「哲学」の検索結果

全体で304件見つかりました。
289 34567
風呂は人も猫も哲学者にする。 私の脳内には猫が住んでいる。 私が風呂に入るとき、猫も風呂に入っている。 理由のわからないもやもやの溶け込んだ湯けむりを浴び、今宵も湯船で考える。 他サイトにて『深水千世』名義で公開していたエッセイです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 エッセイ・ノンフィクション 7,834 位 / 7,834件
文字数 52,810 最終更新日 2022.04.16 登録日 2022.02.22
私の文を読めば分かるのだが常識が無く、頭も悪く、依存心が高い。そう、私を例えると虫なのだ。特にタチの悪いのはコミュ力の高さなのだ。私と話すと、なるほどねぇ、それってウケる、ムカつくんだよと、リアクションをコントロールする。これは寄生虫だ。生物に直ぐ貼り付き、養分(人に例えると、金、物、心)を吸い出し栄養とす。そんな人間いるのか?とそれが私であり、現存する、野心はあまり無く、それこそ最低限に生きれればいい。まさに虫。書いてる事も表現とは言いがたく吐溜のように捉える人も多いのでは?まさに虫、便所虫かw私はメディア性が高く、まぁフツーの話も多少出来るが、オタク話が多いのでは?え?〇〇って知らないの?じゃあ説明するよと、パチッとスイッチが入ると饒舌にペラペラ喋り出す。これは人ではない。だから虫なのだ別にそれでいい。それをあからさまに取り付く。ニヒリストと言われてしまう。まぁそれは育成段階の環境の悪さかもしれないが今更、家庭、学校、地域を評しても仕方ない。今ある資源で生きてくしかないのだ。当然だ。金持ちの御老体に取り入るのも上手、なぜなら、私は誰の話も下る下らない話も聞く、とにかく聞く、すると私を優しいのだの、紳士だの評される。私はなんでも利用する人間なのでスマホをコミュニケーションツールとして人に渡す。例えば、老人に麻雀など渡せば永遠に没頭し出す。それでいい。私は突然、対人関係を止める所がある。なぜなら私の話を聞かないからだ。私はそういう人をクズとみなし関係を止める。人の事は言えないが。ちょっと人間らしいか…当然そんな事ばかりやり出すと社会やら人生やらに絶望し、ウツになる。ある本に書いてあったがネアカに疲れた…これは私に該当するな。なるほど。布団にモグタンになり続けのときもある。あと、私は考える事が好きである。よく飯よりより野球が好きと言う人がいるが、私の場合がそれだ。だから体重が落ちガリガリになってしまう。当然、人は私を心配する。食料を買ってきて、私をもてなしてくれる。わかってる。そう、私はワカッチャッテル系なのだ。イヤイヤ君のわかってない世界は沢山あるよ。そんな人が沢山居るのもワカッテる。人はそんな私をサジ投げする。「好きに生きろ」と、そんな事は19世紀哲学者ニーチェが言っていた事だ気にはしない。ニーチェはこんな事も言っていた。「意味が無いから良き生が得られるので無く、良き生を送って無いから意味にすがるのだ」そんな私は無目的だ。性、食、眠、で十分なのだ。そんな事、調達するのは容易くスイスイ生きる。ネットで識者が言うにはニヒリズム叩きだ。例えば「オマエに命をかけるモノがあるのか?命をかけてくれる人はいるのか?」と煽っている。まぁ人が人を煽る。よくある話だヤレヤレそろそろ独り言は止めよう。ありがとう。死にはしないw
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 エッセイ・ノンフィクション 7,834 位 / 7,834件
文字数 272 最終更新日 2021.04.10 登録日 2021.04.10
「あいつの頭ん中、どうなってるんだろう」 平成最後の夏の終わり。舞台は東京・宵中。 明らかに怪しい男を追って転がり込んだ『中(なか)』。それは人間の内面が作る異世界だった。 「同じ人間のはずなのになぜこうも違うのだろう」 好奇心と妄想プラスちょっとの勇気と愛?と決断が繰り広げる出たとこ勝負のうっかり異世界探索! と、時にまったり・時にリアル・時におバカな現代日常生活vのサンドイッチで美味しいハーモニー。いつのまにか思いもかけず深〜い展開に突入、堂々の完結…になってるはず。 予想の斜め後ろからやってくるケチャップ満タンのポリ容器で殴られるような衝撃をあなたに。 WEB小説の人気路線を完全無視。 ・主人公最強じゃない ・3話目に入るまで異世界感が微塵も出ない、異世界の設定が分からない ・剣と魔法のファンタジー界設定なんかじゃ全然ない この三拍子揃ってます! さらに『映像化不可能な作品』ってキャッチフレーズかっこいいよね〜という作者の安易な発想から、(いろんな意味で)映像化不可能な仕掛けが満載。 このマルチメディア展開前提時代に逆行する作品となっております(笑) 個人サイトにあとがき上げます。御興味ある方はそちらへどうぞ。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 ファンタジー 42,691 位 / 42,691件
文字数 371,805 最終更新日 2019.04.30 登録日 2018.10.21
SF 連載中 短編
