「講談社」の検索結果

全体で34件見つかりました。
27 12
最愛の母が亡くなる際に、頭に鉢を被せられた “鉢かぶり姫” ーー以来、彼女は『異形』と忌み嫌われ、ある日とうとう生家を追い出されてしまう。 たどり着いた貴族の館で、下働きとして暮らし始めた彼女を見染めたのは、その家の四男坊である宰相君。ふたりは激しい恋に落ちるのだが……。 平安ファンタジーですが、時代設定はふんわりです(゚∀゚) 御伽草子『鉢かづき』が原作です(^^; 登場人物は元ネタより増やし、キャラも変えています。 『格調高く』を目指していましたが、どんどん格調低く(?)なっていきます。ゲスい人も場面も出てきます…(°▽°) 今回も山なしオチなし意味なしですが、お楽しみいただけたら幸いです(≧∀≦) ☆参考文献)『お伽草子』ちくま文庫/『古語辞典』講談社 ☆表紙画像は、イラストAC様より“ くり坊 ” 先生の素敵なイラストをお借りしています♪
24h.ポイント 319pt
小説 3,785 位 / 185,377件 ファンタジー 631 位 / 42,586件
文字数 34,760 最終更新日 2023.12.19 登録日 2023.11.19
BL 完結 長編 R18
七福市消防局第二方面大黒谷消防署の特別救助隊員の俺、笠置真也は、恋人と思っていた彼女とはただのセフレ関係だったことが発覚し、プロポーズに失敗した。 そんな俺に、機関員の橋本圭吾が何かと絡んでくる。 ある日、管内で不審火が多発する事件が起こり、俺は橋本に流されるまま、事件を調べることに……。 【寡黙な消防士でも恋はする】の、笠置と橋本の話です。 R18には※しています。 参考資料 「鎮火報」 「埋み火」  講談社 日明恩  「東京消防庁芝消防署24時すべては命を守るために」  講談社 岩貞るみ子 その他、インターネット等参考にしました
24h.ポイント 78pt
小説 11,341 位 / 185,377件 BL 2,689 位 / 24,022件
文字数 100,323 最終更新日 2023.09.10 登録日 2023.09.06
三作目です。今回は甲州・山梨県のお話です。 前の二作『伊藤とサトウ』と『北武の寅』では幕末外交の物語を書きましたが、今回は趣向を変えて幕末の博徒たちの物語を書きました。 主人公は甲州を代表する幕末博徒「黒駒の勝蔵」です。 むろん勝蔵のライバル「清水の次郎長」も出ます。序盤には江川英龍や坂本龍馬も登場。 そして後半には新選組の伊東甲子太郎が作った御陵衛士、さらに相楽総三たち赤報隊も登場します。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます) 参考史料は主要なものだけ、ここにあげておきます。それ以外の細かな参考資料は最終回のあと、巻末に掲載する予定です。 『黒駒勝蔵』(新人物往来社、加川英一)、『博徒の幕末維新』(ちくま新書、高橋敏)、『清水次郎長 幕末維新と博徒の世界』(岩波新書、高橋敏)、『清水次郎長と明治維新』(新人物往来社、田口英爾)、『万延水滸伝』(毎日新聞社、今川徳三)、『新・日本侠客100選』(秋田書店、今川徳三)、『江戸やくざ研究』(雄山閣、田村栄太郎)、『江川坦庵』(吉川弘文館、仲田正之)、『新選組高台寺党』(新人物往来社、市居浩一)、『偽勅使事件』(青弓社、藤野順)、『相楽総三とその同志』(講談社文庫、長谷川伸)、『江戸時代 人づくり風土記 19巻 山梨』(農山漁村文化協会)、『明治維新草莽運動史』(勁草書房、高木俊輔)、『結城昌治作品集』より『斬に処す』(朝日新聞社、結城昌治)、『子母沢寛全集』より『駿河遊侠伝』『富岳二景』(講談社、子母沢寛)など。
