「維新」の検索結果

全体で54件見つかりました。
49 123
ホラー 連載中 長編 R15
*この作品に登場するお菓子は実際に現実にあるドラッグをモデルにしていますが、作者の創作上のフィクションであり、犯罪行為を助長するものではありません。 時給5000円のドラッグストアでバイトをすることになった薬師寺クリスは、オーナーからあるものを配達してほしいと頼まれる。それは、胃薬や頭痛薬なんかではなかった。四角くて、茶色い、『チョコレート』だった。これはこの『チョコレート』を中心としたお菓子が巻き起こす悲しい物語である。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 ホラー 733 位 / 733件
登録日 2015.12.06
 残影の艦隊の番外編です。残影の艦隊の中から伊庭八郎(一部新選組)の登場部分だけを抜いて、若干の修正を加えた短編です。したがって本編を見た方にとってはそれほど真新しいことは書いていないので、ご了承ください。ただし五話目は本編にはありません。また最後の話しは本編より先を行っており、ネタばらしとなりますその点もご了承ください。  なお読者の中には、伊庭八郎の交友関係がやたらめったら広いので驚く方もいると思いますが。史実の中で確認できるのは榎本と新選組くらいで、後は筆者の創作だと思ってください。  ただし、筆者はかって伊庭道場のあった場所の目と鼻の先で働いていたことがあり、あの周辺の地理は熟知していますが、とにかくあの周辺は伊庭道場や千葉道場、久坂が通っていた塾の他にも、幕末維新の志士と呼ばれた人たちに関わる屋敷などが探せば探すほどでてきます。(例えばこの物語の剣客関連でいえば清川八郎、芹沢鴨、永倉新八あたりはこの近辺にゆかりの人です。もちろん榎本もまたこの周辺に屋敷を持っていました。余談ついでいえばさっき大河で死んだ平岡円四郎もこのあたりの生まれであるようです)そこから筆者なりになんらかの交流があったのではということを想像して書いてみました。とりあえず伊庭八郎を通して幕末・維新の志士といわれた人たちの夢と野望そして愛を描いてみようと思った次第であります。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 29,967 最終更新日 2021.05.29 登録日 2021.05.29
歴史・時代 完結 ショートショート
A.K
『新たなる明日への道』は、明治維新の時代に生きる若き農民、佐藤隆之介の物語です。隆之介は村の伝統と新しい価値観を融合させ、地域の発展を目指します。彼は鉄道の進出による変化に抵抗しながらも、新たな技術と政府の協力を通じて村人たちと共に未来への道を切り拓いていきます。 『新たなる明日への道』は、明治維新の時代の背景を通じて、伝統と進歩、個人と共同体の葛藤を描いた感動的な物語です。隆之介と村人たちの奮闘と絆を通じて、明治時代の日本の変化と個人の成長が描かれます。彼らは伝統を守りながらも新たな時代に適応し、新たな明日への道を歩み続ける姿勢に感銘を受けることでしょう。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 1,332 最終更新日 2023.05.19 登録日 2023.05.19
幕末の動乱期を語るには欠かせない『新撰組』。 彼らは歴史の被害者か、それとも明治維新を完成させる為に必要な存在だったのか―― 幕末の江戸、京都を中心に活躍した『新撰組』をテーマに、史実と考察を交えて論じます! ※これは作者が昔作成した卒業論文を元に、新たに調べた内容も踏まえた評論です。 ※歴史、新撰組が得意でない方にもわかりやすくなっていると思います。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 24,435 最終更新日 2021.08.23 登録日 2021.08.19
