「南北朝時代」の検索結果

全体で15件見つかりました。
12
歴史について、あれこれ語ります。 サムネの写真は、近江の長浜城です。
24h.ポイント 35pt
小説 19,058 位 / 185,564件 エッセイ・ノンフィクション 395 位 / 7,869件
文字数 5,762 最終更新日 2022.10.21 登録日 2022.06.18
時は南北朝時代真っ只中。立場の異なる二人の女が退屈のあまり、人里離れた吉野の山中で秘密の日記を交わす。一人はこの年に先帝の崩御によって践祚したばかりの長慶天皇の母(日記名は柿)、もう一人は長慶天皇の寝所に侍る女御(日記名は紅葉)。現代語訳満載、というより古典要素薄すぎるぶっちゃけ古典会話劇です。
24h.ポイント 21pt
小説 24,942 位 / 185,564件 歴史・時代 293 位 / 2,378件
文字数 16,800 最終更新日 2023.05.11 登録日 2023.05.02
【あらすじ】 南北朝時代、南朝の宰相、そして軍師ともいうべき、准后(じゅごう)・北畠親房、死す。 その兇報と共に、親房の臨終の言葉として、まことしやかに「その一言」が伝わってきた。 「年明けこそ鬼笑う」――と。 親房の最期の言葉は何を意味するのか―― 楠木正成、新田義貞、高師直、足利直義といった英傑たちが死し、時代は次世代へと向かう最中、ひとり生き残った足利尊氏は、北畠親房の最期の機略に、どう対するのか。 【登場人物】 北畠親房:南朝の宰相にして軍師。故人。 足利尊氏:北朝の征夷大将軍、足利幕府初代将軍。 足利義詮:尊氏の三男、北朝・足利幕府二代将軍。長兄夭折、次兄が庶子のため、嫡子となる。 足利基氏:尊氏の四男、北朝・初代関東公方。通称・鎌倉公方だが、防衛のため入間川に陣を構える。 足利直冬:尊氏の次男。庶子のため、尊氏の弟・直義の養子となる。南朝に与し、京へ攻め入る。 楠木正儀:楠木正成の三男、南朝の軍事指導者。直冬に連動して、京へ攻め入る。 【表紙画像】 「きまぐれアフター」様より
24h.ポイント 21pt
小説 24,942 位 / 185,564件 歴史・時代 293 位 / 2,378件
文字数 10,769 最終更新日 2024.06.05 登録日 2024.05.31
東晋の太元の頃、武陵の宋という漁師は、谷川の流れに沿って船を漕いでいる内に、桃の花が咲き誇る見たこともない土地に辿り着く。漁師は不思議に思って桃の林の奥まで足を踏み入れるが…… ※この作品は同性同士の性行為の描写を含みます。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,378 位 / 2,378件
文字数 6,807 最終更新日 2022.12.28 登録日 2022.12.05
SF 連載中 長編 R15
南北朝時代、あるいは太平記の時代と言った方が通りがいいかもしれない時代。 日本がその歴史の中で初めて遭遇した大転換の時代に現代の大学生、建速勇人(たてはやはやと)がタイムスリップした。 秀でた知識も無ければ力も無く、何より自分が何を為すべきかを知らない生きて行く事に疲れた一人の若者。 だが、大きな志と小さな秘密を抱える一人の若き公家将軍、北畠顕家(きたばたけあきいえ)との出会いが彼を、数奇な、そして過酷な戦いの運命へと導いて行く。 少女との出会いを通して己の生きる意味を見詰め直し、孤高にして最強の師と出会い、そしてついには出会った仲間達と共に戦場へと身を投じる勇人。 …歴史の中に存在しないはずの異物が混ざった太平記の物語はどう形作られていくのだろうか。そして奇妙に歪んだその時の果ては… "もっとも彼や彼女が真に自身の幸福だけを願ったのであれば、運命を擲っていただろうが…"
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 SF 5,131 位 / 5,131件
文字数 392,920 最終更新日 2023.03.08 登録日 2022.11.14
約660年間の永きに亘り続いていた「斎王」の制度が廃絶された南北朝時代。熱き想いを胸に戦乱の時代を懸命に生きた英雄たち。その歴史の裏で繰り広げられる「三種の神器」「月の珠」「清らかな姫」の争奪戦!凄惨な時代を駆け抜けた若き武将たちの魂の声が時に刻まれ、聴こえて来る… 尚、この時代小説は、現代ファンタジー小説「PURIFICATION」の作中作であり「PURIFICATION」の主人公である新人女優の大神結子が手にする映画台本の内容を短編小説にしたものです。よって本編と連動しているセリフ等もございますので、両方の小説を読み進めていただくことにより作品の世界観をより深くご堪能いただけるかと存じます。それではどうぞお楽しみください!