24h.ポイント 63pt
小説 12,900 位 / 185,377件 歴史・時代 122 位 / 2,276件
文字数 433,615 最終更新日 2022.02.09 登録日 2021.12.27
BL 連載中 長編 R18
七福市消防局第二方面大黒谷消防署の特別救助隊員二番員である俺、堂島篤司は、「鉄仮面」と渾名され、女子連中からクスクス陰で笑われている。 その渾名を広めたのは、一番員で副隊長である日浦和樹。 軟派で女の尻ばかり追いかける無駄にイケメンの日浦に昔救助されて以来、やつは実は俺の憧れだ。 ある日、鉄仮面が原因で離婚した俺に、日浦は何故か馴れ馴れしく接して来て……。 R18には※しています。 【完結】失恋した消防士はそのうち陥落するの笠置と橋本も出ています。 参考資料 「鎮火報」 「埋み火」  講談社 日明恩  「東京消防庁芝消防署24時すべては命を守るために」  講談社 岩貞るみ子 その他、インターネット等参考にしました  
24h.ポイント 42pt
小説 16,463 位 / 185,377件 BL 4,050 位 / 24,022件
文字数 133,902 最終更新日 2023.12.31 登録日 2023.09.01
15世紀、狂王と淫妃の間に生まれた10番目の子が王位を継ぐとは誰も予想しなかった。不遇な王子は14歳で王太子となり、没落する王国を背負って死と血にまみれた運命をたどる。「恩人ジャンヌ・ダルクを見捨てた暗愚」と貶される一方で、「建国以来、戦乱の絶えなかった王国にはじめて平和と正義と秩序をもたらした名君」と評価されるフランス王シャルル七世の物語。 歴史に残された記述と、筆者が受け継いだ記憶をもとに脚色したフィクションです。 【カクヨムコン7中間選考通過】【アルファポリス第7回歴史・時代小説大賞、読者投票4位】【講談社レジェンド賞最終選考作】 ※表紙絵は離雨RIU(@re_hirame)様からいただいたファンアートを使わせていただいてます。 ※重複投稿しています。 カクヨム:https://kakuyomu.jp/works/16816927859447599614 小説家になろう:https://ncode.syosetu.com/n9199ey/
24h.ポイント 42pt
小説 16,463 位 / 185,377件 歴史・時代 153 位 / 2,276件
文字数 490,653 最終更新日 2022.06.26 登録日 2019.03.30
恋愛 完結 長編 R15
🍀講談社女性コミック9誌合同マンガ原作賞、最終候補(エブリスタ) 🍀comico女性向けマンガ原作大賞、最終候補(エブリスタ) 復讐のために恋心を隠して、社内のイケメン天才エンジニアに契約結婚を持ち掛けた社長令嬢の杏音。 「私は忙しいの。 あなたに構ってる時間なんかなくってよ」 「そっか。 じゃあ、子作りはどうする?」 ※ 表紙はミカスケ様のフリーイラストをお借りしてます!