近代日本への足がかりとなった薩長同盟。歴史には維新の雄、坂本龍馬が中岡慎太郎と共に成し遂げたとされているが史実として彼等はある男の手足として奔走したにすぎない。 ある男とは土佐藩士土方久元。彼は明治維新後、新政府の右大臣として天皇を補佐した三条実美公爵の側近中の側近である隋身として三条公を仕えた。禁門の変によって朝廷から福岡太宰府まで追放された三条公の朝廷復帰のために心血を注ぎ、その手立てとして薩長同盟を画策した。その策略のために奔走したのが三条公の衛士(警護)であった中岡慎太郎であり、それに賛同したのが西郷と面識のあった坂本龍馬である。 彼らを命がけで奔走させた行動力に共通するのは土佐勤皇党の尊皇攘夷という志であった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 52,273 最終更新日 2018.11.21 登録日 2018.11.21
恋愛 連載中 長編
運命ーー人は生まれた時からどんな生き方をして、どんな役割を果たすのか決まっているという。例えそれが家庭的な目立たない男子高校生だとしても、ぶっ飛んだ感性を持った厨二病の女子高校生だとしてもだ。これは自分の決められた役割を必死に全うし、時に運命に逆らおうとする少年少女たちのドタバタラブコメである。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 恋愛 4,940 位 / 4,940件
登録日 2016.01.15
異世界で起こる維新とそれを巡る 青年剣士と少女の切ない物語。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 ファンタジー 8,271 位 / 8,271件
登録日 2010.09.04
SF 連載中 長編
公安機動捜査隊特捜班…それは公安が誇る最大の敵。 最後の戦いを描いた。パロディ小説。 登場人物紹介 稲見朗 巡査部長。元・自衛隊員で第1空挺団に所属した過去を持つ捜査官。 ある特殊任務で心に深い傷を負い、除隊し現在に至る 一見チャラく接する事で周囲との調和を図っていて、行きつけのバーでは若い女性に優しく言葉を掛けている。 それ故に女性関係は奔放な様子。 高い格闘技術と身体能力の持ち主で、時に無鉄砲なまでに周囲の想像を超える派手な立ち回りで犯人を制圧する。 田丸三郎(たまる さぶろう) 演 - 西島秀俊 巡査部長。 稲見と同じ特捜班に所属するまじめでストイックな男。 ある事件をきっかけにかつていた公安部外事課から異動を命じられ、特捜班に引き抜かれた過去を持つ。 特に稲見の事を仲間と思って気に掛けており、稲見の潜入捜査の相手が皆殺しにされて敵討ちをしようとしたのを言葉を使わずに本来の仲間に戻って来る様伝えた。 吉永三成(よしなが みつなり) 特捜班班長。警部。元・警視庁捜査一課の刑事で、取り調べの名手 一方で私生活では妻や小学生の娘とは別居中である。 樫井勇輔(かしい ゆうすけ) 巡査部長。元・機動隊爆発物処理班の特捜班メンバー。 抜群の嗅覚を持ち、匂いが色分けされて見える「共感覚」の持ち主 感情を滅多に荒げる事がない冷静な性格で事件現場でも何処か楽しそうな笑顔でいる 大山 玲(おおやま れい) 巡査部長。凄腕の元・ハッカーでサイバー情報分析のスペシャリスト。 クールながらも心に闇を抱えている また、お菓子が好きでデスクに沢山のお菓子が詰まったボトルが複数置いている他、カバンにもパソコンやCD-ROM等の仕事上の道具に混じって入っている。高校時代ハッカーの仲間と一緒にトゥルーストゥルーパーズという未解決事件や国家権力が絡む事件を解決する目的のサイトを立ち上げ所属していたが、解決に限界を知り、一足先に抜けていた。そのサイトではメンバーのハンドルネームが明治時代の藩士の名字であった事から、平成維新軍のサイトは前述のサイトの発展形だと探っている。デスクワーク専門であるが、格闘技術は高く、練習で稲見を倒したり、犯人を取り押さえるなど、体力もある。 鍛冶大輝(かじ だいき) 警察庁警備局長。警視監。公安機動捜査隊特捜班の創設者。 極めてドライかつ合理的な考え方をする切れ者。 青沼祐光(あおぬま ゆうこう) 警視庁公安総務課長。警視。 鍛冶の忠実な部下 特捜班には複雑な気持ちで接している。特捜班が林をカルト教団から救出した際、大勢の信者に取り囲まれてしまったところ、SATを出動させて窮地を救うなど決して否定的ではない。 crisis公安機動捜査隊特捜班の非公式小説です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 SF 5,133 位 / 5,133件
