「歌人」の検索結果

全体で20件見つかりました。
18
百人一首でも知られる平安時代中期の歌人、曾根好忠(そねのよしただ)を主人公に、和歌にまつわる謎を解くミステリ仕立ての歴史小説です。
24h.ポイント 127pt
小説 8,785 位 / 185,377件 歴史・時代 160 位 / 2,372件
文字数 61,741 最終更新日 2024.05.26 登録日 2024.05.01
 雷と共に現れるという「雷獣」、その正体は様々な説があります。  狼に近いものから完全に妖怪っぽいものまで、残っている図も様々ですが、今回は江戸時代の文献を3件ご紹介します。  歌人で国学者である伴蒿蹊の随筆「閑田次筆」に短い説明と共に掲載されている雷獣の図。  下級旗本から驚異の出世を遂げた名奉行、根岸鎮衛が30年余に渡って怪談、奇談、世間の噂話等を書き残した「耳嚢」の中の一節。  「南総里見八犬伝」で有名な曲亭馬琴らが主宰した世の珍談・奇談を集める会「兎園会」で関思亮(海棠庵)が報告した事件。  「耳嚢」と「兎園小説」には、寛政十一(1799)年に江戸市中で謎の獣が出たという同じ事件が記録されているのが面白いところです。  雷獣の正体はハクビシン?・・・・本当にそうなんでしょうか。
24h.ポイント 71pt
小説 13,307 位 / 185,377件 エッセイ・ノンフィクション 299 位 / 7,848件
文字数 2,204 最終更新日 2020.05.28 登録日 2020.05.28
現代文学 連載中 ショートショート
人 と A I が織りなす 短歌の『極み』ここにあり。知らんけど(*'▽')
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 現代文学 7,725 位 / 7,725件
文字数 9,114 最終更新日 2023.12.09 登録日 2023.10.26
 平安時代の女流歌人、「相模」を知っているだろうか。  百人一首にも選歌されるほどの、一流歌人であるが、その一生は謎だらけである。  その彼女が相模国に下向した折に詠作し、走湯権現に奉納したとされる百首歌群がいかになったか。  「相模」に返歌を贈った、「権現」は何者であったか。  研究者たちの推論はさまざまである。  夫であった相模守「大江公資」であった。いや、恋仲の、藤原定頼ではなかったか、などなど。  筆者はここに、新しい人物を比定し、物語を編んだ。  そうすることで、相模国での、歌人「相模」の生活ぶりを、少しでも浮かび上がらせたかった。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 15,907 最終更新日 2019.03.06 登録日 2019.03.02
和歌、それは平安貴族の必須科目。 風流と雅、恋の歌。同じように五七五七七と言葉を並べても現代の短歌とは別物だ。 ネガティブ歌人の終崎大和(ついざきやまと) はひたすら日常を歌にする。 自虐的といわれるが、ナチュラルに実景を詠んでいるだけ。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 キャラ文芸 4,363 位 / 4,363件
文字数 4,355 最終更新日 2023.03.19 登録日 2023.03.19
歴史・時代 完結 ショートショート
平安時代末期。当代最高の歌人の素顔。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 1,935 最終更新日 2022.11.28 登録日 2022.11.28
 売れない歌人であり、陰陽師の末裔・土御門保憲の元には、家柄を頼って様々な相談事が舞い込む。  相談事を持ち込む主犯である雑誌記者・蘆屋いすゞとは、趣味の紅茶を通しての持ちつ持たれつの間柄。  ある時、いすゞが持ち込んだのは、浅草オペラの興行主からの依頼。  ――劇場に潜む『怪人』の正体を明かしてほしい。  渋々引き受けた保憲を待ち構えていたのは、プリマドンナを次々と襲う事故死の謎だった――。  不定期連載。  どうぞよろしくお願いいたします。 (2023.2.5 追記) 少しの間、連載をお休みさせて頂きます。 申し訳ございません。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 ミステリー 4,163 位 / 4,163件
文字数 12,281 最終更新日 2023.02.05 登録日 2023.01.15