24h.ポイント 21pt
小説 24,640 位 / 185,377件 恋愛 11,022 位 / 56,306件
文字数 168,654 最終更新日 2023.03.11 登録日 2023.01.19
【第1回『講談社NOVEL DAYS』リデビュー小説賞を受賞しました! 書籍化予定です!】 平民の子として普通の学生生活を送っていた少年、ハルト・リーヴァ。 ひょんなことから『絶対にダメージを受けないスキル』を女神から与えられる。 それは世界最強の竜や魔族の攻撃であろうと、傷一つ負わないチートスキルだった。 冒険者となったハルトはスキルを駆使して無双し、やがて魔王クラスとも渡り合える不可侵の存在へと成長していく──。
24h.ポイント 0pt
小説 21,297 位 / 21,297件 ファンタジー 8,272 位 / 8,272件
登録日 2019.05.13
ここはJR渋谷駅。企業名が使用がダメならRJ渋谷駅かな? 「これなんだろう?」  女子高生たちは駅の看板を見ている。 「それは鉄道ゲームよ!」  そこに一人の一人の女子高生が現れる。 「あなたは?」 「私は鉄道を愛し、鉄道に愛された女。鉄道子と書いて、くろがねみちこ! デパーチャー!」 本作2の投稿を始めたばかりだが10万字が終わったので、本作の3も投稿してみる。 なろう、カクヨム、講談社、転載
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 キャラ文芸 4,357 位 / 4,357件
文字数 104,602 最終更新日 2019.03.07 登録日 2019.02.02
 閻魔大王様のひとり娘の閻魔姫(七歳)は「私だってひとりでできるもん」という理由で地獄界から家出してきました。そして人間界で、もうすぐ死ぬ運命だった大野裕樹(ユウキちゃん)の魂を狩るはずが、『大』と『太』をまちがえて、ユウキちゃんのクラスメートの太野裕樹(ヒロキくん)の魂を狩ってしまいます。おかげで、ヒロキくんは自分の魂を持たない、不死の魔人になってしまいました。  でも、閻魔姫は自分のミスを認めません。 「私、地獄界から家出してきたんだもん。だから、家来が欲しくてヒロキを魔人にしたのよ」  閻魔姫はお付きの死神ボタンをつれて、ヒロキくんの家に居候をします。ヒロキくんはヒロキくんで 「このままだと、クラスメートのユウキは寿命が尽きて死んでしまう。なんとかしないと」  と考え、閻魔姫の家来として、成仏屋をやることにしました。ほかにも、閻魔大王様の命令を受けた死神のアズサとザクロが閻魔姫を迎えにきたり、いろいろと騒動もありましたが、本当の問題はこのあとでした。地獄界の釜に封印されていた、べつの不死の魔人が脱走していたのです。不死の魔人の目的は閻魔姫との結婚でした。 「何も悪いことはしてないのに、俺は不死の魔人というだけで地獄の釜に封印された。でも、閻魔姫と結婚できたら、俺は次の代の閻魔大王だぜ? そうすれば自由になれる。俺は自由が欲しいんだ」  閻魔姫は七歳です。そんな横暴、見過ごすわけにはいきません。ヒロキくんは魔人と対決します。そのときは、なんとかヒロキくんが魔人を追い返したのですが、魔人はヒロキくんの魂を閻魔姫から奪っていました。  後日、自分の魂その他を賭けて、改めてヒロキくんと魔人は対決しますが、ヒロキくんは負けてしまいます。しかし、そのとき、閻魔姫、ボタン、アズサ、ザクロ、ユウキちゃんが駆けつけます。みんなの助けもあって、ヒロキくんたちはなんとか魔人を拘束することに成功したのでした。  これは、第5回講談社ラノベ文庫新人賞で二次(2次)落ちした話です。  この話は、「小説家になろう」、「ノベルアップ+」にも掲載しています。
24h.ポイント 0pt
小説 21,297 位 / 21,297件 ファンタジー 8,272 位 / 8,272件
登録日 2021.05.29
歴史・時代 連載中 ショートショート