文字数 924 最終更新日 2017.06.22 登録日 2017.06.22
  梗概  時は明治維新期。舞台は文明開化に賑わう江戸より名を転じた新生の都・東京。だが、そんな周囲の殷賑とは別に、大村(おおむら)辰(たつ)馬(ま)は剣の師匠の敵である後藤数右衛門(ごとうかずえもん)の首を暗がりで狙っていた。そして、高まる緊張感の中、実行するも敢え無く失策。大村は後藤を取り逃がしすぐさま追うも、後藤の用心棒が目の前を塞ぐ。その用心棒。かつて大村と道場で轡を並べた同門、由良勢(ゆらせい)十郎(じゅうろう)であった。その偶然の邂逅にして、対決を余儀なくされた大村だったが、実力差如何ともし難くやはり敢え無く絶命する……。 だが、志半ばにして大村、その後藤を打倒する信念は朽ち果てず、その想いがどうしてか由良の刀に憑(つ)いてしまった。 言わずもがな困惑する由良。両者、訳の分からぬままその状況を受け入れていくが、大村には師との間に守らねばならぬ約束があった。 それは師の娘である幸枝を後藤から庇護すること。 師の敵だけが理由で大村は後藤の暗殺を企てのではなく、後藤は師の娘をも歯牙にかけようとしていた。幸枝を守る。その強い思いこそ後藤打倒の礎と信じる大村は、由良が後藤の用心棒であるにも関わらず、後藤を討ち幸枝を守るのだ! と由良にせがみのたうちまわる。無論、由良は頑なに拒むのだが、師の娘を不憫に思う気持ちも一方ではあった。とはいえ事なかれ主義の由良は面倒事には首を突っ込みたくない。大村と由良の間では討つ、討たないの問答が続く。しかし、刀を通して由良の感情を汲み取る大村は、由良が抱える心意に気づき始める。由良の本当の想い、そして、秘められた過去……。衝突しあいながらも徐々に分かり合う二人。そんな折、事態は急展開。幸枝が後藤にさらわれてしまう。予断を許されない切羽詰った状況に置かれた由良は、もはや躊躇する暇もなく意を決し、果たして凄腕用心棒が待つ後藤の屋敷へと向かう羽目になる。幸枝を救うために。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 52,112 最終更新日 2019.04.16 登録日 2019.04.16
【絢爛豪華な後宮を舞台にした、恋愛ミステリー】  時はメイジ。  武士の時代の終焉とともに始まり、メイジ維新を経て近代国家へと変貌してゆく時代――。  リンネ・アシュレイ。メイジ菊香院中等部二年生。  日本と外交上深い関係にある英国大使の父と、エドから続く商家の娘である日本人の母との間に生まれた、英日の混血だ。兄は三人。唯一の女の子であるため、過剰に大事にされている。  ひょんなことから、美貌の少年、伊呂波千香士(いろはちかし)と知り合い、彼の頼みで幼馴染のヘンリーとともにメイジ宮殿におわす皇后に一通の手紙を渡すことになったのだが、その結果、メイジ宮殿で起こった殺人事件に巻き込まれてしまう。  しかも幼馴染のヘンリーが疑いをかけられてしまい、引っ込み思案だったリンネは立ち上がる。 「わたしが真犯人を見つけます!」  そしてリンネの推理はやがてメイジ宮殿を揺るがす陰謀へと繋がってーー?  まじめな少女と、お調子者の幼馴染、そして謎の美少年がおりなす、ラブミステリー。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 キャラ文芸 295 位 / 295件
登録日 2017.11.12
時は幕末――明治維新を目前に控えた日本はある日、謎の大災害で一夜にして海に沈んだ。生き残った女侍・清姫(きよひめ)は侍でありながら水軍(海賊)の血を引く娘である。彼女は真田十勇士の名を賜った忍び達と共に亡国の謎に迫る。海洋冒険ヒストリカルファンタジー!!