 アジアで最も頭のいい賢人高校の哲学部で秀才たちが哲学を極める話。  ※とても難しいと思います。ついていけなかったらブラウザバックしてくれて構いません。  ※まだ中学生なので詳しいことはあまり勉強してません。何か間違い等ございましたらご報告お願いします。  ※「この意見に賛同するよ!」「これは違うと思う」などは感想欄にてお願いします。  不定期投稿  他サイトにも連載 ハーメルン →https://syosetu.org/novel/260171/ なろう →https://ncode.syosetu.com/n0965ha/ pixiv →https://www.pixiv.net/novel/series/7369683 カクヨム →https://kakuyomu.jp/works/16816452220763912341 ノベルアップ+ →https://novelup.plus/story/455954693 Novelism →https://novelism.jp/novel/v5CbaJKiSz24pBNhMmT1vg/ エブリスタ →https://estar.jp/novels/25828789 Novelist →https://novelist.jp/91803.html
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 SF 5,147 位 / 5,147件
文字数 1,272 最終更新日 2021.06.08 登録日 2021.06.08
恋愛 連載中 長編
誰だって驚くだろ? 僕は、毎日毎日、何回も繰り返し同じ夢を見てきた。彼女は、僕の夢の中で何回も何回も死ぬ。自殺をしてしまうんだ。僕は、助けたくても助けられない。変わらないエンディング。 そんな、彼女が僕の目の前に現れたんだ。 しかも、僕が心に決めた自殺実行を阻止しに来たとか言い出す。 僕は、死にたいんだよ。 ラノベの主人公になりたいとは一言も言ってない!!!! 彼女は、こともあろうかあの哲学者、「ニーチェ」を名乗った。そして僕を「アラン」と呼ぶ。僕は、アランじゃないしきっと彼女はニーチェではない!! 死にたがりの僕の前に現れたのは、ニーチェを名乗る少女。 ニーチェとアランの幸福論が今、幕を開ける。
24h.ポイント 0pt
小説 21,300 位 / 21,300件 恋愛 4,940 位 / 4,940件
登録日 2017.07.15
傘を開いた少年に芽生えた感情
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 現代文学 7,735 位 / 7,735件
文字数 258 最終更新日 2023.06.21 登録日 2023.06.21

哲学と純文学の狭間を彷徨している
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 現代文学 7,735 位 / 7,735件
文字数 1,307 最終更新日 2018.11.18 登録日 2018.11.18
現代文学 連載中 短編 R15
書いた人間に内容を紹介しろというのも酷な話です。とにかくごく最近、書き始めた作品です。中編くらいの尺で完結すると思われます。何らかの反応が多ければ続パートを上げてゆく流れになると思います。どうぞよろしくお願い致します。 2021/08/18追記 1.「アイドル」→「芸術革命」にタイトルを変更しました。 2.反応次第で更新というのは撤回します。いずれにせよ最後までアップロードする予定です。全体としては仕上がっているのですがところどころ改稿を試みているためペースが遅れ気味です。一人もいなかったとしても書き上げる予定ですが、見てくださる方がいらっしゃるのであれば遅くなって申し訳ございません。気長に待っていただければと思います。次の章は明日、明後日じゅうにはアップロードできるかと思います。 3.前回の感想でルビを振るようご指南いただきました。なんにせよ改稿中なもので、書き終わり次第まとめてやってみようと思います。読みづらくてすみません。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 現代文学 7,735 位 / 7,735件
文字数 8,164 最終更新日 2021.08.18 登録日 2021.07.16
本格的な哲学は全然知らないけど、これも一種の哲学なのでしょうか。ああだったらこう、こうだったらこう、と、ずーっとシュミレーション、それもネガティブな方向にばかりやっています。で、しまいには勝手に八方塞がりという結論になってムカつくのです。まだ言うほど、誰とも出会ったり話したり関係を築いたりしていないのだから、何も分かっちゃいないだろうにね。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 エッセイ・ノンフィクション 7,834 位 / 7,834件
文字数 1,566 最終更新日 2022.12.24 登録日 2022.12.24
ライト文芸 完結 ショートショート
トイレをめぐる攻防です。
24h.ポイント 0pt
小説 21,300 位 / 21,300件 ライト文芸 401 位 / 401件
登録日 2018.01.04
経済・企業 連載中 ショートショート
自分を信じた少年は死んでしまった
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 経済・企業 308 位 / 308件
文字数 18 最終更新日 2019.06.27 登録日 2019.06.26
社畜として働くタケルは、日々の見慣れた生活に嫌々ながら身を置いていた。 そんな社畜が帰り道、謎の光と共に消えた。 社畜が目を覚ましたらそこには見目麗しい王女が居た。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 ファンタジー 42,691 位 / 42,691件
