絵と文の再録です)
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 3,382 最終更新日 2022.08.24 登録日 2022.08.24
お金がない! 特異体質――「この世ならざる存在を問答無用で吹っ飛ばす」力を買われ、 あまねはUBP(Ubitous Bureau of Past protection=歴史保安委員)にスカウトされた。 弟のため、家族のため、アルバイトで平安時代へ行き、 怨霊に狙われる少年・源頼朝のボディ・ガードをすることになったのだが、 孤独な境遇に、頼朝は思い切りひねくれまくっており…… 陰謀渦巻く平安時代、あまねは俺様頼朝を守りきることができるのか? 乙女的大河絵巻、はじまりはじまり
24h.ポイント 0pt
小説 21,308 位 / 21,308件 ファンタジー 8,273 位 / 8,273件
登録日 2015.07.29
【あらすじ】 摂津源氏・源頼政は以仁王からの密かな訪問を受ける。以仁王は、平家の専横を打倒すべく、挙兵を企図していた。そのため、頼政に兵を出すように要請。頼政に声をかけた理由は、摂津源氏の渡辺津が福原遷都により存在価値が無くなるからである。共に平家の「被害者」として起てと訴える以仁王。彼はさらに、宋銭を取り出し、この国の「貨幣」である絹の価値が下落し、その原因が、平家の日宋貿易による宋銭流通にあると説いた。頼政の憂鬱は深まるばかりであった。 【表紙画像】 「ぐったりにゃんこのホームページ」様より
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 10,185 最終更新日 2023.06.03 登録日 2023.05.31
戦国時代ももうすぐ終わりを告げようとする頃、源頼朝の挙兵の頃から続く下総国の名門である千葉氏は、とある事件により滅亡する事となった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 2,010 最終更新日 2021.04.01 登録日 2021.04.01
《あらすじ》 時は鎌倉。源氏と平氏が争いを繰り広げていた頃の物語です。 源頼朝と北上政子の娘である大姫は、幼くして木曾義高と政略結婚させられます。 これは、頼朝と、義高の父親である木曾義仲の間にあった源氏内部の勢力争いを収縮させ、平氏打倒へと意思統一を図るためのものでした。 義高は名目上は「大姫の婿」として鎌倉に迎え入れられますが、その実は、義仲が反旗を翻さないための「人質」でした。 この時、大姫6歳。義高11歳。 幼くして各々想いを抱えながらも、やがて仲睦まじくなる二人でしたが、 最後は親同士の関係に亀裂が入ったことにより、頼朝が義高抹殺命令を出し、非情な決別を強いられます。 大姫は病死するまで、その思い出を忘れる事はありませんでした。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 43,085 最終更新日 2016.08.30 登録日 2016.08.18
 文治五年(一一八九)九月、源頼朝率いる鎌倉軍の侵略により、奥州藤原氏は滅亡。  その十余年後、生き残った者達は、再び新たな戦乱に身を投じようとしていた――   (※前作「彼方へ -皆鶴姫伝説異聞-」から10年後の物語を描いています)
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 70,646 最終更新日 2021.03.24 登録日 2021.03.23
 文治3年(1187)霜月、動乱を目前にした平泉を訪れる者がいた。  名を皆鶴。陰陽師、鬼一法眼の娘であり、鞍馬から出奔した源義経を追い、長い旅の末この地に辿り着いたのだという。  彼女を快く受け入れる者、或いは警戒する者、様々な思いが彼女を取り巻く中、やがて皆鶴は藤原一門の一人として迎えられることになる。  しかし鎌倉・源頼朝の執拗な圧力により、泰衡達兄弟の軋轢は深まっていき―― というようなつもりで書いた話です。 (モチーフ : 岩手県・皆鶴姫伝説) ※ご注意  わざわざ書くまでもないことですが、作中における「鎌倉」とは一部描写を除き主人公側と敵対する鎌倉殿またはそれに連なる武士団等を指しており現代における特定の地域・団体または居住者等を指して作者が悪い意図を持ってあれこれ書いているわけではありません。ましてや地方間の対立を煽るような大それた目論見もありません。念のため。  日本が平和でありますように☆
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 60,963 最終更新日 2020.09.24 登録日 2020.09.18
奥州・平泉に顕れた義経の霊。 怪異を鎮める為に向かった六星一座だったが、其処で思わぬ苦戦を強いられる。 ──六星シリーズ第三弾。 悠久の浄土編、始動
24h.ポイント 0pt
小説 21,308 位 / 21,308件 ファンタジー 8,273 位 / 8,273件
登録日 2018.07.04
かつて源頼朝や北条政子・義時らが多くの血を流して築き上げた武家政権・鎌倉幕府。承久の乱や元寇など幾多の困難を乗り越えてきた幕府も、悪名高き執権北条高時の治政下で頽廃を極めていた。京では後醍醐天皇による倒幕計画が持ち上がり、世に動乱の兆しが見え始める中にあって、北条一門の武将金澤貞将は危機感を募らせていく。ふとしたきっかけで交流を深めることとなった御家人新田義貞らは、貞将にならば鎌倉の未来を託すことができると彼に「決断」を迫るが――。鎌倉幕府の最後を華々しく彩った若き名将の清冽な生きざまを活写する歴史小説、ここに開幕!