第二次世界大戦に関わる、御伽噺である。  最近、非常に多くの資料が、様々な観点から構築されて出版されるようになった。  お爺ぃのテーマは、「滅びなければならなかった、大日本帝国」である。  昭和16年夏の時点で、困ったことに日米開戦は、必然であった。 参考資料  CGS動画 「目からウロコの日本の歴史」 小名木善行&神谷宗幣  CGS動画 「じっくり学ぼう!日本近現代史」 倉山満&神谷宗幣  ハワード・ジン著「学校では教えてくれない 本当のアメリカの歴史 上下」  猪瀬直樹著 「昭和16年夏の敗戦」  前泊博盛著 「日米地位協定」  C.K.Ogden著「意味の意味」  荒木 博之著 「日本語が見えると英語が見える」  今野真二著 「日本語の歴史」  山口仲美著 「日本語の歴史」  西澤泰彦著 「図説 満鉄」  歴史読本編集「関東軍全史」  文献資料:明治大学、黒曜石研究センター関連資料  誉田亜紀子著「ときめく縄文図鑑」  植田文雄 著 「縄文人の淡海学」  瀬川拓郎 著 「縄文の思想」  松木武彦 著 「縄文とケルト」  西田正規 著 「人類のなかの定住革命」  安田喜憲 著 「森と文明の物語」  鬼頭宏  著 「人口から読む日本の歴史」  滋賀県立安土城考古博物館「人・自然・祈り」共生の原点を探る  滋賀県立安土城考古博物館「水中考古学の世界-琵琶湖湖底の遺跡を掘る-」  サンライズ出版「滋賀県の歴史」  山形県教育委員会「押出遺跡発掘調査報告書」  山川登 著「倭国大乱は二王朝の激突だった」  寺本克之 著「倭国大乱 軍事学的に見た日本古代史」  倉本一宏 著「内戦の日本古代史」  兼好法師 著「徒然草」  清水克之 著「喧嘩両成敗の誕生」  関 幸彦 著「武士の誕生」  網野善彦 著「日本の歴史をよみなおす」  本郷和人 著「承久の乱」「軍事の日本史」  作者不詳   「伊勢物語」  原田信男 著「義経伝説と為朝伝説」  出雲隆  編 「鎌倉武家辞典」  講談社  編 「難波大阪 全三巻」  桃崎有一郎 著「武士の起源を解きあかす」  山内 譲  著「海賊の日本史」  呉座勇一  著「応仁の乱 戦国時代を生んだ大乱」  桃井治郎  著「海賊の世界史」  曲亭馬琴  著「椿説弓張月」  本居宣長  著「日本人のこころの言葉」  太安万侶、鈴木三重吉、武田祐吉「古事記」  紀貫之   著「土佐日記」  菊池寛   著「応仁の乱」  日下雅義  著「地形からみた歴史」  関裕二   著「地形で読み解く古代史」  鴨長明   著「方丈記」  黒嶋敏   著「海の武士団」
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,276 位 / 2,276件
文字数 42,845 最終更新日 2019.04.25 登録日 2019.03.06
極貧の限界集落。ナザレ村。 そこの底辺労働者が神に選ばれた。 ナザレのイエスと呼ばれる男。大工(テクトーン)だ。 それはローマでは最底辺の労働者を意味している言葉。 しかも、30歳。童貞だった。 彼は、神に奇蹟の力をもらい、人類を救済せよと命令された。 仕方ないので、彼は動き出す。 人類救済に向けて。 それは、神の計画「人類救済計画」の始まりだったのか? 紀元30年のパレスチナより物語は始まるのであった。 信仰の対象のイエスではなく歴史的な側面からのイエス伝。 ムアコックの「この人を見よ」よりは罰当たりでないようにします。 表紙画像は再利用可能なフリーの物を使用しています。 ■参考文献(2016/10/27) イエス・キリストは実在したのか?/レザー アスラン (著), 白須 英子 (翻訳) はじめて読む聖書/田川建三ほか (著) ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書) /橋爪 大三郎 (著), 大澤 真幸 (著) 「宗教」で読み解く世界史の謎/武光 誠 (著) カトリック入門: 日本文化からのアプローチ/稲垣 良典 (著) イエス コミック/安彦 良和 (著) 新約聖書 1/佐藤優・解説 (著), 共同訳聖書実行委員会 (翻訳), 日本聖書協会 (翻訳) 「バカダークファンタジー」としての聖書入門/架神恭介 (著) この人を見よ/マイクル・ムアコック (著), 峯岸 久 (翻訳) 聖書考古学/長谷川 修一 (著) 口語訳旧約聖書(1955年版)ネット版 http://bible.salterrae.net/kougo/html/ (2016/11/2追加) キリスト教と戦争 (中公新書) /石川 明人(著) (2016/11/6追加) ユダとは誰か 荒井 献(著) マグダラのマリア 岡田温司(著) (2016/11/9追加) トマスによる福音書 荒井 献(著) (2016/11/12追加) ツァラトゥストラかく語りき フリードリヒ・W. ニーチェ (著),佐々木 中 (翻訳) キリスト教は邪教です! 現代語訳『アンチクリスト』 フリードリッヒ・ニーチェ (著), 適菜 収 (翻訳)