ご近所の老人・佐々木さん(仮名)から聞いたN町の話。 ※アルファポリスにも小説を投稿している歌人の凛七星さん(https://www.alphapolis.co.jp/author/detail/339596869)のツイキャスのオカルトトーク企画のときに、私がしゃべった話を文章化したものです。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 ホラー 6,770 位 / 6,770件
文字数 6,248 最終更新日 2020.07.29 登録日 2020.07.24
第三代鎌倉殿源実朝の話です。 ピクシブで、『源実朝、もう一人の金剛』、『ニューレジェンド源実朝』、『鎌倉忠犬物語』、『引き継ぎしもの~源頼家~』を投稿しております。それらの作品群を加筆修正し、リメイクが完了したので、試しにアルファポリスにも投稿してみました。アルファポリスでは、一つの作品を分割またはコピーして、別作品として投稿する行為は禁止されていますので、リメイク前の上記作品との微妙な違いを知りたい方は、よろしければピクシブの方をのぞいて見てください。 参考資料・参考文献 坂井孝一『源実朝「東国の王権」を夢見た将軍』講談社選書メチェ、2014年 坂井孝一『源氏将軍断絶 何故頼朝の血は三代で途絶えたか』PHP研究所 2020年 坂井孝一『承久の乱 真の「武者の世」を告げる大乱』中公新書 2019年 樋口芳麻呂校注『金槐和歌集』(新潮日本古典集成)新潮社 2016年 三木麻子『源実朝コレクション日本歌人選051』笠間書院 2012年 高橋秀樹編『新訂吾妻鏡4頼家将軍記』和泉書院 2020年 高橋秀樹編『新訂吾妻鏡5実朝将軍記』和泉書院 2022年 五味文彦・本郷和人『現代語訳吾妻鏡〈5〉征夷大将軍』吉川弘文館 2009年 五味文彦・本郷和人『現代語訳吾妻鏡〈6〉富士の巻狩』吉川弘文館 2009年 五味文彦・本郷和人『現代語訳吾妻鏡〈7〉頼家と実朝 』吉川弘文館 2009年 五味 文彦・西田 友広・本郷 和人『現代語訳吾妻鏡〈10〉御成敗式目』吉川弘文館 2011年 五味文彦『源実朝 歌と身体からの歴史学』角川選書 2015年 渡部泰明編『源実朝虚実を超えて』勉誠出版 2019年 著書鴨長明/編者武田友宏『(全)方丈記ビギナーズ・クラシックス日本の古典』角川学芸出版 2007年 久松潜一、西尾実校注『日本古典文学大系第65巻近代秀歌』岩波書店 1966年 堀田善衛『定家明月記私抄』ちくま学芸文庫 1996年 堀田善衛『定家明月記私抄続篇』ちくま学芸文庫 1996年 村上一博、西村安博 、畠山亮、北康宏『史料で読む日本法史(法律文化ベーシック・ブックス)』法律文化社 2016年 藤本頼人『源頼家とその時代 二代目鎌倉殿と宿老たち(歴史文化ライブラリー571)』吉川弘文館 2023年
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 155,353 最終更新日 2023.05.28 登録日 2023.05.28
この世界は全て、歌の力で作られている。 ”歌人”と呼ばれる政府の公人は、歌の力を行使して治安を守り、政治を取り仕切った。 歌人を育てる事を目的とした雲雀倭歌学園は、歌の力を使った戦闘・医療行為を学ぶ倭歌棟と歌の力を使った物作りを学ぶ工藝棟に分かれている。 これは、歌人を目指す生徒たちの生活の中で、世界がなぜ歌の力に縛られたのかを解き明かす物語である。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 ファンタジー 8,271 位 / 8,271件
登録日 2021.09.04
イギリス人と日本人のハーフとして生きてきた、普通の女の子アシエリス。 けれどある日、ボランティアクラブの出張研修旅行で訪れた不思議な神殿の門をくぐり、やって来たのは──異世界テアラキア。 ……って、ちょっと待ってちょっと待って?! 私が皇女って、どういう事ーーー?!?! 魔法が存在する世界の大陸一の魔法帝国リオニアの、帝位継承権第1位なんて、聞いてない!!! 私は普通の女の子ーー!!! そんなアシエリスの叫び虚しく、あれよあれよという間に、次期女帝としての異世界生活が始まる。 突然変わった日常に、ファンタジックな驚きと、ワクワクの冒険が待っているのかと思いきや……アシエリスに忍び寄る魔の手が?!?! 地球へと隠れ暮らすようになった訳。 隠されたアシエリスの前世の秘密。 平穏無事な毎日とは言い難いけれど、しょうが無い。 帝国も家族も、まとめて私が守りましょう! これは少女アシエリスが、異世界で奮闘したり、大人へと成長しながら、仲間と共に強大な敵立ち向かい、恋を知る………そんな物語。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 ファンタジー 42,606 位 / 42,606件