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,378 位 / 2,378件
文字数 13,128 最終更新日 2019.11.16 登録日 2019.11.09
 中国南北朝時代における宋の国の武将である沈慶之《ちんけいし》が三国志を話題にした皇帝やその取り巻きらを痛烈に批判する。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,378 位 / 2,378件
文字数 11,503 最終更新日 2020.05.17 登録日 2020.05.17
 中国南北朝時代の北斉《ほくせい》の国に存在した蘭陵王《らんりょうおう》にまつわる話。蘭陵王は屋敷の庭にて召使いを相手に人の魂の在り方と形とについて問答を交わす。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,378 位 / 2,378件
文字数 6,284 最終更新日 2020.05.17 登録日 2020.05.17
恋愛 完結 ショートショート
 とある中国の後宮。皇帝は皇后となった女を蛇蝎のごとく嫌っていた。  ――女が、皇帝の愛した寵姫を殺してまでその地位に上り詰めたから。寵姫を殺したのは皇后。  「お飾りの皇后」「寵愛をいただけない哀れな皇后」  そんな皇后の冷たい室へ、九年ぶりに皇帝が訪れる。  「九年前のご寵姫だけじゃない。新たに後宮に上がることになった妹にまでその悋気をみせた」  愛されないとわかっていても、その皇后という地位にしがみつくのか。自分の妹ですら叩き出すのか。  嫉妬、悋気、強欲、傲慢、そして冷酷。稀代の悪女。笑い方を忘れた女。  皇帝は語る。  「今まですまなかった」――と。 ―――――――  「念其霜中能作花」は「念(おも)え 其(そ)れ霜中に能(よ)く花を作(さく)すを」と読みます。雪の中であってもよく花を咲かせる梅を素晴らしいと褒め称える漢詩。中国南北朝時代の詩人、鮑照の『梅花落』から採用させていただきました。  梅の花=開花期は1月~3月。花言葉は「上品、高潔、忍耐」。  香栄=梅の別名、「香栄草(かばえぐさ)」から。  恵風=2月の別名、「恵風(けいふう)」から。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 恋愛 56,364 位 / 56,364件
文字数 9,199 最終更新日 2023.02.18 登録日 2023.02.18
 後醍醐帝の第三皇子・護良親王は陰謀により捕らえられ殺される。死後の世界で菅原道真公を名乗る神に提案され、異世界ルクスソリアへと転生。新たな人生を歩み始める。笑えば女性が気絶するほどの美貌、魔力は無制限。なのにイマイチ幸せを感じられない皇子だが、仲間との旅を経て己の過去と向き合う。 <その他登場人物>ミナミ…令和時代から転移してきたJK。消去のスキルを持つ。 リコリス…子爵令嬢。前世で皇子の身代わりで死んだ忠臣・村上彦四郎義光の生まれ変わり。 アレク…王太子。皇子に救われ友となる。 ユリア…10歳の王女。皇子に惚れる。 ヒナ…忍びの少女。 ノア…元第二王子。謀反の罪で処刑されたが皇子のスキルにより復活。 マリエル…人魚族の王太女。皇子を慕って眷属となる。 クレーナ…聖女。皇子に光魔法を教える。 シルヴィア…エルフの王女。皇子に救われる。 全98話。「小説を読もう!」でも公開中。「閑話・歴史の中の護良親王」はアルファポリス限定公開! 外伝追加!アスカ大公子・護の結婚話。父と瓜二つの美貌の公子は清らか過ぎて神化してしまう。全9話。 外伝追加!人魚の女王・マリエルがやっと幸せになる物語。相手はなんと魔法騎士の主将(今は諜報部長官)でした。全6話。 外伝追加!昭和19年の南方戦線から転移してきた海軍大尉(なぜか少女化)がユリウス公子とくっつくお話です。全16話。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 ファンタジー 42,626 位 / 42,626件
文字数 330,679 最終更新日 2023.09.14 登録日 2023.02.17
南北朝時代風の代筆業の僧侶の短編小説 ※時代認識について、いろいろと間違いがあると思います。雰囲気小説です。 ※目下、勉強中です、スミマセン。 ※【歴史✕ハードボイルドアンソロジー】【R18】『落首徒花ストーリア』寄稿。でも、この小説はR18には該当しません。
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,378 位 / 2,378件
文字数 4,908 最終更新日 2020.05.12 登録日 2020.05.12
忍びとは、魍魎が如き、非ず人の畜生なり――  二朝が並び立つ時代。九州は北都帝と足利将軍を奉ずる探題方と、南都帝奉ずる宮方とで二分され、激しい対立の最中にあった。だが、時は宮方有利に運び、存亡の危機に立った探題方は、筑後国の忍び〔名人〕と渾名される柏原三無に起死回生の一策を託す。無息・無音・無臭という、完全に氣を消滅する術を駆使し、三無は闇を駆ける! エブリスタジャンル応援キャンペーン 歴史・時代「生きる」 準大賞
24h.ポイント 0pt
小説 185,564 位 / 185,564件 歴史・時代 2,378 位 / 2,378件
文字数 22,295 最終更新日 2021.06.17 登録日 2021.06.08
12