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,276 位 / 2,276件
文字数 138,494 最終更新日 2020.07.15 登録日 2016.11.29
中国四大奇書のひとつ、『水滸伝』の抄編、抄訳になります。 水滸伝はそれこそ無数に翻訳、抄訳されておりますが、現在でも気軽に書店で手にはいるのは、講談社学術文庫(百回本:井波訳)と岩波少年文庫(百二十回本:松枝抄訳)ぐらいになってしまいました。 岩波の吉川訳、ちくまの駒田訳、角川の村上訳、青い鳥文庫の立間訳などは中古市場のものになりつつあります。たくさんあって自由に選べるのが理想ではあるのですが。 いまこの大変面白い物語をひろく読んでいただけるよう、入門的なテクストとして書くことにいたしました。再構成にあたっては、小学校高学年の子供さんから大人までを対象読者に、以下の方針ですすめてまいります。 ・漢字表現をできるだけ平易なものに ・原文の尊重よりも会話の面白さを主体に ・暴力、性愛表現をあっさりと ・百八人ぜんいんの登場にこだわらない ・展開はスピーディに、エピソードもばんばんとばす ・ただし詩や当時の慣用句はたいせつに ・話しの腰を折らない程度の説明は入れる ……いちおう容與堂百回本および百二十回本をもとに組み立て/組み換えますが、上記のとおりですのでかなり端折ります(そのため“抄編”とタイトルしています)。原文はまじめに訳せば200万字は下るまいと思いますので、できればその一割、20万字以内に収められたらと考えています。どうかお付き合いください。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,276 位 / 2,276件
文字数 124,501 最終更新日 2024.02.26 登録日 2023.10.01
平成時代の穏やかな到来とともに、波乱の中学生活が始まりました。 思い出深い半生を、感謝の気持ちで綴ります。 小説家になろう・エブリスタ・アルファポリス・カクヨム角川文庫・NOVEL DAYS講談社にも登録、同じ内容の作品を重複投稿しています。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 エッセイ・ノンフィクション 7,835 位 / 7,835件
文字数 37,834 最終更新日 2024.05.18 登録日 2023.02.04
第三代鎌倉殿源実朝の話です。 ピクシブで、『源実朝、もう一人の金剛』、『ニューレジェンド源実朝』、『鎌倉忠犬物語』、『引き継ぎしもの~源頼家~』を投稿しております。それらの作品群を加筆修正し、リメイクが完了したので、試しにアルファポリスにも投稿してみました。アルファポリスでは、一つの作品を分割またはコピーして、別作品として投稿する行為は禁止されていますので、リメイク前の上記作品との微妙な違いを知りたい方は、よろしければピクシブの方をのぞいて見てください。 参考資料・参考文献 坂井孝一『源実朝「東国の王権」を夢見た将軍』講談社選書メチェ、2014年 坂井孝一『源氏将軍断絶 何故頼朝の血は三代で途絶えたか』PHP研究所 2020年 坂井孝一『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱』中公新書 2019年 樋口芳麻呂校注『金槐和歌集』(新潮日本古典集成)新潮社 2016年 三木麻子『源実朝コレクション日本歌人選051』笠間書院 2012年 高橋秀樹編『新訂吾妻鏡4頼家将軍記』和泉書院 2020年 高橋秀樹編『新訂吾妻鏡5実朝将軍記』和泉書院 2022年 五味文彦・本郷和人『現代語訳吾妻鏡〈5〉征夷大将軍』吉川弘文館 2009年 五味文彦・本郷和人『現代語訳吾妻鏡〈6〉富士の巻狩』吉川弘文館 2009年 