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 93,174 最終更新日 2016.09.09 登録日 2016.09.03
大阪維新、何を考えてるのか? 万博とIRを同時工事? どう考えても無理がある。 見かけの爽やかさに騙されてはいけない。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 エッセイ・ノンフィクション 7,848 位 / 7,848件
文字数 1,650 最終更新日 2024.03.30 登録日 2023.09.29
幕末から明治へ。 時代を越えて再会した二人の侍が、自らが守るもののため、剣を交える。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 31,479 最終更新日 2019.05.02 登録日 2019.05.02
11/15にカテエラであるとの指摘を受け、歴史・時代ジャンルに変更しました。 辻政信子中佐。 最兇、最強、最狂にして、最悪の参謀が、ガダルカナルに殴り込みをかけます。 5人の部下。 海軍から副官となった中根主計中尉。 そして、特異な能力をもった3人の部下たち。 目的は米軍に捉えられた、狂気の科学者「石井死路子軍医中将」の奪還だった。 1万を超える精鋭アメリカ海兵隊を突破し、石井死路子軍医中将を奪還することが可能なのか? そういったお話なのですよ。 元々は、架空戦記の舞台でキャラを前面にだしたWEB小説がカテエラになるかどうかの実験小説でした。見事カテエラになったわけです。 2話で見切られましたね。 ================ 以前の粗筋。 キャラ文芸大賞用に、キャラクター造形。特に「表紙絵となる美麗のキャラ」、内面の異常性、突出した殺意などで作ってみたキャラの物語です。 大塚英志氏のキャラメイキングの方法論を用い、「西尾維新」のキャラパーツを分析し、私の持ちキャラに改造を加え、キャラを際立たせる物語を創るという視点で、創ったWEB小説です。 語り部を用意し、その視点から語られるのは3話からで、1、2話は主人公のキャライメージを見せるプロローグになります。 架空戦記的な要素を取り込んだキャラ小説を目指したものです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 15,159 最終更新日 2017.11.15 登録日 2017.11.14
 とある夜の蝶が出てくる料理店と、後の元老との一幕、夜――。  若かりし日の山縣有朋は、伊藤が会席料理屋で遊んでいると聞き、本当にただ遊んでいるだけなのかと考える。時は、明治維新の直後。  ※後に元老となる伊藤&山縣のお話と、その山縣の恋愛と、富貴楼のお話です。  ※山縣有朋の生涯を描いておりますが、あくまでも架空の物語です。  ※過去にKindleで配信していた(現在停止中)の作品です。  ※かなり昔に改稿前の本編を投稿していたことがあります。 参考文献) 横浜富貴楼お倉 2016 草思社文庫 元老 ――近代日本の真の指導者たち 2016 中公新書 明治を生きた女性たち-山県有朋の妻 1999 えんじゅ2号 Wikipedia 等
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 100,299 最終更新日 2023.01.23 登録日 2023.01.23
船ヲタ若君が引いた貧乏くじは、三歳年上の徳川宗家のやんちゃ姫?佐賀の名君・鍋島斉正と妻・盛姫の、恋と藩政立て直しの物語。 【世嗣編】斉正と盛姫の出会いから、真実の夫婦になるまで。 【藩主編】贅沢好きな隠居派の妨害にめげず、藩政改革に取り組む斉正と若者達の物語。 【改革編】ようやく改革が実を結び始めるが、幕末の影が徐々に忍び寄り・・・そして盛姫の身体にも異変が! 【開国編】盛姫を失った悲しみに浸ることも叶わず、世の中は激動の時代へ。次々とやってくる外国船に、長崎御番の経験を持つ斉正の見解は? 【維新編】輝かしい未来か、それとも愛しい人への恋慕か―――佐幕と倒幕、日本が二分する中、斉正の決断は? この他気楽に読める短篇集【外伝】もありますのでお好きなところからお読みください。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 歴史・時代 455 位 / 455件