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 122,835 最終更新日 2023.05.25 登録日 2023.05.04
 平和憲法のもと、象徴天皇として即位された今上天皇(明仁)の御代、平成の世は終わろうとしている。  歴史を紐解けば、日本という国は、天皇とともに歩んで来た、と言っていい。  しかし、その天皇も、順風だけで続いてきたわけではない。  幾度となく、天皇家は苦難の時代を経験してきた。  あるいは、今の時代こそ、まさにその時かもしれない。  順徳天皇の生涯を追っていくと、そのことを考えずにはいられなかった。  いや、そう思わないでも、なんと不遇な生涯であったことか。  筆者は、第八十四代天皇、順徳院に捧げる哀悼の物語として、これを書き上げた。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 147,171 最終更新日 2018.01.14 登録日 2017.09.20
鎌倉幕府設立者、源頼朝に「師父」と呼ばれた「千葉常胤」の最期の時を綴った話 時は1180年 平清盛により伊豆に流されていた源頼朝。 34歳で挙兵するも、石橋山(神奈川県小田原市)での戦いで平氏に敗れ、命からがら安房国に逃れたことから、歴史は動き出した。 鎌倉幕府設立に尽力をした千葉常胤氏が挙兵を決めた時のことにスポットライトを当てた話 登場人物 源頼朝 千葉常胤 千葉胤正 千葉胤頼 千葉成胤 藤九郎盛長 2017年 千葉文学賞応募作 同タイトルで長編 【終わりを迎える日(長編)】も執筆中!
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 9,631 最終更新日 2018.03.20 登録日 2018.03.20
鎌倉幕府設立者、源頼朝に「師父」と呼ばれた「千葉常胤」 時は1180年 平清盛により伊豆に流されていた源頼朝。 34歳で挙兵するも、石橋山(神奈川県小田原市)での戦いで平氏に敗れ、命からがら安房国に逃れたことから、歴史は動き出した。 鎌倉幕府設立に尽力をした千葉常胤氏が挙兵を決めた時のことにスポットライトを当てた話 登場人物 源頼朝 千葉常胤 千葉胤正 千葉胤頼 千葉成胤 藤九郎盛長 2017年 千葉文学賞応募の際、文字数制限のため、短く書き上げたものを、自分が納得するカタチに、連載にすることにしました。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 20,507 最終更新日 2018.05.25 登録日 2018.04.25
鎌倉時代中期。この時代、後に摂関家と謳われる五摂家が成立する。 九条家を筆頭にそこから派生した一条家、二条家を合わせた九条系と 近衛家を筆頭にそこから派生した鷹司家を合わせた近衛系。 両派閥は当初は穏便に摂政・関白の持ち回りをしていたが、 5つも家があっては周期が長すぎるとのことで近衛系は九条系を摂関家から引きずり下ろすべく、 打倒九条系を決意する。そんな折、九条家当主・九条道家の息子にして鎌倉幕府4代目将軍である九条頼経が京の都にやってきた。この機会を逃すまいと近衛家は平家の残党を雇い、彼の暗殺を試みる。 頼経暗殺は寸でのところで失敗に終わるが、九条家当主・九条道家の暗殺には成功する。 すると、彼の魂は死後9つに分離し、小さな珠となり、都の各地へ散らばった。 父の仇を取る為、そして鎌倉幕府将軍として源氏の世を守る為、打倒平家を誓い立ち上がった頼経は、 珠を持つ一人の少女、一条まゆと出会う。事情を聴いた彼女は頼経に代わって、同じく珠をもつ旧友の三条雪乃と共に珠探しの旅に出る。珠を持つ彼女たちは、歴代の源氏の英雄の魂を憑依する力を持っていた。 平家の残党を使役する近衛家は、彼女らを危険分子と睨み、平家の残党達をぶつけていく。 そんな彼らのボスはなんと安徳天皇であった。彼は義経が壇ノ浦で回収できなかったあの草薙の剣を所有しており、その魔力を使って歴代の平家の英雄達を次々と現代に甦らせ、まゆと雪乃にぶつけていく。 対して彼女らは、憑依した歴代の源氏の英雄の力でこれに対抗していく... 源氏の世を守る為、九条家に協力する珠の所有者達と平家の残党を使役し陰で暗躍する近衛家。 珠の所有者と平家の残党を使った九条家と近衛家の冷戦。 果たして勝利するのは九条か近衛か、摂関家当主をかけた戦いが今、始まる。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------- 当作品は、鎌倉時代中期を舞台にしたバトルファンタジーです。 時代背景や出来事、当時の社会情勢はそのままに、オリジナルキャラクターを登場させ、彼ら中心にストーリーが展開していきます。 ※当作品は完全なるフィクションです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,530 位 / 185,530件 歴史・時代 2,373 位 / 2,373件
文字数 71,192 最終更新日 2023.11.23 登録日 2023.10.22
23 12