五味文彦・本郷和人『現代語訳吾妻鏡〈7〉頼家と実朝 』吉川弘文館 2009年 五味 文彦・西田 友広・本郷 和人『現代語訳吾妻鏡〈10〉御成敗式目』吉川弘文館 2011年 五味文彦『源実朝 歌と身体からの歴史学』角川選書 2015年 渡部泰明編『源実朝虚実を超えて』勉誠出版 2019年 著書鴨長明/編者武田友宏『(全)方丈記ビギナーズ・クラシックス日本の古典』角川学芸出版 2007年 久松潜一、西尾実校注『日本古典文学大系第65巻近代秀歌』岩波書店 1966年 堀田善衛『定家明月記私抄』ちくま学芸文庫 1996年 堀田善衛『定家明月記私抄続篇』ちくま学芸文庫 1996年 村上一博、西村安博 、畠山亮、北康宏『史料で読む日本法史(法律文化ベーシック・ブックス)』法律文化社 2016年 藤本頼人『源頼家とその時代 二代目鎌倉殿と宿老たち(歴史文化ライブラリー571)』吉川弘文館 2023年
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,276 位 / 2,276件
文字数 155,353 最終更新日 2023.05.28 登録日 2023.05.28
様々なキーワードを、哀愁に満ちた半生を回想しつつ綴ります。 小説家になろう・エブリスタ・アルファポリス・カクヨム角川文庫・NOVEL DAYS講談社にも登録、同じ内容の作品を重複投稿しています。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 エッセイ・ノンフィクション 7,835 位 / 7,835件
文字数 3,758 最終更新日 2023.02.21 登録日 2022.10.29
SF 連載中 長編
彼女の名前は颯爽桜。 南石高校に通う黒髪の美少女だが、幼いながらに相対性理論を完璧に理解し、様々な発明によって特許を取得し恐ろしい額の財産を有する、おそらく近い将来人類の至宝と呼ばれ歴史に名を刻むであろう天才少女。 ただしなんというか、お察しの通りの馬鹿である。 これは桜と、幼馴染で専用ツッコミ役の梶原達樹の二人を中心に繰り広げられる物語である。ただし時々タイムマシンが爆発したり全裸が空を飛んだり豆鉄砲で銃撃戦がくり広げられたりすることがあるので要注意。 なおこの物語はフィクションなので、実在する団体・人物・自然現象・科学的事象とはあまり関係がございません。 ・第1回講談社ラノベ文庫新人賞 第3次審査通過の同名作品の改稿作となります。 ・「小説家になろう」様投稿作品
24h.ポイント 0pt
小説 21,297 位 / 21,297件 SF 1,119 位 / 1,119件
登録日 2015.03.13
俺の名前はスサノオ。俺の武勇伝を聞いてくれ。 続編は「荷物持ちの苦労人、一国の神様に成り上がる」です。オオクニヌシが主人公です。 ※底本は講談社学術文庫の『古事記(上)』です。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,276 位 / 2,276件
文字数 4,873 最終更新日 2024.03.15 登録日 2024.03.15
交易都市ミダダの都市貴族令嬢のソニア・ジル・ラドネイ。 彼女には、名門領主貴族の御曹司、アドルト・サー・インドミタブルという婚約者がいた。 政略結婚のための婚約であったが、ソニアはアドルトに恋をしていた。 しかし、ある日のことソニアの元に異端審問官が訪れる。 「アナタの魂を救済してあげます」 異端認定されれば最悪「火刑」。 もし、改宗が認められたとしても、婚約破棄は確実だった。 ※史実の中世ヨーロッパの政治、宗教、文化、貴族の生活などの史実考証をベースに世界設定を行い、その中で「婚約破棄」という事件がどうなるか? という視点で書いた作品です。 ■参考文献 「中世ヨーロッパの異教・迷信・魔術 」 野口 洋二 早稲田大学出版部 「中世ヨーロッパの騎士」 フランシス・ギース 講談社 「図解 中世の生活 」 池上 正太 新紀元社 「中世ヨーロッパの都市の生活」 ジョゼフ・ギース 講談社 「中世ヨーロッパの城の生活」 ジョゼフ・ギース 講談社 「血みどろの西洋史―狂気の一〇〇〇年 」 池上 英洋 河出書房新社 「異端審問―大国スペインを蝕んだ恐怖支配」 トビー グリーン 中央公論新社 「図説中世ヨーロッパ武器・防具・戦術」 マーティン J.ドアティ 原書房