文字数 1,247 最終更新日 2019.06.14 登録日 2019.06.14
SF 連載中 長編
直感的な殺意と救い。尖った文体。黒の似合うハードボイルド風SF小説。バンバンと放たれる銃弾のような言葉、行間を切り裂くジャックナイフ。存分に召し上げれ、どちらかというと、ジャンクフード。決してフランス料理のフルコースではない。口にあえば、咀嚼できる。美味なハイセンス・スリル。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 SF 5,147 位 / 5,147件
文字数 1,965 最終更新日 2023.01.14 登録日 2023.01.12
 『哲学的バカップルシリーズ』です。  今回も小難しい話をしながら、二人は川べりを散歩しています。今日している話は、ちょっとだけ寂しい話のようです。  港西高校山岳部員がカメオ出演しています。  この作品は「小説家になろう」、「カクヨム」にも掲載しています。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 恋愛 56,253 位 / 56,253件
文字数 3,247 最終更新日 2021.04.03 登録日 2021.04.03
SF 連載中 長編
 バーチャル・リアリティ技術が一般に流通するには後十年かかるだろうと見込まれている。  一部の企業は自らの研究室で使用しているハードウェアと開発ソフトを開発キットとして販売し始め、それは新た寝世界の幕開けを予感させた。  この作品の主人公は下らない哲学的考えを捨てきれない高校生である。  多分、社会の何かに嫌悪を持って斜に構えその癖自分がこれからどうなるのかまだ明確の想像できない、どこにでもいるありふれた高校生だ。  彼が何故カモメのジョナサンの様に、一般に理解できないVR開発と云うものに関わろうとするのだろう。そして、その異常を見て彼はどこに進むのだろう。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 SF 5,147 位 / 5,147件
文字数 5,771 最終更新日 2016.04.09 登録日 2015.09.28
『私』と『世界』をめぐる探究。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 エッセイ・ノンフィクション 7,834 位 / 7,834件
文字数 75,740 最終更新日 2019.05.25 登録日 2019.03.06
大衆娯楽 完結 ショートショート
下がって上がる人生で  哲学と答えを探すポエムです。 (全13の話で完結済み)
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 大衆娯楽 5,575 位 / 5,575件
文字数 3,123 最終更新日 2023.11.15 登録日 2023.10.23
感想であなたの考えを書いてください、ただの感想も可。 投稿:カクヨム、アルファポリス
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 エッセイ・ノンフィクション 7,834 位 / 7,834件
文字数 350 最終更新日 2021.02.21 登録日 2021.02.21
「この保健センターにはね、エネルギーチャージ、っていう機械があるの。それがこれね。このヘッドホンみたいなのを付けて、あのボタンを押すと、脳に電流が流れてね。働きすぎで疲れて、うつ病になった人でも、このエネルギーチャージを使えば、一瞬で身体的にもメンタル的にも元気になれるって機械よ」 「え……そこまでしなければならないほど、ここの人たちは、疲れ切っているんですか……?」 「私も正直、この機械が導入された時は、この世界終わってんじゃないのか、って思った。そこまでして――命脅かすほどまでして働かせたいのか、ってね。でも、もうだいぶ浸透してきてしまった」 「――こんな機械、無くても済むような世の中ならいいんだけどね」  かぐや姫の子孫、かぐや月夜が、かぐや家として、1000年ぶりに、地球留学にやってきた。  月夜は竹やぶの中に居たが、そこで出会った男性にキュン死し、気が付けば、大学の保健センターに。  そこには、「エネルギーチャージ」という機械があり、仕事に疲れた人はそこで疲労回復をして働いていた。その光景に、月夜はぞっとする。  竹やぶで出会った男性は、大学の哲学科の教員、雨晴で、月夜は、彼のお手伝いをしながら、保健センター職員の榊の家で暮らし、地球留学を続ける。  そんな中で、月夜は、雨晴の仕事がどんどん忙しくなる様子を見て、悲しくなる。  そして、この現状をどうにかしようと、とある考えから行動を起こそうとするが……?  働き過ぎの世の中に対し、かぐや姫の子孫が月から警鐘を鳴らす作品。
24h.ポイント 0pt
小説 21,300 位 / 21,300件 ファンタジー 8,272 位 / 8,272件
登録日 2019.08.23
現代文学 連載中 ショートショート
誰かから聞いたり、調べてわかったことなどを私なりに考えてみました。 共感できるところがあるかもしれないし、意味がわからないかもしれないけれど、誰かの光になれたら嬉しいです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,434 位 / 185,434件 現代文学 7,735 位 / 7,735件
文字数 1,179 最終更新日 2024.05.15 登録日 2024.05.15
289 34567