文字数 49,881 最終更新日 2023.04.05 登録日 2022.08.24
大衆娯楽 連載中 ショートショート
西洋怪物を題材とした創作詩『怪物詩篇』と、日本妖怪を題材とした和歌(長歌/短歌/狂歌)による『妖怪和歌』を収録していきます。 和歌の方は精通した方から見れば成立していないかもしれませんが、何せ〈歌人〉ではないド素人作品ですので、その辺りは大目に見て頂きたく思います。 皆様の琴線に、少しでも〈妖怪/怪物〉の魅力が伝えられたならば幸いに思います。
24h.ポイント 0pt
小説 21,302 位 / 21,302件 大衆娯楽 612 位 / 612件
登録日 2021.08.30
電脳百人一首研究部。 ひょんなことから部員となった小学5年生の甘栗 尊(アマグリ ミコト)は、部長である6年生のスジコの研究を手伝うことに。 その研究とは百人一首に登場する歌人たちを召喚する謎の機械ーーDHIを完成させることだった。 DHIにより召喚された衝撃で記憶を失った性別不明の子どもストクを始め、部員とともにさまざまな歌人の夢や悩みを叶えていくのんびり日常ストーリー。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 ファンタジー 42,606 位 / 42,606件
文字数 5,479 最終更新日 2019.12.15 登録日 2019.12.15
薄幸の歌人・江口きち。 壮絶なる自裁の内側で繰り返された、葛藤の歳月。才能があっても報われぬ境遇。 作品を生み出す者にとって「えぐられる」想いをたたきつける女啄木の生涯!
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 ライト文芸 7,587 位 / 7,587件
文字数 3,166 最終更新日 2023.05.03 登録日 2023.05.03
【挿絵が多いです】お気に入りなどよろしくお願い致します! ミューズ大陸、ここは剣と魔法の世界。その中にもう1つ聖歌《せいか》という不思議な歌を唄う【歌人】《かじん》がいる。魔法使いよりも数が少ないが、国単位でどれだけの【聖歌】を唄える歌人を囲えるかで国の力が示される世界。 かつて最強最悪の魔物が現れた時、歌人がその魔物を唄の力で封印した。後に、その歌人は【歌神】《かじん》と呼ばれるようになった。全ての歌人は頂点である【歌神】を目指して切磋琢磨するのだ。 これは歌人として、色々な者達から狙われる事になった少女シオンの奮闘記である。(多分) 大切な人々、大切な場所を守る為に戦う……?(疑問系) そんなお話しです。 ※改稿版について少し設定を変えました。 ※第4章までの各話を追加執筆し、挿絵を増やしました。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 ファンタジー 42,606 位 / 42,606件
文字数 158,329 最終更新日 2019.06.05 登録日 2019.04.06
歴史・時代 完結 ショートショート
 江戸時代、享和元年(1801)年に刊行された随筆「閑田耕筆」  著者は、江戸時代後期の歌人、文筆家「伴 蒿蹊」(ばん こうけい)  その中(巻之二 人部)から、短い話をひとつ。  武家に代々伝わる秘蔵の皿を女中が一枚割ってしまう・・・・。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 691 最終更新日 2020.05.12 登録日 2020.05.12
歴史・時代 完結 ショートショート
約百首にもおよぶ和歌を残し、古今集や万葉集にも歌を残す伝説の女流歌人。 でもじつは……。
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 歴史・時代 2,372 位 / 2,372件
文字数 1,796 最終更新日 2020.05.03 登録日 2020.05.03
現代文学 連載中 ショートショート
初心者です!頑張ります☆
24h.ポイント 0pt
小説 185,377 位 / 185,377件 現代文学 7,725 位 / 7,725件
文字数 78 最終更新日 2018.11.07 登録日 2018.11.07
18