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 恋愛 56,306 位 / 56,306件
文字数 5,861 最終更新日 2017.08.13 登録日 2017.08.13
恋愛 連載中 長編
【コミカライズ連載中】 私の婚約者だった王子は、誕生日パーティーの夜、みんなの前で私に婚約破棄を突きつけた。 国益を重視し、隣国の王女と結婚するためだ。 誰がどう見てもその方が国のため。 私情を押さえ込み、私は、婚約破棄を受け入れると返事をした。そのとき。 「ハイ、じゃあ、オレ、平民ですけど新しい婚約者に立候補します!!」 という声が。 乱入してきたのは、物語から抜け出してきたかと思うほどめちゃくちゃ好みのタイプな男子。 ……あれ? 激務と産めハラで心労しかない未来の王妃より、平民の年下イケメンと結婚して好きなように生きるほうが、結局楽しいんじゃない? そう気づいた私は、王宮のしがらみから解放されて彼と人生を歩むことを決めた。 なぜかうまくいっていない王子には恨まれてるけど、もうかかわらないでいただきたい。 ※講談社パルシィ様にてコミカライズ連載中。 ※魔法が存在する世界観です。ざまぁ成分はほどほどにあり。 ※『セクハラ貴族にビンタしたら~』『身代わり婚約者になった~』『冷遇王女の脱出婚』のスピンオフ作品です。
24h.ポイント 0pt
小説 21,297 位 / 21,297件 恋愛 4,939 位 / 4,939件
登録日 2023.08.12
現代文学 連載中 ショートショート
衣食住 小説家として生きる 夢は、玉三郎さん、劇団四季や芸能関係、ギャンブルやさまざまな知識の持ち主。 虚構一から七の文章を講談社様にWeb投稿したのだが、5月10日(金曜日)の12時までにご連絡くださいと丁寧な返答をいただき、返事無しか、相手にさえされないと踏んでいたために、メールのチェックを怠っていた。そのために、大切なお返事がスパムメールの嵐に隠れてしまい、読むことが遅れてしまい日中の内にご連絡できなかった。チャンスの神様は前髪しかないと聞いてはいたが、メールに気付いた時間は16時半を過ぎており、申し訳ないことをしたと思っている。わたくしが「書生」として小説家を目指して数十年が経過した。年齢も早くはなく、小説家としての道はほとんど諦めていた。まだ、「吉報」とも「凶報」ともわからず、社会経験の少ないわたくしには、運がないらしい。逃してしまったチャンスは今後活かすとして、連絡は明日以降にきちんと入れたいと思う。衣食住を余り気にしない「書生」には、十代の頃から「物書き」をして来たが、「小説」とは、最も身近なものでありながら、最も程遠い存在のようである。そもそも、『小説家として生きる』という言葉自体が重々しく腹に圧し掛かり胃がキリキリと痛むのである。小難しいことは良いから、書ければ良いというものから、いざ「お仕事」となると、書生の場合は、難しいの一言に尽きるのである。そもそも、「いくつかご質問が御座います。」とのことなので、しかも何度もご連絡をいただいたのに、電話機が古いために買い替えの時期を失い、いまだに電話としての機能を果たしていない。5Gが到来してから、携帯からの電話が何故だか受けられなくなり、購入するのにも、なかなか買い換える機会がなく、電話という分野においては、人と話す機会がなくなり、メールでの遣り取りはめっきり減り、現在に至る。スパムメールが多く、ほとんど読む価値がないメールに悩まされるよりは見ないほうなので致し方ない。人間万事塞翁が馬である。のほほんと生きるがなくなることには、気が滅入りそうになる。それもこれも、学業を碌にせず、小・中学校ですらも卒業をしていないわたくしには、勿体無いお話である。痛くもない腹を探られるのも気が進まず、連絡が来ることすらも考えていなかったわたくしにとっては、いかんともしがたい事実である。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 現代文学 7,941 位 / 7,941件
文字数 6,823 最終更新日 2024.05.12 登録日 2024.05.10
27 12