登録日 2011.07.06
ファンタジー 完結 ショートショート
時は幕末、所は京都───尊皇攘夷と維新回天の対立が続く中、新選組の隊士が次々と襲われる事態が続いていた。副局長の土方歳三は、永倉新八とともに犯行現場に赴くが、異様な死体の状況と残された凶器の独鈷杵に、尋常ならざるモノを感じる。 知り合いの蘭学者・田島新九郎に会いに行くと、そこで売卜を生業とする榊晴明と名乗る男と出会う。晴明も独鈷杵を所有していた。しかも、奇妙な技で土方の心胆を寒からしめる。 晴明の動きを追う内に土方は、倒幕派が京都の壮大な霊脈を利用して、ある事象の再現を目論んでいることに気づく。 渋々、晴明とともに倒幕派と対峙する土方だったが、そこには裏切り者の影が……。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 ファンタジー 8,271 位 / 8,271件
登録日 2023.10.05
この物語の主人公は幕末維新期にその名も有名な勝海舟(麟太郎)の実父勝小吉です。生涯喧嘩や悪事にあけくれた実に数奇な運命を歩んだ人で、ある意味江戸っ子の典型例といってもいいでしょう。物語を通して後の勝海舟に与えた影響や、最晩期の江戸の風景に迫ってみたいと思っている次第であります。(小説家になろうでも連載中ですので、そちらもよろしくお願いします) https://ncode.syosetu.com/n0233ex/ (この物語は、基本的には小吉自身が残した自叙伝である「夢酔独言」にしたがって話を進めています。しかしなにしろ、かなりの年齢になるまでまったく字が書けなかった小吉が書いたものなので、一見すると内容は意味不明な箇所が目立ちます。また事実であるとは到底思えない箇所も多々あり、史実としての信憑性は限りなく低いです。恐らく大ほら吹きで大嘘つきの小吉のことですから、誇張や見栄張ったり、嘘偽りがかなり混じっていることと思われますので、その点はご了承ください) 第五回歴史時代小説大賞エントリー
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 57,575 最終更新日 2019.05.10 登録日 2019.04.16
 旅回りの紙切り芸人・与一(よいち)は、『戮士(りくし)』である。  大政奉還の後世、時の明治政府は誕生して間が無く、未熟な司法や警察機構に代わり政府の直属機関として、政治犯や凶悪犯の処分を遂行する組織を密かに運用していた。その組織は「戮す=罪ある者を殺す」を意味する一文字『戮(りく)』と称され、その組織の構成員は「戮す士師」則ち「戮士」と呼ばれた。  彼らの敵対勢力の一つが、血族統治の政治結社『十頭社中(とがしらしゃちゅう)』である。開国し国際社会での地位を固めんと西洋型の近代化を進める明治政府の施策に反対し、日本独自の風土を守り新たな鎖国によって世界と対峙しようとする彼らもまた、旧幕府の勢力の資金を背景に独自の戦闘部隊を保持していた。更には、日本の傀儡化を狙う外国勢力『イルミナティ』。  表の歴史には記されていない裏日本史。日本の統治を巡り、三つどもえの戦いは続く。  日本の維新は、未だ終わっていなかった。  
24h.ポイント 0pt
小説 185,384 位 / 185,384件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 89,775 最終更新日 2020.05.31 登録日 2020.05.21
ホラー 連載中 長編 R15
1986年1月。M県獣ヶ山村。この九州地方の山間部にある田舎の村に季節外れの転校生、火村冬夜が転校してきた。彼はクラスメイト達とすぐに打ち解け、楽しい中学2年生の生活を送っていた。しかし、引っ越しから3週間が経ち、彼にはどうしても頭から切り離せないある一つの疑問があった。その疑問とは、主に30代後半から上の世代の村人だけに異常に嫌われていると言うことだった。閉鎖的な村人もいるのだと軽く考えていた冬夜だったが、ある出来事を境にその理由を知ることになるのだった......
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 ホラー 733 位 / 733件
登録日 2016.03.24
49 123